2009年07月10日

2009 保育園花火大会

 こんな作業のお手伝いは初めてでしたひらめき
昨日、近所の保育園で花火大会がございましたぴかぴか(新しい)
園内ではお祭りをしており、いろいろな出店がー(長音記号2)
200907091818000.jpg
 上の写真は、ヨーヨー釣りでするんるん
今までいろんな手伝いやボランティア活動をして参りましたが、まさかこんな経験をさせていただけるとは思ってもいませんでしたわーい(嬉しい顔)
それは花火の打ち上げ準備です。
200907091801000.jpg  200907091856000.jpg

 上の電線のような写真、実はexclamation×2
200907091908000.jpg  200907091912000.jpg

 ナイアガラの滝でしたぴかぴか(新しい)
すごい綺麗ですよねー(長音記号2)
そして、冒頭に述べたこんな経験とはexclamation&question
200907091906000.jpg  200907091910000.jpg

 花火を打ち上げる目の前で見ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
そしてなんとexclamation&question
花火の点火までどんっ(衝撃)
初めての経験でした手(チョキ)
200907091913000.jpg

 観客席から見る花火と違い、自分で点火して打ち上げた花火は、いつもと違う花火に見えましたぴかぴか(新しい)
ご来場されていた皆様の目には、どのように見えていたのでしょうかわーい(嬉しい顔)
お手伝いで泥まみれにはなりましたが、初めての経験をさせていただき、本当に感謝しておりますかわいい


 

posted by isshin-house at 15:20| Comment(0) | TrackBack(3) | 今日の日記

2009年07月07日

第39回 長野びんずる祭の準備

 夏だー(長音記号1)
今年もこのシーズンがやって参りましたー(長音記号2)
昨年は大いに盛り上がりましたるんるん
今年も熱い夏になるのでしょうかexclamation&question
200907061202000.jpg

 弊社モデルハウスの玄関ドアに、今年の「長野びんずる祭」のポスターを貼りましたわーい(嬉しい顔)
今年もボランティアとして、私もびんずる祭を手伝わせていただくことになりましたひらめき
とは言え、仕事が忙しく、まだそんなに活動はしておりませんけどふらふら
今回の実行委員長も非常に熱い方なので、これからが楽しみー(長音記号2)
いろいろ計画されているようです。
びんずるは、表舞台の連で出る踊りが一番かもしれませんが、裏方で準備や清掃するボランティアでも、違った楽しみがあることを昨年学ばせて頂きましたぴかぴか(新しい)
やっぱり長野の夏は「長野びんずる祭」ですね手(チョキ)

日程
7月30日(木) 私の誕生日
7月31日(金) 前夜祭
8月 1日(土) びんずる祭

※尚、7月30日の私の誕生日には、多くのプレゼントをお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年07月06日

2009 父の日の続き

 やっぱり続きがありましたー(長音記号1)
一昨日、仕事が終わり事務所に行ってみると・・・。
テーブルの上にexclamation&question
200907051152000.jpg

 私の似顔絵クッキーがわーい(嬉しい顔)
私に見つからないように、兄弟3人で作ったそうですー(長音記号2)
どうでしょうか、私に似ていませんかぴかぴか(新しい)
子供たちは先日の父の日にクッキーを作ろうとしていたはずですが、私の仕事の関係上断念したようですふらふら
そして、待ちに待ったクッキー作りるんるん
結構大きいクッキーなので、割れないように苦労したようですたらーっ(汗)
髪の毛の部分もぐるぐる巻いてあり、細かな作業が施されておりますひらめき
せっかくですから今夜、みんなで食べようと思っております手(チョキ)
みんな、ありがとうわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年06月29日

Presenter(プレゼンター)セミナー

 6月27日(土)にセミナーがございましたひらめき
AM9:30〜PM6:30までの9時間exclamation×2
ちなみに、お昼休憩の時間すらない、過酷な1日でしたがく〜(落胆した顔)
実際にはお昼御飯は食べたのですが、お弁当を食べながら作業しなければ間に合わないあせあせ(飛び散る汗)
長丁場のセミナーでしたふらふら
v[^[?.jpg

 セミナーの内容は、Presenter(プレゼンター)。
要するに、人前で如何に必要事項を正しく伝え、興味を持って聞いていただくことが出来るのかexclamation&question
限られた時間の中で、分かりやすく人に伝えることの難しさを、改めて勉強させていただきましたわーい(嬉しい顔)
思っていた以上に難しいことですね・・・。
このように自分自身の能力を高める(スキルアップ)右斜め上
セミナーは、非常に素晴らしいものだと思いますぴかぴか(新しい)
更なるステップアップには、1泊2日のセミナーがあるそうですひらめき
時間の都合がつくようでしたら、是非、参加させていただきたいと思っておりますー(長音記号2)
社会人になってまで、このように勉強する機会を与えていただき、本当にありがたかったですわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年06月26日

2009 父の日

 6月21日(日)は父の日でしたわーい(嬉しい顔)
みなさまはどのように過ごしましたかexclamation&question
私は日中仕事で、夜は会議だった為、子供たちと一緒にいることはあまり出来ませんでしたが、子供たちからうれしいものをもらいましたー(長音記号2)
200906261355000.jpg

 3人の子供たちからの手紙メール
内容は、いつもありがとうハートたち(複数ハート)
&お仕事頑張ってねるんるん
細かいことは内緒ですが、一番うれしいもらいものでした手(チョキ)
本当は他にも用意する予定だったのらしいですが、
私の都合で後日また改めて。
ということになったようですー(長音記号1)
何かなexclamation&question
楽しみですかわいい
きっと、皆様におかれましても、良い父の日だったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年06月25日

甘エビ

 先日、海のない長野では、めずらしいものをいただきましたー(長音記号2)
北海道出身のポポちゃんから、ありがたい届け物プレゼント
実は、いただく前から話を聞いておりましたわーい(嬉しい顔)
それは、「甘エビ」ですぴかぴか(新しい)
200906211740000.jpg

 左側がボイルしてある甘エビで、右側が生(刺身)の甘エビですひらめき
どうですか、綺麗にむいたと思いませんか手(チョキ)
って、違うんですexclamation×2
200906211741000.jpg

 本当であれば、殻をむく前に写真を撮ろうと思っていたのですが、あまりにおいしそうだったので、写真を撮ろうと思った時には、上の写真の状態でしたふらふら
やってしまったがく〜(落胆した顔)
ごめんね。
殻を見てお分かりだと思いますが、すごいいっぱい甘エビをいただきましたグッド(上向き矢印)
ところが、むいている端から娘が隣でパクパクー(長音記号2)
すごい喜んでおりましたるんるん
家族みんなの共通意見は、甘エビなのに「カニ」みたいな味でおいしいぴかぴか(新しい)
大絶賛の甘エビでしたー(長音記号1)
ポポちゃん、ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年06月21日

長男「達基」の参観日

 先日、年長になる末っ子で長男の「達基」の参観日が、保育園であったそうですわーい(嬉しい顔)
私は仕事で、長女、次女、長男の参観日を含め運動会など、1,2度ぐらいしか学校や幼稚園、保育園には行ったことのない、ダメな父親の模範ですふらふら
ですから、すべて家内が私の代わりに行ってくれております・・・。
200906171003000.jpg

 息子が描いた絵の写メを撮ってきてくれましたカメラ
何か分りますかexclamation&question
単調な色遣いで分かりにくいでしょうかexclamation&question
息子は大工さんになりたいそうですわーい(嬉しい顔)
茶色の部分が家家
赤色の部分がトラック。
黒色の部分が本人と材木だそうですひらめき
もう少し才能が私に似て、絵心があればうれしいのですが・・・がく〜(落胆した顔)
みなさん、もしかして私の絵心が怪しいと思っておりませんかexclamation&question
一度描いてお見せしたいところですが、そのような機会がないのが非常に悔しいですもうやだ〜(悲しい顔)
うまく逃げさせていただきましたぴかぴか(新しい)
でも、私は何も言っていないのに、「大工さんになりたい」と言ってくれるのはうれしいですねー(長音記号2)
今後、大工になろうと修行し始めた時に、本当の大変さを知り、きっと後悔するのでしょうね手(チョキ)
でも、実際相当辛い分、住宅が出来上がったときの大きな喜びを知り、やっぱり大工になって良かったグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
と、心から喜べる仕事だと思っておりますかわいい
息子が社会人になったとき、本当に大工の道を志してくれたら、最高にうれしいですねー(長音記号2)
お客様の喜んでくれた時の笑顔を、息子にも見せてあげたいですぴかぴか(新しい)

posted by isshin-house at 18:16| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年06月19日

度重なる宅急便

 今回、いろいろな食物が届きました次項有
これから旬を迎えるものー(長音記号2)
200906161920001.jpg

 さくらんぼですぴかぴか(新しい)
母が送ってくれましたるんるん
孫が喜ぶようにと、大分無理したのではないでしょうか・・・。
佐藤錦ですー(長音記号2)
ちなみに子供たちはおいしいおいしいと、大喜びだったそうですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
この時期のさくらんぼは、なかなか手を出せない貴重なものですねー(長音記号1)
そして親父からも。
200906171450000.jpg  200906171549000.jpg

 トウモロコシですが、数年前にテレビ番組の「どっちの料理SHOW」にて紹介されました「甘々娘」(カンカンムスメ)ですぴかぴか(新しい)
名前の通り、非常に甘くておいしいトウモロコシです手(チョキ)
テレビでは、生のまま食べてもフルーツのように甘いexclamation×2
と絶賛しておりましたわーい(嬉しい顔)
早速茹でて食べましたが、紹介されていたように、とても甘く、みずみずしくて美味しかったですー(長音記号1)
そしてこれらと同じ日に伯母からも宅急便が次項有
200906171541000.jpg

 卵ですぴかぴか(新しい)
伯母はいつも定期的にこの卵を送ってくれますわーい(嬉しい顔)
黄身の色が濃く、コクのある卵で、いつも届くたびにどのように調理して食べるのかexclamation&question
楽しみですー(長音記号2)
ちなみに、この卵の素晴らしさは通常の卵と違い、生臭くないところですひらめき
偶然ではありましたが、いろいろなものが届き、子供たちは大変喜んだようでするんるん
posted by isshin-house at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年06月13日

マイ箸づくり

 先月の5月中旬に、長野市内の小学校へ行ってまいりました車(RV)
弊社の造る住宅と同じで、地球環境を考え、地球温暖化抑止について小学5年生、6年生を対象に授業を行ってまいりましたわーい(嬉しい顔)
その中で間伐材を利用し、むやみに木を切り倒して作られる割り箸ではなく、自分の箸を持ち歩こう手(チョキ)
というわけで、マイ箸作りを行ってまいりました。
 私にも小学生の娘が2人おりますが、なかなか普段話をしたりという触れ合う時間がございませんので、最近の小学生はどうなのだろうexclamation&question
行く前は本当に不安でしたふらふら
}C? 004.jpg  }C? 007.jpg

 今回使用致しました材料は、長野県の木曾檜の間伐材ですひらめき
割りばしのような状態まで加工してある箸を、切り出しナイフで角をとり、サンドペーパーで磨く作業を子供たちと一緒にしましたあせあせ(飛び散る汗)
この授業に出て子供たちと楽しく触れ合っている姿に、担任の先生方に、私たちよりずっと先生らしいexclamation×2
なんて言われちゃいましたぴかぴか(新しい)
実は私、高校生の時には学校の先生になりたいと思っていたのです手(チョキ)
諸事情でなることは出来ませんでしたが、こんな機会を与えていただいたことに感謝しておりまするんるん
この事業はボランティア活動の1つですので、本当は1回行けば良かったのですが、子供たちと触れ合うことが楽しく、思わず3回参加させていただきましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
長野市内の小学校、3校へお邪魔させていただきました。
正直にお話しさせていただきますと、「ホントめんどくさい!!」
と言っていた生徒たちがおりました。
「なんだこのませた子供は」exclamation&question
と思っておりましたが、講師として私が次々と冗談を交えて話していくうちに、この子たちに最後は帰してもらえないぐらい気に入ってもらえましたぴかぴか(新しい)
すばらしい事業に参加させていただき、感謝しておりますわーい(嬉しい顔)
地球温暖化防止、ECOも非常に大切なことですが、未来のある子供たちが夢を見続けられる環境でいられるよう、大人は考えていかなければならないのではexclamation&question
楽しく、遣り甲斐のあった3日間に感謝しておりますぴかぴか(新しい)

posted by isshin-house at 18:31| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年05月10日

温度差

 今日はモデルハウス内の事務所でほとんどの時間を過ごしました。
昨日から温度が上がり、本日の予想最高気温は長野市29℃でした。
外へ出てみると、暑いふらふら
温度計を見てみると・・・。
200905101418000.jpg
5月10日PM1:41
 日陰に設置しいてあるのですが、なんとexclamation×2
32℃でしたどんっ(衝撃)
そんな中、モデルハウス内の温度はexclamation&question
200905101420001.jpg
5月10日PM1:42
 24℃ですぴかぴか(新しい)
すごい涼しいですよわーい(嬉しい顔)
冬暖かいのもそうですが、夏涼しいのが本物の高気密高断熱ですひらめき
しかも、2階も涼しいのが本物の高気密高断熱です手(チョキ)
 是非、本物の高気密高断熱を体感しに来てくださいるんるん
日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法 イッシンハウス
posted by isshin-house at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年05月07日

少し早い、親父の誕生日

 皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごしましたでしょうかexclamation&question
今回のゴールデンウィークは渋滞に尽きると思いますがく〜(落胆した顔)
高速道路の1,000円渋滞ふらふら
本当にうんざりしましたバッド(下向き矢印)
 このゴールデンウィーク中、何回も渋滞にハマりました・・・。
山梨に2回とんぼ返りで行ったときには、普段渋滞しない豊科〜塩尻間。
特に2回目の時には更埴〜塩尻間の渋滞と、本当にうんざりしましたもうやだ〜(悲しい顔)
しかも1人ですから余計に辛かったですたらーっ(汗)
 その渋滞している中、無謀にも湘南、江ノ島に行ってまいりました車(RV)
遊びに行ったのではなく、仕事をしておりますので神社への参拝の為です。
その帰り道、夕食に寄ったところはexclamation&question
200905051904000.jpg

 以前ブログに書きましたが、静岡県御殿場市の太龍です。
この太龍味噌ラーメンは何度食べてもおいしくて飽きませんわーい(嬉しい顔)

200905051831000.jpg  200905051831001.jpg  200905051836000.jpg

 以前ブログにも書いておりますが、太龍はラーメン屋さんではなく焼肉屋さんなので、今回は5月8日が親父の誕生日ということで、少し早いですが誕生日のお祝いをしてきましたバースデー
 両親とは、一緒に住んでいるわけではないので、年に数回会うだけなのです。
久しぶりにこの日はいっぱい食べて、1日で2kg太ってしまいましたがく〜(落胆した顔)
ちなみに、タン塩を見てわかると思いますが、タン芯の部分で霜降り状態ぴかぴか(新しい)
カルビにしてもおわかりになると思いますので、お腹が減っている方に怒られそうなので、これ以上は言いませんわーい(嬉しい顔)
とにかく、おいしかったですー(長音記号2)
親父、誕生日おめでとうるんるん
これからも元気で頑張ってください手(チョキ)
posted by isshin-house at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年03月01日

新婚旅行

 先日、2月21日(土)に弊社では構造見学会を長野市川中島にて行っておりましたイベント
実は同日、仲間が軽井沢の教会にて結婚式を行っていたのですぴかぴか(新しい)
この日は親族のみの式でしたので、改めて私たちを来月招待してくださるようですー(長音記号2)
その後二人は新婚旅行へ飛行機
なんとexclamation×2
フランスへー(長音記号1)
27日に帰国飛行機
そして本日弊社に「ただいま」のごあいさつに来てくださいましたわーい(嬉しい顔)
まだ結婚したばかりの2人ではございますが、まったく違和感なしムード
新婚でありながら、ゆとりさえ感じる雰囲気でするんるん
200903011840000.jpg

 機内に手荷物として持ち込んで運んできてくれたお土産ぴかぴか(新しい)
ジャムですわーい(嬉しい顔)
当然、ふとっちょの私は大好物です手(チョキ)
ちなみに、小袋の中身はexclamation&question
愛情でしたハートたち(複数ハート)
ジャムも愛情もいっぱい詰まっておりましたー(長音記号2)
ありがとう。
幸せな二人にひとこと言うことがあるとすれば、私も新婚旅行に行ってみたいよーー(長音記号1)
末永くお幸せにかわいい


posted by isshin-house at 22:03| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年02月24日

2009 第6回灯明祭

 最近仕事の話ばかり書いておりましたが、どうしても書きたかったことがございますので、今日は書かせていただきますわーい(嬉しい顔)
 2月7日(土)〜2月15日(日)の9日間、灯明祭が中央通りから善光寺にて行われておりましたー(長音記号2)
今年で6回目となりました。
今回、私もボランティアとして参加させていただき、今までの見る立場から設営する立場になり、全く違った視点で灯明祭を見ることが出来ました目
? 003.jpg

 上の写真はいかがでしょうかexclamation&question
多分皆さんが撮った写真とは明らかに違うはずですひらめき
何が違うか分かりますか。
それは善光寺境内に人が誰もいないことでするんるん
実はこの写真、灯明祭実行委員会のメンバーの皆さんと、ボランティアのメンバーだけで、2月15日の最終日のライトアップが終わった後、集合写真を撮る為にライトアップしてくださった時に撮影した写真なのですぴかぴか(新しい)
貴重な写真だと思いませんか手(チョキ)
灯明祭期間中は、正直全く撮影している時間はございませんでしたふらふら
最後の最後に、最高のプレゼントをいただき、大満足ですー(長音記号2)
そして、今年の灯明祭と言えばexclamation&question
Ecoひらめき
200902241718000.jpg

 木曾檜の間伐材を利用した、漆塗りのマイ箸ですぴかぴか(新しい)
300膳用意したそうですが、最後の週末の前に完売してしまい、急遽、200膳を追加しました。
出かける時にはこの箸を持ち歩き、割り箸を使わないようになれば、地球環境を守る第一歩になるのではないでしょうかexclamation&question
ちなみに写真の右側に写っているのが今年モデルのピンバッチです。
 灯明祭が札幌雪まつりを抜き、冬の祭日本一になればいいですねわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 17:37| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年01月16日

うれしい再開

 午前中は朝から打ち合わせをしておりました。
打ち合わせが終わり、そのまま現場へ移動車(RV)
次は書類の提出にあせあせ(飛び散る汗)
事務所に戻り、お客様とお電話で打ち合わせわーい(嬉しい顔)
そうだexclamation×2
これからメーカーとの打ち合わせまでに、2時間ほど時間があるひらめき
どこかへ遊びに行くと思いましたexclamation&question
期待に応えられず、すみませんわーい(嬉しい顔)
遊びに行くのではなく、事務仕事です手(チョキ)
と思っていた矢先に、一本の電話が携帯電話
お客様からでしたわーい(嬉しい顔)
しかもうれしいことに、10年前に工事をさせていただきましたお客様からでしたぴかぴか(新しい)
200901161755001.jpg

 当時、私が施工致しましたユニットバスです手(チョキ)
ユニットバスの組み立ても、私がすべて施工しておりますわーい(嬉しい顔)
懐かしかったので写真を撮らせていただきました。
お客様からのお電話で、キッチンの配管が凍結しているという内容でしたので、急いでお客様のお宅へダッシュ(走り出すさま)
久しぶりの再会は本当にうれしかったですわーい(嬉しい顔)
当時の私のことも鮮明に覚えていてくださり、その上、お風呂をユニットバスにリフォームする、着工前〜完成までの写真を無くさず仕舞ってくださっておりましたぴかぴか(新しい)
ちなみに、お客様のお宅へは、明朝、再度お伺いさせていただくことになりましたかわいい
posted by isshin-house at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年01月15日

初めて見た色

 先日宅急便が届きました次項有
中を開けてみると・・・。
?? 021.jpg

 卵でしたわーい(嬉しい顔)
設計士さんが送ってくださったのですプレゼント
卵はどんな料理にしても食べられますので、非常にうれしいですー(長音記号2)
でもこの卵、よく見るとexclamation&question
?? 022.jpg

 白いお皿を置きましたのでわかると思いますが、青いのですどんっ(衝撃)
初めて青い卵を見ましたわーい(嬉しい顔)
この卵はアローカナという南米のチリの鶏から生まれる青い卵だそうですひらめき
高血圧の人にはよく効くらしいですよぴかぴか(新しい)
中味は普通の卵と同じらしく、甘味が強くて美味しいらしいですかわいい
食べてみるのが楽しみですー(長音記号2)
ちなみにみなさん、私は高血圧ではございませんよー(長音記号1)わーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 23:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年01月05日

年末の締めくくりは、たっちゃんうどん

 その年の最後に何かをしておきたいexclamation×2
或いは、どこかへ行っておきたいわーい(嬉しい顔)
みなさまそれぞれあると思いますひらめき
私の場合は、たっちゃんうどんに行きたいぴかぴか(新しい)
たっちゃんうどんへ行く車(RV)
というのが、わたしにとっては毎年恒例です手(チョキ)
昨年の年末、うれしいことにマスターから連絡をいただきました携帯電話
たっちゃんうどんでは、毎年年末に餅つきを行っているのですが、わざわざお誘いの電話をいただきましたわーい(嬉しい顔)
本当にうれしかったですグッド(上向き矢印)
でも残念ながら週末はモデルハウスの営業があり、行くことは出来ませんでしたが、それでも年末にはたっちゃんうどんで食事をすることは出来ましたぴかぴか(新しい)
 やっぱり、わたしのたっちゃんうどんのイチオシexclamation×2
200812301142000.jpg  200812301143000.jpg

 肉付けうどんですー(長音記号2)
温玉と豚の角煮はマスターからサービスでいただきましたわーい(嬉しい顔)
特に、ネギはやわらかく、すき焼きみたいな感じで最高でしたー(長音記号1)
当然たっちゃんうどんに来て、一杯で終わることはありませんるんるん
200812301146000.jpg

 お店の名前にもなっている、たっちゃんうどんを食べずに帰ることは出来ないです手(チョキ)
いつもブログで書いておりますが、この澄んだ上品な香りのスープの「たっちゃんうどん」も食べなければぴかぴか(新しい)
200812301147000.jpg  200812301148000.jpg

 マスターと同じ、うちのたっちゃんも超ご機嫌ー(長音記号2)
お客様から、「たっちゃん1つ」とオーダーが入るたびに、自分が呼ばれていると思い、何回も振り返っておりましたわーい(嬉しい顔)
帰りには・・・。
200812301211000.jpg

 マスターから、キウイフルーツまでいただいちゃいましたわーい(嬉しい顔)
いつもたっちゃんうどんに来るたびに、本当に地元に戻ってきたんだなぁひらめき
私自身、一番そのように感じることの出来る、そんなアットホームなお店が、「たっちゃんうどん」でするんるん
ですから、今回は前日の夜に実家に帰りましたが、いつもは実家に戻るよりも先に、たっちゃんうどんに寄っておりますー(長音記号2)
出来れば、年明けにもう一度寄ってきたいと思っておりましたが、時間を作ることが出来ず・・・ふらふら
マスター、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
また近々寄らせていただきますー(長音記号1)

posted by isshin-house at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年01月04日

我が家のおせち料理

 みなさまのお正月料理と言えば何でしょうかexclamation&question
それぞれ違いますよねわーい(嬉しい顔)
一般的なお正月の料理と言えばおせちだと思うのですが、我が家では全く違う料理です。
 残念ではございますが、私は写真を撮ることもすっかり忘れ、ほとんど食べてしまいましたふらふら
我が家のおせち料理の定番は、もつ煮、ビーフシチュー、豚の角煮などですぴかぴか(新しい)
特に、もつ煮は今回は5kgしか煮込みませんでしたが、昔は何十kgも煮込んでおりました。
ですから、居酒屋などで出てくるもつの量を見て、いつも少ないと思いますバッド(下向き矢印)
作る工程で脂や臭いを抜く為に塩揉みするのですが、結構熱いですちっ(怒った顔)
今回、母はなるべくお土産に持って帰らせてくれようと、豚の角煮をずっと出さずにおりました。
どうしても味見をしたいと昨日言いましたら、1本スライスして出してくれたのです手(チョキ)
案の定、子供たちが一気に食べ始め、あっという間になくなってしまいましたがく〜(落胆した顔)
それだけおいしかったということでしょうー(長音記号2)
久しぶりに取り合っている姿を見ましたわーい(嬉しい顔)
他の家とは違うおせち料理というのもいいもんですよるんるん
 でもやっぱり写真を撮らなかったのは失敗です・・・。
posted by isshin-house at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年01月03日

スウィートポテト

 お墓参りに行く途中に久しぶりに食べてみましたるんるん
毎年元旦に東京へお墓参りに行くのですが、パーキングのお楽しみがありますひらめき
談合坂SAにて売っているものです。
200901011015001.jpg

 テレビにも取り上げられたようですが、信玄ポテトですぴかぴか(新しい)
ハッキリとは私も分かりませんが、上り線しか売っていないはずですふらふら
以前、下り線で寄った時にはありませんでしたので、間違いないはずですexclamation×2
信玄ポテトとはexclamation&question
200901011012000.jpg  200901011015000.jpg

 スウィートポテトです。
1個330円です。
普通のスウィートポテトは洋菓子みたいな感じですが、この信玄ポテトのスウィートポテトは焼き芋に近い感じですぴかぴか(新しい)
ですから、お菓子というより、焼き芋のように本物のサツマイモを食べているような感じです。
以前、ごっちゃんずボーロの母に教えていただき、試しに食べてみたいと数年前に寄ってみたのが最初なのですが、その時には時間が少し早かったようでまだ営業しておりませんでしたがく〜(落胆した顔)
ですから行く時には営業時間を確認したほうが良いかもしれませんねひらめき
多分、AM10:00ぐらいからではないでしょうかexclamation&question
意外とおいしいので、話の種に機会がございましたら寄ってみてくださいー(長音記号1)
後ろには、本物のサツマイモの皮が付いていますよ〜ー(長音記号2)
posted by isshin-house at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2008年12月31日

2008 御礼

 今年も本日で終わりですね。
皆様にとってどのような1年だったのでしょうかexclamation&question
1年の締めくくりに暗い話は一切必要ございません手(チョキ)
私にとってのこの1年は、非常に数多くの素晴らしい方々に出会えた年で、また、いろいろなことを始めた年でもありましたぴかぴか(新しい)
本当にこれだけ忙しい日々を過ごしたのは、何年ぶりだったのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
毎日、死んじゃうのかなexclamation&question
本当にそのように思う日々でしたふらふら
これはけして嫌なことではなく、本当にありがたいことですー(長音記号2)
じっとしていることが苦手な私ダッシュ(走り出すさま)
スケジュールがビッシリ埋まっている状態でも、次から次に予定の入ってくる毎日。
本当に充実しており、楽しませていただきましたわーい(嬉しい顔)
人、仲間、それは私にとって宝物ですぴかぴか(新しい)
今年出会えました方々のおかげで、今まで以上に長野市が本当に大好きになりましたハートたち(複数ハート)
ビックリするような出会いが次々とexclamation×2
どのぐらい皆様にお世話になったのかわかりません。
でもそのおかげで、私自身この一年で大分成長することが出来たのではないでしょうか。
本当に幸せ者です黒ハート
最後に、2009年も皆さま方にとって、幸せで実り多き年にな
ります事をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせて頂きます。
皆様、是非良い年をお迎えくださいわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2008年12月30日

きねでついた餅

 年末の行事のひとつexclamation×2
餅つきですひらめき
先日、仲間が奥さんの実家で毎年餅つきをしていると言っておりました。
結構いっぱいつくから大変ふらふら
そんな言葉に食いついた私はexclamation&question
俺も食べたいなわーい(嬉しい顔)
思わずストレートに言ってしまいましたふらふら
やっぱり、臼でついた餅は格別ですよねぴかぴか(新しい)
でも、餅をつくのは大変だと散々こぼしていた仲間は、年末の時期だけに明け方まで飲んでいたようですが・・・。
そんなに大変なら飲みに行かなければいいのにわーい(嬉しい顔)
200812281907000.jpg

 仲間は夕方、つきたての餅を届けてくれましたー(長音記号2)
見た瞬間どんっ(衝撃)
おいしそうで、思わずちぎって家族みんなで食べちゃいましたわーい(嬉しい顔)
やっぱり臼でついた餅は格別でしたぴかぴか(新しい)
甘み、食感、どれをとってみても最高グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
結局、ついてから数時間しか経っておりませんので、夕食の時間になっても柔らかい状態。
そしてひらめき
200812281847000.jpg

 いそべ餅に手(チョキ)
数日待って、切ってから食べるのが一般的だと思うのですが、待ちきれませんでしたふらふら
数年ぶりに臼でついた餅をいただきましたが、やっぱり最高ですねぴかぴか(新しい)
貴重な餅を分けていただき、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
是非、奥様にもよろしくお伝えくださいかわいい
 追伸
この日、胃が悪い私は、胃薬を5回飲む結果に・・・もうやだ〜(悲しい顔)
そのような状態になるのを分かっていて、それでも食べたかった、臼でついたおいしい餅でしたハートたち(複数ハート)
ーー餅が大好き、心の幸せ甘えん坊よりーー
posted by isshin-house at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記