2011年08月11日

新築住宅工事 I 様邸 根掘り

昨日から始まりました基礎工事ですが、本日は根掘りを行いましたあせあせ(飛び散る汗)

201108111252000.jpg

両側に土の山が出来ておりますひらめき

根掘りとはexclamation&question
201108111253000.jpg

家の形に基礎を造るのですが、その前に基礎が立ち上がる部分を深く掘り、浅い部分を土間コンクリートになるように掘ることですひらめき

201108111325000.jpg

そして、砕石を土の上にかぶせて填圧します。
これはコンクリートを打つ前段階ですひらめき

ちなみに、砕石の下にはなんと・・・

201108111256000.jpg

地鎮祭のときに神主さんからいただきましたお札と、思い出の写真(ご夫婦の写真と地鎮祭の写真)を記念に埋めましたー(長音記号2)

私たちまで写っている写真を入れていただき、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ちなみに、玉串の葉っぱはまだ緑色をしてますよね?
実は地鎮祭以降ずっと今日のこの日まで枯れないように水をあげていたのでするんるん

今回の思い出の品は、タイムカプセルと同じで家を解体するまで取り出せませんので、もし次に見る機会があるとしたら100年以上先になるのでしょうかハートたち(複数ハート)

201108111328000.jpg

ちなみに埋めたのは家の真ん中になるように、ショベルカーのバケットの左側(写真中央の砕石の小さな山の中)ですひらめき

ちなみに、水道のメーターBOXの中には次項有

201108111331000.jpg  201108111331001.jpg

お施主様のお名前の書いてある新品の水道メーターですぴかぴか(新しい)

すべてがまだ0(ゼロ)の数字を指しておりますー(長音記号2)

お施主様にとって、これで土地に続いて2つ目を手に入れましたわーい(嬉しい顔)






posted by isshin-house at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年08月10日

新築住宅工事 I 様邸 基礎工事の着工

さあ、本日の8月10日の着工日に間に合うように次項有

201108051730000.jpg

水道の引き込みよ〜し手(チョキ)

201108101012000.jpg

電気の引き込みよ〜し手(チョキ)



仮設トイレの準備・・・がく〜(落胆した顔)

すっかり忘れてましたバッド(下向き矢印)
中部電力の申請と水道局への申請に手間取り、仮設トイレを設置してもらう段取りをしっかり組んでおきながら、FAXするのを忘れておりましたたらーっ(汗)

職人さん、迷惑かけちゃって本当にゴメンネ、明日には間に合わせてくれるそうですふらふら

と、久しぶりに今日、ミスをしてしまいました。

さあ、気を取り直して本題に入りますー(長音記号2)

先日、現場に行ってみると
なんと・・・
IMG_1669.jpg

幸せのシンボルの鳩が現場にいましたわーい(嬉しい顔)
さっそく、I 様ご家族に幸運の予感がハートたち(複数ハート)

ちなみに皆さん、なぜ着工日を本日の8月10日にしたと思いますかexclamation&question

実は工期の理由や我々の段取りの都合ではございません。
それは暦上で「悪しき事を除き去る日、至極大吉日也、家屋を造作すれば財宝を得生涯安泰なり」
という日だったからです。
正直、我々の都合からすればお盆明けから着工させていただいた方が都合は良かったのですが、せっかく工事をさせていただくのであれば、お客様に繁栄してほしいですもんねぴかぴか(新しい)

ちなみに私は、毎回着工日や建前の日などはこだわって設定させていただいておりますひらめき

ということで、
201108101043000.jpg

いよいよ本格的に新築住宅工事 I 様邸の工事がスタートしました次項有

201108101122000.jpg

何の為にこんなに深く掘っているのだろうexclamation&question

それは、深いだけに・・・
深い理由があるのでブログでは公開しませんわーい(嬉しい顔)

しいて言うなら、日本最高水準高気密高断熱住宅 「一棟涼暖工法」の1つのポイントですねるんるん

ちなみに、大人の男性の身長よりずっと深く掘っておりますので、中で作業している職人さんは、「酸素が薄い」と言っておりますふらふら

ということで、新築住宅工事 I 様邸が本日より本格的に始まりましたー(長音記号1)
posted by isshin-house at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年08月03日

新築住宅工事 I 様邸 地盤調査

先週、地盤調査を行ってまいりました車(RV)
IMG_1612.jpg

見てください、この写真をカメラ
IMG_1618.jpg

土地が広くて、地盤調査を行っているのか、何をしているのか、遠くからではわからないぐらい広いのですひらめき
土地が広くてうらやましい限りですー(長音記号1)

いざ、地盤調査を開始してみると・・・ふらふら
201107261518000.jpg

なんとexclamation×2
背丈よりもずっと長く見えてる棒が、全部入ってしまったのですがく〜(落胆した顔)

この時点で考えることひらめき
1、お施主様に、予定にないお金の負担をかけてしまう。
2、契約後、一番最初の工事で追加料金を取られた。と思われてしまう。

実は地盤保証という制度があり、地盤調査に基づいた結果に対し正式な処置をしなければ、地盤の保証はされません。
つまり、この時点で表土改良、柱状改良等が必要という結果が出た場合、それに準じて処置をしなければ、後で何かが起きた場合には、非常に大変なことになります。

また、これらの地盤改良を行ったとしても、弊社には一銭の利益も出ませんが、お施主様からしたら、工事が始まった瞬間、追加料金を取られたちっ(怒った顔)

という気持ちにさせてしまうので、本当にこの結果が出るまで我々も心が落ち着きませんもうやだ〜(悲しい顔)
きっと、お客様からしたら地盤改良をすることで儲かるって思われてしまうものなのでしょうねバッド(下向き矢印)

建築屋さんからしたら、利益も一切出ず、基礎の工事の日程もすべて崩され、何の得にもならないexclamation×2
っていうのが本当のところなんですが・・・。

ちなみに、この写真が地盤調査をする機械から出てきたデータですひらめき
201107261606000.jpg

このデータをもとに報告書が作成され、結果が届きました次項有
201107281330000.jpg

なんと、絶対地盤改良が必要になるだろうと思っていたのに、ベタ基礎でOKということにぴかぴか(新しい)

本当にうれしかったですー(長音記号2)

実際、調査しているときに固い地盤になかなか当たらず、あまりにもどんどん地中に入っていくので、写真だけではあれだけの長さの棒が入っていることを証明しづらいと思い、実はムービーで録画してお施主様ご夫婦にメールで送ったほどでしたメール

写真のように静止画ではなく、連続画像のムービーの方が、絶対わかりやすいですから映画

これで地盤調査も無事に終わり、ホッとするのもつかの間、これから始まる基礎工事〜建前までの段取りですあせあせ(飛び散る汗)


posted by isshin-house at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年08月02日

新築住宅工事 I 様邸 地鎮祭

7月24日(日)に地鎮祭を行わせていただきましたわーい(嬉しい顔)

今度は長野県佐久市にて新築工事を行わせていただきますー(長音記号2)

寒い佐久の地に、日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法で仕上がる住宅が楽しみですぴかぴか(新しい)

見てください、この立派な竹をひらめき
IMG_1541.jpg  IMG_1556.jpg

実はこの竹、お施主様の奥様のお父様が用意してくださったのですー(長音記号2)

しかもすごい立派な地鎮祭で、こんなことも行いましたグッド(上向き矢印)
IMG_1576.jpg  IMG_1577.jpg

エイ、エイ、エイ、という掛け声とともに、お施主様としっかり耕し、刈り取りましたあせあせ(飛び散る汗)

そして初めて見たのが・・・目
IMG_1593.jpg
神主さんが横笛を吹いておりました。
厳かな地鎮祭で、I様邸の益々の発展の為にしっかり工事を進めようと気が引き締まる思いでしたわーい(嬉しい顔)
地鎮祭も無事終わり、その後お施主様のご厚意により豪華なお食事をいただきましたぴかぴか(新しい)
201107241154000.jpg

設計士をはじめ職人さんや業者さんも交えてご両家のご家族と交流させていただき、和気藹藹と楽しくお話をさせていただき、懇親を深めるのには本当に最適の場でしたるんるん

素晴らしい設営をしてくださり、本当に感謝しておりますわーい(嬉しい顔)

また、お食事だけでなく、たくさんのお土産までいただいてしまい、大きな負担をかけさせてしまい申し訳ございませんでした

さあ、お施主様の一世一代の買い物ですexclamation×2

素晴らしいお家が完成するよう、皆で一生懸命頑張りましょうー(長音記号2)  
posted by isshin-house at 15:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年05月05日

新築祝

昨年春より住宅を解体することから始まりましたTM様邸。
あれからちょうど1年が経ちました。
今年も庭のチューリップが一面に咲いておりますかわいい

長く工事がかかったような、短かったような、
いろいろな思い出があるだけに、
引き渡しの時には何とも言えない複雑な気持ちですわーい(嬉しい顔)

私が言うのもおこがましいかもしれませんが、
本当に綺麗に仕上がりましたぴかぴか(新しい)

実際には完成見学会を昨年12月に行わせていただきました時には、
ほぼ家づくりは終了しておりましたー(長音記号2)
IMG_0471.jpg  
IMG_0533.jpg

そしてTM様ご一家は、いよいよ今年の3月末に
大阪からこのたび新築しました新居に引っ越しして参りました次項有

さあ、そこからが一番大変ですよね。
段ボールに詰められた荷物の整理ですあせあせ(飛び散る汗)

無事、整理も終わった4月29日。
TM様より新築祝を開催するというご連絡を頂戴し、
ホテルにお伺いさせていただきましたるんるん
IMG_1358.jpg  IMG_1359.jpg

見てください、この豪華なお料理の数々ぴかぴか(新しい)
お腹いっぱい、おいしくいただきましたわーい(嬉しい顔)

そして最後に皆さん勢揃いで記念撮影カメラ
IMG_1361.jpg

TM様、本当に豪華でおいしい食事をごちそうさまでした<(_ _)>
住宅は無事完成し、このたびお引き渡しさせていただきましたが、
本当のお付き合いはこれからです。
是非、これまで以上に末長くよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)


追伸
やっぱりこれからの一番の楽しみは、
イッシンハウス恒例の、「バーベキュー大会」です手(チョキ)

開催する際には、是非、いらしてくださいねー(長音記号2)
  
posted by isshin-house at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事TM様邸

2011年03月18日

東北地方太平洋沖地震

皆様ご無沙汰しております。

まずは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部地震において
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

観測史上類のないほどの災害に見舞われ、被害情報も刻一刻と変わっている中、
今後何をどのように対応すべきか今まで幾度となく
協議しており、私共も物資の支援、義援(捐)金、人的支援と、
本当に微力かもしれませんが多くの仲間たちと協力させていただいております。

東北の被災地で仲間たちがボランティア活動をしている姿も
テレビで見ることが出来、近々私たちも現地へ向かう予定となっております。

被災地の方々にとっては非常に厳しい状況かとは思われますが、
是非、希望を失くさず頑張っていただきたいと思います。

また、普段の生活や仕事の上においても、
材料、生活物資の入荷が遅れており、その上ガソリン不足も重なり
非常に厳しい状況ではございますが、
まずは元気に行動し、「どんな困難にも立ち向かう、大和魂」
を忘れず、これから先の明るい未来を打開すべく
頑張っていきたいと思います。

posted by isshin-house at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2011年01月09日

2011年のスタート

新年明けましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)

正月と言えば・・・exclamation&question
毎年恒例の「縁起富士」ぴかぴか(新しい)

さあ、今年はどんな富士山でしょうかひらめき

P1000210.jpg

残念ながら今年の元旦は曇っており、富士山が綺麗に見える写真は撮れませんでしたふらふら
しかし、1月2日には・・・。

P1000203.jpg

富士山は小さくなってしまいましたが、快晴の素晴らしい天気となり、
綺麗な富士山を見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)ー(長音記号2)
今年も皆さんにとって心も晴れ渡る素晴らしい年になればいいですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
本年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年12月12日

完成見学会

本年は大変忙しく、夏以降はもとより昨年末よりブログの更新がなかなか出来ず、
ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした<(_ _)>

久しぶりにブログを書くので、ちょっと緊張しますが、
実は、今年の春より着工させていただいておりました、
「新築住宅工事TM様邸」の完成見学会のお知らせをさせていただきますひらめき

工事期間中はブログをほとんど書けませんでしたが、
お施主様には写真を添付し、進捗状況を
メールにてお伝えさせてただいておりましたメール

このたび見事綺麗に完成し、お施主様のご厚意により、
完成見学会を行わせていただくことになりましたー(長音記号2)

完成見学会 日程
12月18日(土)、19日(日) AM10:00〜PM4:00
完成見学会 開催場所
長野市妻科146−4

完成見学会の詳細は12月17日(金)発刊の信濃毎日新聞の住宅不動産情報
の中に広告を掲載する予定ですー(長音記号1)

当然ながら、日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法で
造られたお家ですから、本当に暖かいですよぴかぴか(新しい)


また今回は和風住宅で、「木の香漂い、御影石で落ち着いた、心休まる住宅」
がテーマですわーい(嬉しい顔)

もしかして、「地下1階+3階建てexclamation&question」なのかもひらめき

是非、丁寧に心を込めてつくったお家を見学にいらしてください。
お待ちしておりまするんるん

詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TM様邸 完成見学会.pdf
posted by isshin-house at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事TM様邸

2010年08月21日

社会人バスケットボール「TEAMイッシン」2010春季リーグ戦の結果

 日々の仕事などの忙しさで、社会人バスケットボール「TEAM イッシン」の春季Cリーグの戦績のブログを、最初の1試合しか書いていないことに気づきましたがく〜(落胆した顔)
遅くなりましたが、発表させていただきますバスケットボール
P5160156.1.jpg
第一試合 TEAMイッシン VS ボナンザ 50−30にて勝利ぴかぴか(新しい)

第二試合 TEAMイッシン VS M&NC 79−46にて勝利ぴかぴか(新しい)
会議の為観戦に行けず、残念ながら写真はございません。


P6200526.jpg
第三試合 TEAMイッシン VS AOKI GYM 63−24にて勝利ぴかぴか(新しい)


P6270589.jpg
第四試合 TEAMイッシン VS OG3 46−39 にて勝利ぴかぴか(新しい)


第五試合 TEAMイッシン VS Inddy’s 61−31 にて勝利ぴかぴか(新しい)
仕事の為終わり間近に行った為、残念ながら写真はございません。


第六試合 TEAMイッシン VS スポコミ東北 42−38 にて勝利ぴかぴか(新しい)
仕事の為観戦に行けず、残念ながら写真はございません。


第七試合 TEAMイッシン VS スクワールズ 50−44 にて勝利ぴかぴか(新しい)
仕事の為観戦に行けず、残念ながら写真はございません。

なんとexclamation×2
7試合すべてに勝ち、Cリーグを全勝優勝しましたわーい(嬉しい顔)
P1060010.jpg
賞状は3位のチームまでもらえますが、盾は優勝チームしかもらえないのですひらめき
これでDリーグに続き、2つ目の盾をGETしました手(チョキ)
これまで3つのリーグで試合を行ってまいりましたが、優勝するのも大変ですが、全勝で優勝することは更に大変だと感じましたふらふら
また、7月29日に春季リーグの閉会式が行われたばかりですが、実は昨夜、もうすでに秋季リーグ戦の抽選会が行われたのですあせあせ(飛び散る汗)
そしてうれしい事に・・・。
春季にCリーグを完全制覇して、秋季からはBリーグに昇格することになりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
2010tGb[O.pdf
9月5日(日)より、いよいよBリーグの初戦が始まりますー(長音記号2)
今回も、当然狙うはexclamation&question
そうです、全勝優勝ですわーい(嬉しい顔)

と、その前に、選手の皆様を労う為にコーチが何か企画しているようですがひらめき
すごい楽しみですねるんるん
まずは選手の皆さん、本当にお疲れさまでした<(_ _)>

  
posted by isshin-house at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2010年08月19日

2010 イッシンハウス恒例バーベキュー大会

 今年もやってまいりましたぴかぴか(新しい)
イッシンハウス恒例のお施主様及び業者さん、メーカーさん合同のバーベキュー大会ー(長音記号2)
お客様に新築住宅の引き渡しが済み、完成すればそこで関係が終わってしまうのではなく、引き渡しさせていただきましたお客様とその後も更に弊社や業者さん、メーカーさんとの懇親を深めていただく為に毎年行わせていただいておりますひらめき
そしてこのバーベキュー大会と言えば、毎回おなじみの、そうですexclamation×2
あのお肉ですわーい(嬉しい顔)
P1040019.jpg  P1040020.jpg

 素晴らしい霜降りのここの牛舎で育ったということまで特定出来ます、本物の信州牛ですぴかぴか(新しい)
親しくさせていただいております牛舎の社長より、安く提供していただいておりますかわいい
解凍した状態です次項有
P1040021.jpg

 なんか年々歳をとっていくからなのでしょうか、このような霜降りのお肉はだんだん受け付けなくなってきているのは私だけでしょうか・・・ふらふら
P1040022.jpg

 焼いているお肉の写真は全然おいしく見えませんが、きっとこれは焼いている人が悪いのでしょう(笑)
実は今回一身上の都合で日程変更を急遽行わせていただきましたので、参加人数が非常に少なくなってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
P1040024.jpg

 写真に写っていないメンバーもおりますが、一番はお施主様が日程変更により参加出来なくなってしまったこともあり、本当に申し訳なく思っております<(_ _)>
しかし、偶然ながら娘さんの誕生日に行わせていただきましたので、こんなシーンがカメラ
P1040023.jpg

 Mちゃん、お誕生日おめでとうバースデー
7月31日はお施主様の娘さんの誕生日なのでするんるん
ちなみに私はその前日が誕生日なのですが、誰にも祝っていただけませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
それは冗談ですが、記念すべき日にバーベキューを行わせていただき、且つ、毎年楽しみにしておりますバーベキューが天気にも恵まれ、無事に行うことが出来、皆様には本当に感謝しておりますー(長音記号2)
また、毎回ながら多くの仲間にビールなどの多大なる差し入れをいただき、心より感謝申し上げます<(_ _)>

これからも長年続けさせていただきたいと思っておりますので、是非皆さん、これからもご参加の程、よろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

追伸
次回バーベキューを行う時には、新たなお施主様にも引き渡しが済んでいると思われますので、今まで以上にメンバーも増え、より一層盛り上がりそうで楽しみでするんるん



posted by isshin-house at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記