2015年04月30日

ふこく建築展2015

寒い寒いと思っていたら4月に入ると急に暖かくなり
桜もあっという間に散ってしまいましたふらふら
皆様はお花見に行けましたでしょうか?かわいい

IMG_20150412_125239.jpg DSC_1335.jpg

皆様にご案内申し上げますひらめき
毎年、弊社協賛にて行っております、「ふこく建築展」が今年も開催されまするんるん
しかも今なら、「省エネ住宅ポイント」が最大300,000ポイントもらえますので、
住宅の新築もリフォームも、今がチャンスですぴかぴか(新しい)
詳しいことは是非お越しになってご覧くださいー(長音記号1)

DSC_1561.jpg

日時及び会場
5月16日(土)
9:30〜17:00
エムウェーブ
※毎年大人気のイベントもございますので
 是非早めにお越しくださいひらめき
posted by isshin-house at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年01月29日

新築住宅工事 須坂市S様邸 完成見学会

久しぶりにブログを更新させていただきますNEW

今年の春より消費税の引き上げもあり、現場も重なり忙しく、
ブログの掲載が出来なかったことをお詫び申し上げますm(__)m

ブログの更新は出来ませんでしたが、新築住宅もほぼ完成しましたぴかぴか(新しい)

IMG_20140124_110746360.jpg

そこでS様のご協力により完成見学会を行わせていただくことになりましたので
ご案内させていただきまするんるん

開催日時
2月8日(土)・2月9日(日)
10:00〜16:30

詳細は信濃毎日新聞社 住宅不動産情報
2月7日(金)号に掲載されますのでご確認くださいわーい(嬉しい顔)

場所は須坂市の須坂商業高校の近くです。
下記をご覧くださいひらめき

坂田邸完成見学会広告_201402.jpg

S様邸は日本最高水準高気密高断熱だけでなく、
屋上があるんですexclamation×2

しかも、屋根を造るのと同じ金額で屋上が出来ますので
必見ですよー(長音記号2)

屋上の使い方、楽しみ方、
是非見学に来てください。
お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

2013年09月11日

新築住宅工事 須坂市S様邸 建前後

昨日、今日は天気に恵まれましたが、
工事は順調に進んでいるのでしょうか・・・
IMG_20130910_132610.jpg IMG_20130910_134920.jpg

あれっexclamation&question
相変わらず、家全体がブルーシートに囲まれたままにがく〜(落胆した顔)
作業は進んでいないのかな?
IMG_20130910_134254.jpg
そんなことはございませんわーい(嬉しい顔)
雨が吹き込まないようにブルーシートで養生はしておりますが、
中では順調に作業が進んでおりますー(長音記号2)
先ほどの写真は1枚目のネオマフォーム(断熱材)を張ったものですひらめき
IMG_20130910_103131.jpg
家の中から見るとこんな感じでするんるん
ところで、今までの宣伝シートと変わったことに
気付いていただけましたか?ぴかぴか(新しい)(笑)

2013年09月04日

新築住宅工事 須坂市S様邸 建前(上棟)

本日は快晴の中、建前を行いました晴れ

レッカー(クレーン車)を道路に設置しなければならなかったため、
須坂警察署にて通行止めの許可を取り、建前を行わせていただきました。
ご近所の皆さまには通行止めのご協力をいただき、
本当にありがとうございましたm(__)m
IMG_20130904_092814.jpg

建前と言えばお祝い事ぴかぴか(新しい)
本日は仲間のお弁当屋さんにお願いして、
仕出し弁当を現場に届けていただきましたわーい(嬉しい顔)
IMG_20130904_121611.jpg
うわっ、おいしそうー(長音記号2)
写真を撮る前に食べてしまいましたがく〜(落胆した顔)
お弁当、本当においしかったです。
それに、お茶をサービスしてくれてありがとうございましたるんるん

話は戻りますが、建て物は2階建てなのですが、
一部3階の部分があり、その上から(4階の床の高さ)見ると
こんな感じですひらめき
IMG_20130904_145523.jpg IMG_20130904_145555.jpg

お施主様は身長が高いのですが、こんなに小さく見えます(笑)
やっぱり、上からの見晴らしは最高ですぴかぴか(新しい)

この作業、どうですか?
IMG_20130904_163241.jpg
今回は屋根ではなく、なんとexclamation×2
屋上なんですグッド(上向き矢印)
その話は改めてゆっくりお話させていただきますが、
床の部分のコンパネを、実は細かい間隔で、
釘ではなくビスでとめているんですひらめき
何故なら床のきしみもなく、長持ちするようになんです手(チョキ)
先日も現場で職人さんが作業しているときに
作業内容を細かくお施主様に説明致しましたが、
普通の人にはわからない細かなことまでこだわりぬいて作業しているんですー(長音記号2)
公開すると真似されてしまうので、きっと弊社のこだわりの部分は
滅多にブログにはアップしないでしょうけど(笑)

IMG_20130904_174249.jpg IMG_20130904_180646.jpg

さあ、建前完成の写真をカメラ
と思ったのですが、最近続いている夕立の心配が・・・
一気に空が暗くなってきたので、写真を撮る暇もなく
ブルーシートで覆うことにもうやだ〜(悲しい顔)
ということで、本日のところは建前の完成写真は撮れませんでした(笑)
ご近所の皆様にもご協力いただき、
博前社様にも車をとめさせていただき、皆様のおかげで雨に降られることもなく、
無事に建前を終わらせることが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
最後になりましたが、お施主様に午前、午後ともに
お茶を差し入れしていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
明日からも頑張って作業させていただきますー(長音記号2)
本日は上棟、おめでとうございますぴかぴか(新しい)

2013年08月12日

新築住宅工事 須坂市S様邸 基礎コンクリート打設工事

いやー、今日も暑かったですね晴れ
昨日、打ち合わせで山梨県の甲府市に行ってまいりましたが、
最高気温なんと40.6℃、
本当に暑かったですがく〜(落胆した顔)
風が吹いても熱風で、涼しいとは一切感じられませんでしたふらふら
それはそうですよね、暖房ですら40℃の風は出ませんから(笑)
さて、本日は基礎のコンクリート打設を行いましたひらめき
IMG_20130810_104006.jpg

上の写真が今朝の状態です。

IMG_20130812_154430.jpg

あれっexclamation&question
ベタ基礎の部分と、立ち上がりの基礎が同時に仕上がっている・・・
どうしてだろう・・・
と思いませんか?
それは・・・
本日、お施主様立会いの下、コンクリートの打設工事を行いましたが、
理由と工事途中の写真は秘密ですわーい(嬉しい顔)
何故なら、ベタ基礎工法よりも優れた工事なので
公開するつもりがないからです(笑)
結局、お施主様は最初から最後まで見ておりましたので
何が違うのか、私が契約前にお話ししたことが
よくおわかりいただけたと思いまするんるん
やっぱり、家づくりは安心して長く過ごせることが一番ですひらめき
また、本日お施主様のお父様から、冷たい麦茶の差し入れをいただきました
職人さんたちも喜んでおりました、ありがとうございますー(長音記号2)

これでお盆休み前の作業は遅れることも無く
無事にすべて完了しましたぴかぴか(新しい)
皆様はどのようなお休みを過ごされますかわーい(嬉しい顔)

2013年08月09日

新築住宅工事 須坂市S様邸 配筋検査

本日は国の定める機関で配筋検査が行われましたひらめき
配筋検査とは、国で定められている鉄筋の量が、
図面通りしっかり工事されているのかを調査することです。
IMG_20130809_091307.jpg

結果はexclamation&question
毎回ながら一発でクリアです手(チョキ)
IMG_20130809_090820.jpg
それはそうですよね、これだけの細かい間隔で鉄筋が入っていれば、
国で定められている鉄筋の量をはるかに超えておりますからわーい(嬉しい顔)
無事に検査を終えた後・・・
IMG_20130809_104624.jpg
あれっexclamation&question
普通ならベタ基礎を打設(コンクリートを打つこと)するのが・・・
まだまだ作業が続いているあせあせ(飛び散る汗)
いやいや、弊社では一般的なベタ基礎工法より
更に強度がある工法を行っているので、
こんなところではまだコンクリートは打設しませんよー(長音記号2)(笑)
ちなみに普通のベタ基礎工法は、一番上の写真の状態になったら
コンクリートを打設しますひらめき
さあ、このあとはどうなるのでしょうるんるん
職人さんたちが大変な思いをして作業する分、
素晴らしいお家が出来るんですぴかぴか(新しい)
鉄筋の量もそうですが、コンクリートを打ってしまえば見えなくなってしまう部分です。
しかし、見えなくなってしまうものほど
家が長持ちし、より快適な本当の家づくりには
大切な部分なのですひらめき

2013年08月07日

新築住宅工事 須坂市S様邸 外周型枠工事

暑い日が続いてますが、皆様夏バテしてませんか?晴れ

根掘りが終わり、家の外周の型枠が立ち上がりましたひらめき

IMG_20130806_145609.jpg

斜めの部分がありますので、基礎屋さんも当然苦労しておりますが、
今日も設計士さんと材木屋さんと打ち合わせをしておりましたが
なかなか大変ですふらふら

このあとも大工さんをはじめ、みんな苦労することになりますが、
とても楽しみでもありますわーい(嬉しい顔)

本日、現場では基礎の鉄筋工事が行われましたので、
後日改めてブログをアップさせていただきますー(長音記号2)

2013年08月03日

新築住宅工事 須坂市S様邸 基礎工事着工

地鎮祭からほぼ1ヶ月が経ちまして、
ようやく確認申請がおりましたわーい(嬉しい顔)

特に問題があったわけではないのですが、
1つは、屋上と、屋上に上がる部分の設計変更ひらめき
もう1つは、隣接している市道の幅が狭く、セットバック(土地を後退すること)
が必要になり、境界線のところにフェンスを建てません
という覚書まで須坂市に提出することに・・・

IMG_20130802_172426.jpg

8月1日より、基礎工事が始まりましたるんるん
本来であれば、着工当日の写真を添付するべきですが、
弊社の工法の秘密が含まれておりますので
お客様と私たちだけの秘密です(笑)わーい(嬉しい顔)
それでは今後の工事をお楽しみにしてくださいー(長音記号2)

2013年07月07日

新築住宅工事 須坂市S様邸 地鎮祭

昨日、地鎮祭を行いましたわーい(嬉しい顔)

IMG_20130706_140927.jpg  IMG_20130706_141219.jpg

梅雨の時期にもかかわらず、
良い天気の中で行うことが出来て本当に良かったです晴れ

IMG_20130706_143751.jpg

祭壇には、メロンや桃、リンゴをお施主様がご用意してくださったのですが、
私が写真を撮った方角が悪く、写っておりませんもうやだ〜(悲しい顔)
申し訳ございませんm(__)m

さあ、地鎮祭が行われ、工事の安全祈願も済みましたので、
いよいよ基礎工事の着工も近づいてきますー(長音記号2)

2013年06月23日

新築住宅工事 須坂市S様邸 地盤調査結果

昨日うれしい報告がぴかぴか(新しい)

富士山が世界遺産に認定されましたわーい(嬉しい顔)

と、確かにうれしいことではございますが、
それではないですよね(笑)

地盤調査の結果連絡が来まして、地盤改良の必要もなく
普通に基礎の工事が出来ることになりましたー(長音記号2)

まだ地盤調査報告書は届いておりませんが、
これで確認申請を上げることが出来ます。

あれっ、何故確認申請がまだなのだろう?
と思われる方もいらっしゃるとは思われますが、
土地の広さギリギリの大きさのお家を建てる為、
既存の建物を解体してから測量をする必要があったからです。

確かにGPSでの測量という方法もありますが、
金額が高く、お客様の負担が大きくなってしまう為、
解体してから正確で安くおさえる為にこのような方法を選択しました。

まずは、地盤改良の必要がなかった結果が出て、
お施主様も喜んでおられましたるんるん