2008年11月16日

バスケットボール「Teamイッシン」初の練習試合

 社会人バスケットボールリーグで、長野No1を狙う為発足致しましたTeamイッシンバスケットボール
発足して約1ヶ月、本日初めて練習試合を行いましたぴかぴか(新しい)
? 001.jpg

 綺麗な体育館ですよねぴかぴか(新しい)
実は普段利用している体育館ではないのですexclamation×2
シャワー完備で、なんとバスケットボールのコートが3面あります。
こんなすばらしい環境でいつもバスケットボールが出来るといいですね。
今日は千曲市屋代中学校の体育館で、屋代中の生徒と練習試合を行ったのです。
? 012.jpg

 この練習試合が決まったのは4日ほど前と、すごい急なお話でした。
それでも休みの日にもかかわらず、12名のメンバーが集まってくださいました手(チョキ)
? 009.jpg

 先生方や父兄の皆様も温かく迎え入れてくださいましたわーい(嬉しい顔)
しかも温かいコーヒーまで淹れていただきました喫茶店
心を和ませていただき、まずはアップあせあせ(飛び散る汗)
? 014.jpg

 2ゲーム行いましたバスケットボール
相手は中学生なので体格差はだいぶありますが、若いですから、一生懸命走り回っておりましたあせあせ(飛び散る汗)
? 017.jpg  ? 018.jpg

 結果は大差がつきましたが、勝だけで良い訳はありませんちっ(怒った顔)
これから先、間違いなく接戦になるような試合を経験するはずですパンチ
その時に、パスを出す、受ける、点を決めるなど、確実に決めなければならないという緊張感に欠けていたのではないでしょうかちっ(怒った顔)
残念ながらパスミス、シュートミスが目立ちましたバッド(下向き矢印)
ディフェンス面でも、打たせない、入れさせないということも今後は徹底したいですねexclamation
怪我をさせないように、大人げないなどのことも考えての優しさもあると思いますが・・・。
今後、長野No1を目指す時、この逆で徹底的にぶちのめされることがあるかもしれない。
でも今日の生徒たちのように、途中で心折れず立ち向かう姿勢だけは忘れないでもらいたい。
頭の中はいっぱいいっぱいだったはずですが、必死でなんとかしようと頑張ってた、前向きの姿勢を思い出させてもらえたのではないでしょうかぴかぴか(新しい)
屋代中バスケ部最高ー(長音記号1)
先生方並びに父兄の皆様、今後ともよろしくお願い致します。
 この後Teamイッシンのメンバーで、お昼御飯を食べに食堂へ行きました。
やっぱりみんな、バスケ大好き、バスケバカ。
今日のゲームの中には当然良いプレーもいっぱいありました。
人間的にも素晴らしいメンバーで最高ですグッド(上向き矢印)
本当にこれから先が楽しみなTeamイッシンです手(チョキ)

posted by isshin-house at 22:23| Comment(4) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2008年11月12日

バスケットボールTeamイッシン5回目

 昨日は、練習を始める前にミーティングを行いました。
先週負傷致しましたメンバーも、松葉杖を突きながらも出席してくる意気込みでしたふらふら
一番は、メンバー全員の今後の方向性の確認の為ですexclamation×2
今まではメンバーのコミュニケーションを第一に考えてきておりましたが、これから先のことを考えますと、そればかりを重視しているわけにもいかないexclamation×2
なぜなら、本当にバスケットボールが大好きなメンバーばかり集まっているからですぴかぴか(新しい)
仲良いだけでは、これ以上は望めないですパンチ
ミーティング後、練習をスタートしましたダッシュ(走り出すさま)
いつも以上の意気込みexclamation&question
5? 001.jpg

 間違いなく、いつも以上の走りダッシュ(走り出すさま)
やっぱりスポーツはある程度の緊張感がいいですね手(チョキ)
一人でもダラダラしてしまうと、他のメンバーにも悪影響が出てしまいますふらふら
5? 019.jpg  ? 033.jpg

このあと一番最後はいつも通りゲームを行いましたが、いつもと違っていた点がもうひとつありました。
それは声が出ていたことですー(長音記号1)
真剣に熱いプレーをしていれば、当然声が出てきますよねー(長音記号2)
でも、強くなる為にも大切ですが、それ以外でもせっかく知り合えた仲間同士ですから、もっとコミュニケーションを取れた方が良いに決まってますひらめき
そこで近々懇親会を行うことに致しましたビール
家族を除けば、人生で一番大切なのは仲間ではないでしょうかわーい(嬉しい顔)


posted by isshin-house at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2008年11月05日

バスケットボールTeamイッシン4回目

 長野市のバスケットボールリーグを制覇する為のバスケットボールチーム、「Teamイッシン」バスケットボール
メンバーを募集しておりますひらめき
連絡先
携帯電話090−3344−4863 清水
 ありがたいことに、昨日もメンバーが1人増えましたグッド(上向き矢印)
これでメンバーが23名になりましたわーい(嬉しい顔)
うれしい限りですー(長音記号2)
アップをしてからいつも通りの3対2あせあせ(飛び散る汗)
S? 008.jpg

 この後は、昨日から始めた2マンでのパス回しからのシュートを行い、いつものフリースローバスケットボール
2本シュートして、1本外すごとに腕立て伏せ×10回あせあせ(飛び散る汗)
その後も新しい取り組みわーい(嬉しい顔)
S? 018.jpg  S? 025.jpg

 パスを出して、1対1どんっ(衝撃)
真剣なガチンコ勝負ちっ(怒った顔)
オフェンスがシュートを決められなければ、左上の写真奥のように、本人ではなく、パスを入れたメンバーがダッシュする破目になりますダッシュ(走り出すさま)
要するに、他人を走らせることになりますので、真剣にシュートを決めなければなりませんふらふら
いつも通り練習を終え、いよいよ最後の楽しみでありますゲームへ突入ー(長音記号1)
S? 022.jpg

 これはゲームの写真ではなく、先ほどの1対1の写真なのですが、残念ながらゲームが始まり約3分後にチームのかなめ、マーヤ(左側)が負傷してしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
マーヤは私にとって弟のような存在で、チームにとってもかけがえのない逸材ですひらめき
なんとしても彼が戻ってくるまで、チームを支え頑張らなければなりませんパンチ
どうかメンバーの皆様、私に力を貸してくださいexclamation×2
マーヤが戻ってきたときには、今まで以上に良いチームになったと安心させてあげられるよう、お願い申し上げますわーい(嬉しい顔)
是非、マーヤにはチームのコーチとして、これから全力でバックアップしていただきたいと思っております。
早い復帰が出来るよう、チームのメンバー全員で心からお祈り申し上げます。
ひろちゃん、心配かけちゃってごめんねもうやだ〜(悲しい顔)
posted by isshin-house at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2008年10月31日

バスケットボールTeamイッシン3回目

 今週は、バスケットボールチーム、「Teamイッシン」のブログをアップするのが遅くなり、大変申し訳ございませんでしたふらふら
長野のバスケットボールの社会人リーグを制覇する為、毎週火曜日に練習を行っておりますバスケットボール
今回練習致しました体育館は、篠ノ井体育館でしたー(長音記号2)
練習を行っておりますと、一緒に練習に入れて欲しいわーい(嬉しい顔)
と、なんと高校1年の男子生徒が1人でやってまいりましたー(長音記号1)
誰も知り合いがいないのに、体育館へ来てみたらバスケをしている音が聞こえたのでるんるん
と、様子を見にきたそうです。
うれしいじゃないですかグッド(上向き矢印)
当然、私が出した答えは決定
バスケットボールが好きな人は、チームのメンバーではなくても、一緒に楽しみたいですよね手(チョキ)
? 022.jpg

 やはり若いので、スピードにキレがありましたダッシュ(走り出すさま)
次回の11月4日(火)は、松代体育館でPM7:00〜練習を行うので、良かったら迎えに行くよ車(RV)
と、伝えてはありますが、どうなるのかなわーい(嬉しい顔)
3? 019.jpg

 このジャンプ力、どうでしょうかグッド(上向き矢印)
メンバーの一人ですが、鮮やかなシーンですねー(長音記号2)
これは彼のプレーが優れているのかexclamation&question
それとも、私のカメラのテクニックなのかカメラ
当然、プレーが優れていると思いますわーい(嬉しい顔)
これから先も、すばらしいプレーの瞬間をブログにアップしていきたいと思いますー(長音記号1)
 バスケットボールTeamイッシンでは、いつでもメンバーを募集しております。
興味のある方は、是非、連絡してください。
携帯電話090−3344−4863 清水
posted by isshin-house at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2008年10月22日

バスケットボールTeamイッシン2回目

 長野市バスケットボールチーム「Teamイッシン」は、まずは長野市のリーグ制覇を目指し、先週の2008.10.14から発足し、毎週火曜日に練習をしておりますバスケットボール
現在は、メンバー同士のコミュニケーションを第一に考えており楽しく活動しておりますが、最終的にはどのリーグでも常勝をモットーにバスケットボールのメンバーを随時募集しております。
しかしながら、「強いだけがすべて」という偏った考え方ではなく、やっぱり楽しく仲良いメンバーでありながら、最強メンバーという2本立てこそが「Teamイッシン」の本質ということを大前提と致しまして、これからメンバー全員で頑張っていきたいと思います。
 昨日は、PM7:00より長野市松代体育館にて練習を行いましたわーい(嬉しい顔)
軽くアップした後、3対2(オフェンスとディフェンス)の練習バスケットボール
10.21? 003.jpg

 めまぐるしく交代しながらのプレーになりますので、一気にヒートアップちっ(怒った顔)
しかも休憩時間はフリースローバスケットボール
? 013.jpg

 ただフリースローをしているだけではありませんexclamation×2
外せば上の写真左下のように腕立て伏せが待っているのですあせあせ(飛び散る汗)
簡単には休憩は出来ないのですがく〜(落胆した顔)
ラストは8分×4セットのゲームですー(長音記号2)
? 023.jpg

 やっぱり大変でもゲームをする時間が一番楽しいですねぴかぴか(新しい)
? 026.jpg

 3ポイントシュート手(チョキ)
? 032.jpg

 3対1の絶対的有利な状況にもかかわらず、フェイクからのパスあせあせ(飛び散る汗)
すばらしいプレーに、おもわず笑いがグッド(上向き矢印)
昨日も新しいメンバーが来てくれましたわーい(嬉しい顔)
現在集まってくださっているメンバーは、本当にバスケットボールが大好きな、非常に人間的にもすばらしいメンバーですぴかぴか(新しい)
練習が終わり車を運転しながらの帰り道、いつも一人ニコニコしておりますわーい(嬉しい顔)
決して私は怪しい人間ではないですよふらふら
今後が楽しみと思わせてくださるみなさんに感謝ー(長音記号2)
 追伸
Teamイッシンで、一緒に「楽しみながら頂点を目指したい」という熱い志の方は、是非メンバーとして募集しておりますので、ご連絡下さい。
連絡先
携帯電話090−3344−4863 清水
posted by isshin-house at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン

2008年10月16日

Teamイッシン始動

 ついに10月14日に、発足致しましたぴかぴか(新しい)
「Teamイッシン」です手(チョキ)
えっ、何っexclamation&question
そうですよね、何を言っているのか分かりませんよねわーい(嬉しい顔)
実は、バスケットボールチームを立ち上げたのですバスケットボール
 002.jpg

 今まで活動してまいりました、バスケットボール同好会「ごっちゃんず」は同好会なので、毎週1回集まって、メンバーみんなで楽しむ為のものですわーい(嬉しい顔)
当然、ごっちゃんずも毎週月曜日のPM7:00〜安茂里小学校体育館でこれまでどおり、活動していきます手(チョキ)
今回立ち上げましたバスケットボールチームとは、「ごっちゃんず」とは別の、バスケットボールチームですあせあせ(飛び散る汗)
そのチーム名が「Teamイッシン」です。
「Teamイッシン」とは、本気で長野市のリーグを制覇していこうと考えております、バスケットボールチームですスポーツ
当面の目標は、長野市NO,1ですねパンチ
一昨日の練習バスケットボール
? 029.jpg  ? 030.jpg

 初回にもかかわらず、16名のメンバーが集まってくださいましたわーい(嬉しい顔)
当然仕事帰りのメンバーがほとんどですので、スーツ姿など、人それぞれです。
やっぱり、みんなバスケが好きなんだわーい(嬉しい顔)
目、表情、動き、仕事帰りとは思えないほど、活き活きとしておりましたー(長音記号1)
いよいよどこまで登りつめることが出来るのかexclamation&question
これから先が楽しみですー(長音記号2)
ただ今、メンバー間でのメーリングリストも作成しておりますので、チームメイト同士、コミュニケーションも取りやすいと思われますー(長音記号2)
バスケットボールチーム、「Teamイッシン」メンバー募集
これから毎週火曜日のPM7:00〜長野市内の体育館で活動していく予定になっております。
バスケットボール「Teamイッシン」メンバー募集
本気で長野市のリーグを制覇したいと思われる方は、是非、一緒にバスケットボールをしませんかexclamation&question
当面の目標
長野市リーグ制覇パンチ
連絡先
090-3344-4863 清水


posted by isshin-house at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | TEAMイッシン