2013年06月17日

新築住宅工事 須坂市S様邸 地盤調査

本日も暑いですね晴れ

今日は地盤調査を行いましたあせあせ(飛び散る汗)

IMG_20130617_114407.jpg

このように先のとがったものを地中に入れていき、
堅い地層がどの深さにあるのか調べますひらめき

IMG_20130617_112311.jpg  IMG_20130617_113604.jpg  IMG_20130617_113740.jpg  IMG_20130617_114422.jpg  IMG_20130617_115419.jpg

写真がいっぱいありますが、家を建てる四隅と
真ん中の五ヶ所で調査を行いますひらめき

IMG_20130617_115907.jpg

すべての箇所で調査しながら、上の写真のように撮影し、
その箇所のデータと照らし合わせた報告書が作成されます。

毎回そうですが、調査結果が出るまで不安ですふらふら

若干上の方の層が軟らかいようです・・・
なんとか地盤改良の必要が無いことをお祈り申し上げますわーい(嬉しい顔)




2013年06月04日

新築住宅工事 須坂市S様邸 測量

本日、急遽、土地の測量を行うことになりましたひらめき

IMG_20130604_151206.jpg

そして、土地全体の高さを測りましたひらめき

IMG_20130604_153140.jpg

やはり、目で見たとおり
IMG_20130531_133041.jpg
右側手前が一番高かったです右斜め上

それでも、隣地との折り合いを考えますと、
左手前の部分の高さに合わせることになりますー(長音記号2)

2013年06月02日

新築住宅工事 須坂市S様邸 解体工事終了

昨日の6月1日、エムウェーブにて「ふこく建築展」という展示会が行われましたひらめき

弊社も毎年協賛しており、その準備が忙しく、お客様には写真を添付してメールにて現場の進行状況をお伝えしておりましたが、
ブログの更新が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでしたm(__)m

S様邸の解体状況は・・・
IMG_20130529_162255.jpg

やはり、重機での解体は早いですねダッシュ(走り出すさま)

3日後には・・・
IMG_20130531_133041.jpg  IMG_20130531_133057.jpg

更地になりましたぴかぴか(新しい)

ご近所の皆さまにもご協力いただきましたおかげで、
無事に解体工事が終わり、ご近所の奥様方には
「早くお家が出来るのを楽しみにしているわわーい(嬉しい顔)
と、おっしゃっていただきました。

この後の予定は、土地の測量をして図面の訂正をし、
確認申請を提出する運びとなっておりますひらめき

2013年05月26日

新築住宅工事 須坂市S様邸 瓦の撤去

本日、30℃まで気温が上がりました晴れ

そんな暑い中ではございましたが、屋根の瓦を撤去しましたあせあせ(飛び散る汗)

IMG_20130525_155407.jpg IMG_20130525_160337.jpg

本来なら家の外から写真を撮るのが普通かもしれませんが、
家の中から見上げると、青々とした空が見えますぴかぴか(新しい)

空と言いますと、長野エリアで初の・・・NEW

夜空も見れて、バーベキューをしたり、ゴルフのスイングの練習
んー、あんなこともこんなことも出来るるんるん

いいなー、私自身もこんなお家に住みたいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)ハートたち(複数ハート)

S様邸はとても面白い発想のお家になります家

是非、仕上がるのを楽しみにしてくださいわーい(嬉しい顔)

さて、次の写真は今までも住宅のリフォームの際、
アップしてまいりましたが・・・

IMG_20130525_160232.jpg

お分かりになりますでしょうか、
お風呂のサッシの下の材木ですひらめき

シロアリによる腐食ですがく〜(落胆した顔)

この状況はS様邸に限ったことではなく
ほとんどのお宅がこのような状況になっております・・・

弊社で行わせていただきました、お風呂を解体して
ユニットバスにするリフォーム工事は長野県内で600軒を超えておりますが、

98%どんっ(衝撃)

つまりは100軒あたり、なんとexclamation×2
98軒のお宅がシロアリの被害にあっておりますひらめき

うち(我が家)に限って・・・
と思われていらっしゃる方が多いですが、
出来るだけ早めにユニットバスにリフォームされることをお勧めしますわーい(嬉しい顔)

さあ、来週の月曜日または火曜日からは重機を使っての解体が始まります次項有
一気に解体工事も大詰めになりますので
今後のブログを楽しみにしてくださいかわいい



2013年05月23日

新築住宅工事 須坂市S様邸 解体の養生

本日は近隣のお宅にご迷惑をおかけしないように
足場をかけてシートを張りましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_20130523_163440.jpg

家の中の解体状況は・・・

IMG_20130523_164615.jpg  IMG_20130523_164635.jpg

現段階はこれから先、重機で解体する為の準備段階ですので、
細かな部分を手で解体している為、
目に見えて進んでるようには思えないのかも・・・ふらふら
でも、こういう作業が一番大変なんですけどね・・・たらーっ(汗)
さあ、このあとはどんな作業になるのでしょうー(長音記号1)

2013年05月22日

新築住宅工事 須坂市S様邸 既存住宅解体工事スタート

いよいよ本日より既存住宅の解体工事が始まりました次項有
まずは1階
IMG_20130522_104255.jpg  IMG_20130522_104310.jpg

そして、2階
お客様が内部のゴミをゴールデンウィーク中に撤去してくださいましたので、
ほとんど片付けるゴミも無く、作業は順調に進んでおりますダッシュ(走り出すさま)

IMG_20130522_104412.jpg  IMG_20130522_104458.jpg

また、今まで使用しておりましたガス種が都市ガスということを
確認し忘れておりましたが、長野都市ガスに仲間がおりましたので
先週末に連絡し、急遽昨日、撤去していただきましたわーい(嬉しい顔)
持つべきものは友ですねぴかぴか(新しい)
O君、ありがとうございましたm(__)m
IMG_20130522_104609.jpg  IMG_20130522_104640.jpg

お隣様のお家のように、もうガスのメーターは付いておりません。
また、メーターを外すだけでなく、埋設されている配管も絶縁していただき、
右側の緑色の杭の部分で止めていただいておりますひらめき

水道は先日のうちにメーターのところで配管を外してありますので、
残りのライフラインは、電話線です。
IMG_20130522_110731.jpg

本日の朝、解体工事に合わせて手配してありましたので、
無事に撤去していただきました手(チョキ)

さあ順調に解体工事も始まり、明日も楽しみですー(長音記号2)

ご近所の皆さま、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

追伸
長年、お施主様ご家族はこちらの建物には住んでおりませんでしたので、
電気の幹線及びメーターは撤去してありました。

2013年05月17日

新築住宅工事 須坂市S様邸 ご近所様への挨拶回り

昨日、お施主様と一緒にご近所様に工事着工の挨拶回りに行ってまいりましたー(長音記号1)

ありがたいことにお施主様のお父様もご同行くださいましたので、
ご近所様と和やかにお話しをすることが出来、本当に感謝しておりますわーい(嬉しい顔)

DSC_0201.jpg

DSC_0199.jpg

いよいよ5月22日より、既存の建物の解体工事が始まりますー(長音記号2)

素敵なお家が完成するのが楽しみですぴかぴか(新しい)



2013年04月13日

新築住宅工事 S様邸 ご契約

 久しぶりにブログを更新させていただきますわーい(嬉しい顔)

昨日、平成25年4月12日(金)に須坂市のS様と新築住宅の契約を交わさせていただきましたぴかぴか(新しい)

IMG_3404.jpg

昨年の9月中旬に出会い、7ケ月の時を経て、遂に昨日ご契約という運びになりましたー(長音記号2)

人生において一番大きな買い物になりますので、不安もいっぱいあったことと思われます・・・

そんな思いを払拭していただけますよう、我々は一生懸命お家を建てさせていただきます。

お礼を申しますとともに、どうぞこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

S様が一番こだわられておりましたのは、高気密高断熱住宅ですひらめき

弊社の一番のウリは、「日本最高水準高気密高断熱住宅」ですから、腕の見せ所です手(チョキ)

今までも申してきましたとおり、高気密高断熱住宅を簡単に説明しますと、
1、断熱材の材質
2、断熱材の厚さ
3、家の隙間(C値)
この3つが優れているハウスメーカーや工務店が
1番優れた高気密高断熱住宅を建てていることになります。

弊社の「日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法」
どれだけ優れているのかexclamation&question

今までに弊社で建てさせていただきましたお客様のお宅を、
S様ご家族と一緒に数軒ご訪問させていただき、
実際に本当の高気密高断熱住宅を体験させていただきました。

どんなことを言うより、資料で説明するより、弊社の「一棟涼暖工法」
で建てさせていただきましたお家で現実に「あれ」(企業秘密です)を体感してしまえば、
これに勝る高気密高断熱住宅が無いのは一目瞭然ですよねわーい(嬉しい顔)

ご訪問させていただきました上に、お茶菓子までご用意して温かくお出迎えいただきました、
 I様、TM様、本当にありがとうございましたm(__)m

S様もおっしゃってくださいましたが、是非S様邸の見学会の際には遊びにいらしてくださいー(長音記号2)

いよいよ、ゴールデンウィーク明けからS様邸の既存住宅の解体工事よりスタートします次項有

S様に一生安心して住んでいただけますようこれから作業してまいりますので、
どうぞこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

2012年04月08日

新築住宅工事 I 様邸 お引き渡し

出会いと別れの多いこの春は、新たな生活の始まる季節でもありますかわいい

本日は I 様邸も完成し、お家の引き渡しをしてまいりました車(RV)
20120408_170914.jpg

無事に引き渡せて本来ならホッとする日なのですが、
私の手から離れる日でもあり、何度経験しても淋しい気持ちになりますもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、ブログには写真を添付しませんが、ホントに綺麗でかわいいお家なんですわーい(嬉しい顔)

お家の中の仕上がり、見たいですよね?
見せたいですー(長音記号2)
でも、見せません(笑)ー(長音記号1)

ご主人さまも奥様も非常に喜んでくださっており、
お友達がお家を見に来られるのをとても楽しみにしておりますかわいい

この話にはいろいろ奥深い意味もあり、このブログを書きながらも思わず先ほどの話を思い出し、笑ってしまいますグッド(上向き矢印)

その後、無事取り扱いの説明も終了したあと、お店を予約してくださっており、
お食事に招待してくださいましたぴかぴか(新しい)
20120408_170525.jpg 20120408_170559.jpg

イタリアンのお店なのですが、前菜の盛り合わせとパスタ、本当においしかったですわーい(嬉しい顔)
中でもアボガドがのっているパンは最高においしかったですひらめき

20120408_170621.jpg  20120408_170700.jpg

見てください、霜降りの信州牛ぴかぴか(新しい)

もう一度食べた〜いー(長音記号2)

こんなにおいしいお店ってあるものなんですねるんるん
間違いなくお忍びでまた行かせていただきます(笑)

そして最後に記念撮影カメラ
20120408_170319.jpg

ここで注目するのは美男美女のご夫婦ハートたち(複数ハート)
だけでなく、私の胸元もひらめき

20120408_174220.jpg
お礼にと、ネクタイを頂戴しましたわーい(嬉しい顔)
弊社(イッシンハウス)のイメージカラーでもあり、
春らしいピンク色のネクタイを時間をかけて選んでくださったそうですかわいい

感動して思わずジーンときましたもうやだ〜(悲しい顔)

うれしくて話も弾み、お客様の前では不適切なぶっちゃけトークまで飛び出しましたが、
お酒の席ということで、3人の秘密にしてくださいるんるん

本当はノンアルコールビールでしたけど(笑)

これで引き渡しも済み、工事はすべて終了致しましたが、
これからが本当のお付き合いのスタートです次項有

どうかこれからも末長くよろしくお願いいたしますm(__)m

最後になりましたが、本日は豪華な食事をごちそうになりました上、
高価なプレゼントまで頂戴し、大変感謝しておりますかわいい
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2012年01月21日

I 様邸 完成見学会初日

本日は足もとの悪い中、多くのお客様に足をお運びいただき、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

昨日は15cmの積雪、本日も雪の降る中での完成見学会でした雪

しかし、こんな寒い時だからこそ、本当に暖かいお家だということを十分ご理解いただけたのではないでしょうかひらめき

高気密高断熱住宅、多くのハウスメーカーや建設会社で行っておりますが、日本最高水準高気密高断熱住宅 「一棟涼暖工法」との大きな違いがよくわかっていただけたと思いまするんるん

家の中すべてが暖かく過ごせるお家exclamation×2

しかも、床も暖かいので裸足でOKですぴかぴか(新しい)

是非、ランニングコストが非常に少ない暖かいお家を、明日も見に来てくださいー(長音記号2)

場所  佐久市伴野膳棚1487−2
日時  1月22日(日) 10:00〜16:30
I様邸 完成見学会 広告.pdf

追伸
この度、お施主様ご家族に雪かきをしていただきました上に、宴会が出来るほど多くの差し入れをいただきました。

お家をお借りして見学会を行わせていただいております上に、多大なるお心遣いまでいただき、心より御礼申し上げます。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

お施主様が完成したお家を見て、非常に喜んでくださっており、本当にうれしい限りですグッド(上向き矢印)
posted by isshin-house at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸