2009年10月30日

ドウダンツツジの紅葉

 秋も深まりつつあると実感がわきまするんるん
日々忙しい中でなかなか気づいておりませんでしたが、先日車を運転している最中、ふと目にとまりました目
200910281434000.jpg  200910281434001.jpg

 真っ赤に染まっておりましたぴかぴか(新しい)
ドウダンツツジが真っ赤に紅葉しており、思わず写真を撮りましたカメラ
普段忙しくなかなか景色を見ている余裕がありませんでしたが、まわりの野山には秋がもう訪れていたのですね晴れ
みなさまもたまには現実を離れ、周りの景色に目を配ってみてください。
もしかしたら、今まで気付かなかったこともあるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

 PS
 実物はもっと綺麗に真っ赤に紅葉しておりましたので、デジカメで写真を撮れば良かったふらふら
久しぶりに後悔しておりますバッド(下向き矢印)
posted by isshin-house at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年10月24日

環境セミナー

 長野市恐竜公園にて、本日「環境セミナー」が行われました晴れ
「環境セミナー」では実際にどのようなことが行われたのかexclamation&question
間伐材を利用して、親子で薪やマイ箸を作りましたあせあせ(飛び散る汗)
ですから多くの方々が家族づれで参加しておりましたわーい(嬉しい顔)
数えておりませんが、100人近くいたのではー(長音記号2)
そしてその後はお楽しみの・・・。
200910241240000.jpg

 バーベキュー大会ー(長音記号2)
当然、「環境セミナー」ですから、箸は自分たちで作った「マイ箸」ひらめき
皿や食器は家庭から持ってきたものを使用しておりましたぴかぴか(新しい)
実際私はと言いますと、仕事中ですから10分程顔を出す程度で終わってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
一緒にバーベキューのお肉が食べたかったですたらーっ(汗)
でも、家族づれのみなさんで賑わっている楽しい雰囲気を味わえただけで大満足でしたるんるん
豚汁おいしかったですー(長音記号2)

PS
写真は非常に小さくて分かりにくいと思われますが、慌てて帰って来ながら坂を下ったところで、ふと思い出し撮った写真ですカメラ
みなさんが楽しんでいるところを撮れずに申し訳ございませんでした。


posted by isshin-house at 13:53| Comment(0) | TrackBack(2) | 今日の日記

2009年10月20日

住宅リフォーム(外壁サイディング工事、軒天張り替え工事)

 住宅を新築する上で、しっかり考えて設計しなければならない場所の1つひらめき
それがベランダや玄関ポーチ(玄関部分の小さい屋根)ですexclamation×2
なぜかと申しますと、雨漏れする危険があるからですどんっ(衝撃)
PA052012.jpg

 今回、外壁のリフォーム工事と軒天(屋根の天井部分)の張り替え工事をした現場ですが、玄関ポーチの屋根が両側に下がって(切妻屋根)いて、その周りが平ら(陸屋根)になっている部分がありますよねexclamation&question
その平らな(陸屋根)部分はベランダと同じように、長年の雨や雪で濡れて、太陽の日差しで乾いてを繰り返しております。
すると次項有防水機能が低下してきてしまうのです右斜め下
ですからベランダや陸屋根は、約10年ごとにメンテナンスをしなければなりませんふらふら
200909291234000.jpg

 この部分が軒天です。
一見何もおかしくないように見えるかもしれません目
ところが、奥に見えている樋の部分をアップするとexclamation&question
PA012004.jpg

 雨漏れにより軒天にコケが生え、ボロボロになっておりますがく〜(落胆した顔)
陸屋根の樋の部分が錆びたり、葉っぱや埃が溜まってつまったり、軒裏の部分などが結露したりして、徐々に雨漏れしていたのでしょうふらふら
PA012001.jpg

 通常、軒天の張り替えリフォーム工事の場合、現状に張ってある軒天材の上にボンドを付けて重ね張りしてしまう業者が多いですが、全部剥ぎ取り、しっかり中を確認するのが、リフォーム工事では非常に大切ですひらめき
PA012005.jpg

 実際、軒天材を剥いで中を確認しますと、材木が雨漏れにより、濡れて腐っておりましたバッド(下向き矢印)
その上、軒天を張ってから樋の穴を後から開けたのでしょうかexclamation&question
軒天の下地の材木が切り取られておりましたがく〜(落胆した顔)
PA052011.jpg

 腐っている材木を交換し、軒天の張り替えリフォーム工事は無事終了致しましたわーい(嬉しい顔)
このあと樋を交換し、軒天を塗装して仕上げるのですが、実は軒天材をステンレススクリュー釘で施工しておりますひらめき
それにより、今までのように釘が錆びたり抜けてきてしまう心配がございません手(チョキ)
せっかくお金を掛けて住宅をリフォームするのですから、細かいところまで気を遣うリフォーム工事をしたいですねるんるん
ちなみに弊社(イッシンハウス)では、軒天がボロボロになって張り替えが必要になったり、10年ごとに塗装をし直さなくてもいいよう、新築工事ではガルバニューム鋼板(鉄とアルミを混ぜたもの)を標準施工しておりますぴかぴか(新しい)
特に、2階の軒天をリフォームする場合には、足場代まで必要になってしまいますからもうやだ〜(悲しい顔)
尚、弊社で標準仕様にしております材料は、軒裏が結露しないよう、ガルバニュウム鋼板の裏側には断熱材も施されておりますひらめき

posted by isshin-house at 15:58| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年10月12日

ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ)

 昨日の夕方モデルハウスを閉めようと、玄関ドアを開け外に出ましたどんっ(衝撃)
すると目の前にひらめき
200910111640000.jpg

 んっがく〜(落胆した顔)
小さくてよく分からないでしょうかexclamation&question
200910111641001.jpg

 ショウリョウバッタ(ショウジョウバッタ)ですひらめき
大きさがよく分からないと思いますが、体長9cmぐらいの大きさですグッド(上向き矢印)
大きいですよね手(チョキ)
この大きさからしてメスだと思われます(オスは小さい為)。
通常すぐに逃げてしまうのですが、2枚目の写真は携帯を10cmぐらいまで近づけて撮影致しましたが、警戒している様子はあるのですが、全く逃げません。
きっと、寒くて動きが鈍くなっていたのではないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
おかげさまで近くで写真を撮ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
バッタは秋の虫ですから、そろそろ目にすることも出来なくなりそうなほど寒くなってきましたねふらふら
これからの時期は紅葉が楽しみですぴかぴか(新しい)
posted by isshin-house at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年09月24日

母とデート

 昨日のブログの中でシルバーウィークを有意義に過ごせたと書いておりますが、連休中、他にもこんなことがございましたわーい(嬉しい顔)
シルバーウィークはお彼岸でもございましたので、母と2人で東京へお墓参りに行ってきました車(RV)
いつも家族でお墓参りに行く時は、東京へ遊びに行っているわけではない。
ということで、近くでお昼御飯を食べるだけで、どこへも寄らずに帰ってきます。
それが今回、たまにはおいしいお昼ご飯を食べようレストラン
ということになり、大田区池上から赤坂へ次項有
200909221042000.jpg

 桜田通りからは東京タワーが正面に見えますひらめき
夜、ライトアップされている時は綺麗ですよねぴかぴか(新しい)
そして赤坂に着き、駐車場に車を止めてお店に行くと、支度中の看板ががく〜(落胆した顔)
と思ったら、まだ営業前でしたわーい(嬉しい顔)
そこで開店まで少し時間がございましたので、母と一緒にTBSと赤坂sacasへー(長音記号1)
見学が終わり、お昼ごはんかわいい
200909221108000.jpg  200909221117000.jpg

 赤坂という場所ですから、みなさん高級料理店に行ったと思っておりませんでしたかexclamation&question
実は私が大好きなつけ麺屋の「やすべえ」の赤坂店へ行ったのですわーい(嬉しい顔)
すごいおいしいので、どうしても母に食べさせてあげたかったつけ麺ですー(長音記号2)
2人、あっという間に完食しました手(チョキ)
せっかくならお茶していこうよ喫茶店
ということで、赤坂からすぐ近くの六本木ヒルズへ車(RV)
東京に住んでたことがあって良かったぁー(長音記号1)
ナビがなくても道が分かりますからグッド(上向き矢印)
そしてヒルズでは・・・。
200909221212000.jpg

 ○○のミルクレープですぴかぴか(新しい)
以前、おいしい店情報のカテゴリの中で「やすべえ」は紹介しておりますが、○○のミルクレープはまだ紹介していなかったようですので、また近々ご紹介させていただきますので、それまでは店名は伏せさせていただきますひらめき
このミルクレープは本当にフルーティーなケーキですバースデー
このあと六本木ヒルズの展望台へ行こうと思ったのですが、お金がもったいないということで断念しましたが、久しぶりに母と2人でデートしてきましたかわいい
いつ以来だったのだろうexclamation&question
何十年ぶり・・・。
これを親孝行と言う人がいるかもしれませんが、実はすべてごちそうになってしまいましたふらふら
俺、カッコ悪バッド(下向き矢印)
でも、本当に楽しい時間でしたわーい(嬉しい顔)
ありがとう。
ちょっと話が変わりますが、実家の庭先に・・・
200909220723000.jpg

 季節はずれの「シクラメン」かわいい
冬の花なのですが、実は毎年咲いておりますぴかぴか(新しい)
お花屋さんに「シクラメン」が庭で咲いていると言っても、絶対信じてもらえないぐらい珍しいことみたいですよわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 17:57| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年09月11日

台所のゲップ

 ちょっと面白い話でしたので、今日は仕事のお話を書かせていただきますわーい(嬉しい顔)
この前の日曜日に、下水道の桝がつまってしまったので直してほしいがく〜(落胆した顔)
という連絡をいただきました。
弊社では24時間、トイレのつまり、排水のつまり、水道管の凍結、破裂、水漏れなどを直す工事を承っております。
連絡をいただき、すぐにお伺いさせていただきましたダッシュ(走り出すさま)
つまってしまっていたのは、キッチンからの排水が流れ込む下水道の桝(マス)でした。
たぶん一般の方は、家庭でつまるのは便器(トイレ)のつまりぐらいしか知らない方がほとんどだと思われますが、結構多いのがキッチンの排水ですひらめき
なぜかと申しますと、ユニットバスから流れる髪の毛は、排水口にてほとんどキャッチ出来る為、髪の毛は排水に流れません。
しかし、キッチンの場合はてんぷらなどの油は薬品で固めて捨てていたとしても、鍋や食器についている油はどうしても流れてしまいますふらふら
それが長年の間に排水管の中に徐々に付着していき、詰まってしまうのですバッド(下向き矢印)
どんなにパイプの中に付いている付着物を溶かす薬品を使用しても、取りきれないのですふらふら
そこで先週の日曜日に下水道の桝を掃除してつまりを直してきました。
そして今日は改めてお客様からご依頼を受け、下水道の排水すべてを洗浄機で綺麗に洗浄してきましたぴかぴか(新しい)
200909061507000.jpg

 写真の機械が洗浄機ですひらめき

 さて、題名になっている、「台所のゲップ」わーい(嬉しい顔)
実は、キッチンの排水の詰まりによって、水を流したときに隙間から微かに流れるとき、どうしても空気が入ってしまいます。
その時に、キッチンの排水口から「コポコポ」という音を聞いて、お客様の息子さんが、「キッチンがゲップしている」と言ったそうですー(長音記号2)
うまい表現ですよね手(チョキ)
すごいユーモアでするんるん
おもわずその話を聞いて笑ってしまいましたグッド(上向き矢印)
ちなみに、このお客様のお宅は築5年になるのですが、いつでもすごい綺麗に掃除されておりますかわいい
まるでモデルハウスのように生活感を感じさせないぐらいにー(長音記号1)
玄関ドアを開けた瞬間、すごい綺麗にされているのがすぐに分かるほどですわーい(嬉しい顔)
床も奥様自らワックス掛けをするそうで、ピッカピカですぴかぴか(新しい)
私も見習わなければ・・・ふらふら
posted by isshin-house at 22:06| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年09月06日

井上スパイス工業梶@かき氷シロップ(T_T)

 すごいものがあるふらふら
というか、よく考えますよねバッド(下向き矢印)
お盆明けに書きましたブログ、「久しぶりの海水浴」の中に出てくるラムネからの展開でしたがく〜(落胆した顔)
わさびラムネをみんなで分け合って飲んだとき、そういえばこの前スーパーに行ったら、○○味のかき氷のシロップがあったよひらめき
まだ売れ残っていたら買ってくるわーい(嬉しい顔)
という話でした。
それからしばらく経っていたので、すっかり忘れていたのですが、なんとexclamation×2
忘れずに買ってきてくれましたたらーっ(汗)
200909050016000.jpg

 「カレー味のかき氷のシロップ」ですどんっ(衝撃)
匂いは見事にカレーのままひらめき
味は、シロップですから甘さもありますバッド(下向き矢印)
ちなみに。商品のキャッチフレーズは・・・。

「ふわっと香るカレーの香り 甘くて辛くて味の三段ロケット」

このシロップを味わって、イラッむかっ(怒り)
としたのは私だけでしょうかexclamation&question
ここまでテンションダウンさせるものは他に類を見ないのではもうやだ〜(悲しい顔)
絶対に仲間にも食べさせるパンチ
そんな意地悪なことを考えている、今日この頃ですわーい(嬉しい顔)
製造者の井上スパイス工業鰍ウん、なかなかやってくれます手(チョキ)
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうかー(長音記号2)
井上スパイス工業潟zームページ
posted by isshin-house at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年09月04日

カトリヤンマ

 打ち合わせや現場の下見が終わり、午後事務所に戻りました車(RV)
しばらく事務所で打ち合わせをして外に出ると、久しぶりに見る昆虫がぴかぴか(新しい)
200909041351000.jpg

 写真では小さくて見にくいでしょうかexclamation&question
カトリヤンマですひらめき
偶然、飛んでいるカトリヤンマを見付け、こちらへ向かってくるところをカメラ
携帯で撮ったので、シャッターを押してもタイムラグがあるのですが、素晴らしいタイミングで写真に収めることができました手(チョキ)
久しぶりに見るカトリヤンマもうれしかったのですが、写真を撮ることが出来た私のテクニックに酔いしれてしまいましたわーい(嬉しい顔)
速い動きをするものを携帯で撮るのは難しいですよねー(長音記号2)
posted by isshin-house at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年08月29日

2009 イッシンハウス恒例バーベキュー大会

 最近は、ずっと晴れの日が続いておりました晴れ
ところが朝から土砂降りの雨雨
なぜ今日に限ってふらふら
早朝、案の定仲間から連絡があり、今日はやるのexclamation&question
当然やるよパンチ
そんなやりとりがございました。
ちなみに、以前台風の中でも強行したことがございますので、お施主様のM様は、間違いなく行うと思っていらしたようですわーい(嬉しい顔)
そうです、今日は・・・。
09BBQ? 020.jpg

 「夏バテなんか吹きとばせ」exclamation×2
イッシンハウス毎年恒例の、お施主様を交えてのバーベキュー大会がございましたビール
ありがたいことに、準備を始める前には雨も上がり、バーベキュー日よりになりました手(チョキ)
多くの仲間との憩いの場ー(長音記号2)
ちなみにこんな交流も次項有
09BBQ? 016.jpg

 子供たち同士は初めて会ってもすぐ仲良しになれますわーい(嬉しい顔)
楽しそうにずっと仲良く遊んでおりましたー(長音記号1)
ここでポイントひらめき
バーベキューと言えばお肉です。
今年はexclamation&question
09BBQ? 002.jpg  09BBQ? 009.jpg  09BBQ? 010.jpg

 いつも通り霜降りで素晴らしい信州牛を、畜産を営んでいる社長が安く譲ってくれましたわーい(嬉しい顔)
毎回ご協力ありがとうございます。
すごいおいしいお肉ですから、最初から一気にハイペースになります右斜め上
でも年を取ったのかなぁバッド(下向き矢印)
霜降りのお肉は量が食べられなくなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
そこでお施主様からうれしい差し入れがー(長音記号2)
09BBQ? 017.jpg  09BBQ? 018.jpg

 ホルモンですひらめき
これを鉄板で玉ねぎと一緒に焼いて食べると、本当に最高ですぴかぴか(新しい)
焼肉居酒屋さんなのですが、お店で食べるだけでなく、テイクアウトも出来るそうですー(長音記号2)
実際には、ホルモンという名前ではなく、「みのり焼」という名前がついている商品で、店名は「焼肉みのり」です。
詳しくは下記をクリックしてみてください。
「みのり焼」
テイクアウトする場合には、2日以上前から予約しなければならないようですexclamation×2
M様、前もってのご配慮、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ちなみに、味付けがご飯にピッタリですグッド(上向き矢印)
分かりやすくいいますと、ホルモン焼き定食みたいな感じですー(長音記号2)
「みのり焼」最高ぴかぴか(新しい)
 それ以外にも、多くの仲間からビールを中心とした、たくさんの差し入れをいただき、心より感謝しております。
また、残念ながら今回お施主様の中にも都合により参加出来ないご家族がおられましたふらふら
こちらで日程を調整することが出来ず、大変申し訳ございませんでした。
これはやっぱり、例年通り次のバーベキュー大会を計画しなければ手(チョキ)
終わったばかりにもかかわらず、楽しくてついつい次回のことを考えてしまいまするんるん
みなさん、楽しい時間を共有させていただき、また新しい出会いや交流の深まる場にお集まりいただき、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
最後になりましたが、朝早くから設営のご協力をいただきましたメンバーの皆さん、本当にありがとうございましたー(長音記号2)


追伸
写真を撮る前に仕事や都合により帰られてしまった方にも、大変失礼致しました。
是非、次回は思い出を形に残しましょうカメラ

posted by isshin-house at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年08月25日

結婚式in軽井沢

 涼しい気温の軽井沢にて、先週末結婚式がございましたムード
お客様の息子さんと言いますか、父親のように付き合わせていただいている方の息子さんの結婚式でしたぴかぴか(新しい)
気がつけば20代後半、出会った頃は高校生で、弊社でバイトをしてくれたこともありましたわーい(嬉しい顔)
あれから10年、今ではお父さんと同じで立派な警察官になっております。
結婚式と言えば、新婦はドレス、新郎はタキシード、そんな姿が一般的だと思われますひらめき
それがお色直しで再び入場するとexclamation&question
Rs[ ` 200908221341000.jpg

 なんと、警察官の制服姿にぴかぴか(新しい)
カッコイイですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
奥様になられました新婦さんも、すごい綺麗なうえ、保母さんをしていらっしゃるようで、すごい優しい女性でしたー(長音記号2)
そして結婚式の最後にはexclamation&question
200908221453000.jpg

 上からはナイアガラの滝、下からはドラゴンと、非常に綺麗な花火にて締めくくられました夜
ちなみに、結婚式の参加者は警察官の方が多くいらっしゃったわけですけれども、何故知り合いの方が多いのでしょうわーい(嬉しい顔)
本当に素晴らしい結婚式でしたー(長音記号2)
末永くお幸せにハートたち(複数ハート)

追伸
新郎のY君、もしこのブログを目にしたら、電話番号は10年前と一緒だからいいんだけど、携帯のアドレスが間違っているみたいだから、また教えてね手(チョキ)
って、多分ブログの存在を知らないと思うので、お父さんに聞いたほうが早いかなわーい(嬉しい顔)



posted by isshin-house at 17:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年08月18日

久しぶりの海水浴

 みなさん、お盆休みはゆっくり過ごすごとが出来ましたでしょうかexclamation&question
私も8月15日はゆっくり過ごすことが出来ましたわーい(嬉しい顔)
そこで今回はこんなところへ行ってきました車(RV)
200908151258000.jpg

 海ですリゾート
静岡県の静波という海水浴場ですぴかぴか(新しい)
普段であれば、レジャーシートを敷く隙間を見付けるのが大変なぐらい人が溢れかえっているのですが・・・。
今年はexclamation&question
地震の為、東名高速が崩落するなどの影響で、海水浴客が平年に比べて非常に少なかったです手(チョキ)
ある意味、ラッキーでしたぴかぴか(新しい)
東名高速が通行出来ないので、国道1号、150号も非常に混んでいるふらふら
ましてやお盆休みで地方からの帰省ラッシュあせあせ(飛び散る汗)
あれだけニュースなどで取り上げられれば、普通は行かないですよねわーい(嬉しい顔)
 ちなみに、明け方静波へ向かいながら焼津の仲間に連絡しましたら、なんと、他の仲間と一緒に駆けつけてくれましたダッシュ(走り出すさま)
しかもお土産までー(長音記号2)
なんとどんっ(衝撃)
200908181716001.jpg

 ラムネを3種類用意してくれたのでするんるん
普通は「ありがとう」ぴかぴか(新しい)
と、気持ちよく言うところだとは思いますが・・・。
言えなかったですふらふら
なんと、わさび味、カレー味、お茶味・・・。
くれた本人まで、一度飲めば、二度は飲みたくないがく〜(落胆した顔)
そのように言うほどの味だそうですバッド(下向き矢印)
そこまで言われると味わうのが楽しみではありますがわーい(嬉しい顔)
 今回、海が空いていたのはありがたいのですが、普段、長そで、長ズボンで生活している私は、海に行くまで一切日焼けしておりませんでしたので、一日で真っ赤なトマトのように日焼けしてしまい、体中が痛くて、本当に辛いですもうやだ〜(悲しい顔)
みなさんも、一気に日焼けしようー(長音記号2)
そのような無茶はしないように、気を付けてくださいー(長音記号1)
それでも、久しぶりの海水浴は楽しかったですわーい(嬉しい顔)


posted by isshin-house at 18:29| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年08月12日

毎年の楽しみ

 忙しい日々ですっかり忘れておりましたが、私にとってはもう、非常に大切なシーズンになっていたのですわーい(嬉しい顔)
先日、ありがたーいいただきものをー(長音記号2)
今年で3年連続で〜するんるん
200908051557000.jpg

 大好きなとうもろこし手(チョキ)
毎年いただいているのですが、今年は初物らしいですひらめき
近所の方からいただいているのですが、ご実家の親御さんが大工さんの家にもわーい(嬉しい顔)
と、どうやら私の家の分もしっかり確保してくださっているようですぴかぴか(新しい)
毎回書いておりますが、スーパーで売っているとうもろこしとは違い、実が詰まりきる前の若干若いぐらいで瑞々しいとうもろこしですから、粒の薄皮が非常にやわらかく、本当に最高ですー(長音記号2)
当然いただいてすぐに茹でて食べましたが、いつも通り本当においしかったですハートたち(複数ハート)
それと今回はもう1ついただきものが・・・。
200908051558000.jpg

 手作りのブルーベリージャムだそうですぴかぴか(新しい)
ブルーベリーは粒が小さいので、このビン1本分のジャムを作るのには相当な量がなければならないはずひらめき
手間ひまのかかっているジャムですから、パンにつけて食べるのが楽しみですー(長音記号2)
本当にごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年08月11日

2009 お盆休み

 みなさまはいつからお盆休みでしょうかexclamation&question

もしかしたら、もうお休みに入られているのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

弊社イッシンハウスのモデルハウスは、明後日の8月13日(木)〜18日(火)をお盆休みとさせていただく予定でおります。

もし、その間に見学希望の方がございましたら、ご連絡をいただければご希望にお応えするつもりでおりますわーい(嬉しい顔)
遠慮なくご連絡ください。
電話026-290-7575or090-3344-4863(清水)
メールisshin@isshin-house.com

 また、早くも1年の半分以上が過ぎました次項有
これまで忙しく今年も過ごさせていただきましたのは、皆様のおかげですわーい(嬉しい顔)
いつもごひいきにしていただき、ありがとうございます。
残り半年も、私ともどもよろしくお願い致しますー(長音記号2)


 追伸
今日みたいに暑い日になりますと、日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法の涼しさが分かりやすいのでうれしいですぴかぴか(新しい)
皆さんには申し訳なく思いますが、暑い日がいつもの年のようにずっと続いてくれればいいなわーい(嬉しい顔)
と思っております手(チョキ)
posted by isshin-house at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年08月06日

第39回長野びんずる祭

 明け方までの駐車場の当番が終わり、今年私がボランティアで担当させていただきました、「設営部会」の本格始動ダッシュ(走り出すさま)
設営部会とはexclamation&question
びんずる祭の踊りなどで使う、すべての音響設備、仮設トイレの設置、発電機、道路すべてを照らす投光器の設置、竿灯の設置、火釜の設置などです。
ですから、非常に広範囲にわたり移動しなければならない為、当日は自転車に乗っておりましたあせあせ(飛び散る汗)
 ちなみに、移動しながら当日昼間に行われておりましたイベントの写真を撮ってきましたカメラ
200908011329000.jpg  200908011335000.jpg

 全長400mに渡る、「流しそば」だそうですー(長音記号2)
残念ながら、この直後に始まったはずですが、流れているところを見ている時間はございませんでしたふらふら
200908011346000.jpg

 「はたらく車」ということで、消防車、自衛隊の車、ショベルカーなどが展示されておりました。
それ以外にも、路上パフォーマンスなどしておりましたが、写真を撮っている余裕がございませんでしたふらふら
そしていよいよびんずるのメインであります、踊りへ次項有
т? 002.jpg  т? 005.jpg

 燈送衆により、火釜に点火、そして宮崎事務局長によるスタートの掛声ぴかぴか(新しい)
今年も熱い祭りが始まりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
 そして今年の優勝連はexclamation&question
т? 008.jpg

 去年に引き続き2年連続で「ホメオスタイル」が優勝しましたぴかぴか(新しい)
さすがに2連覇するほどですから、すごい綺麗な踊りでしたるんるん
 残念ながら表彰はされませんでしたが、実は私たちが去年から注目している連がございますexclamation×2
それはexclamation&question
т? 009.jpg  т? 011.jpg
 
 ナチュラルムーブメント3-2-1レディース連ー(長音記号2)
正調踊りではないのですが、非常に躍動感にあふれる、変わった踊りを披露しておりますひらめき
みなさんも是非、機会があれば来年見に行ってみてくださいるんるん
きっと、見て惹きつけられる、すばらしい踊りだと思うのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
 PM9:00に踊りは終わり、これからが設営部会の本番ダッシュ(走り出すさま)
仮設トイレの汲み取りをはじめ、準備した機材すべてを撤去する作業ですあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに去年はAM2:00まで作業バッド(下向き矢印)
しかし今年は、なんとAM12:00に作業を終了致しました手(チョキ)
その後、部会のメンバーと一緒に夜ご飯ー(長音記号2)
しかし乾杯直後に仲間に呼び出され、食事する時間も無し・・・。
その後合流して、打ち上げを仲間と一緒にしようとAM2:00に会場へ移動次項有
AM5:00から始まる早朝清掃までみんなと語ろうと思っていたら、1人、2人と眠りに眠い(睡眠)
気がつけば私も疲れから眠い(睡眠)
長野びんずるは、長野市民の為の本当に楽しい祭りではございますが、裏方は非常に大変ですふらふら
それでも夏になるとびんずるのボランティアをしたくなるのはなぜでしょうexclamation&question
やっぱり、熱い夏が好きだからぴかぴか(新しい)
第39回長野びんずる、本当にありがとうわーい(嬉しい顔)

 追伸
実際には早朝清掃で全部終了したわけではなく、8月3日(月)の早朝もびんずる本部の撤去に行ってまいりました。
200908030844000.jpg

posted by isshin-house at 18:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年08月04日

第39回長野びんずる祭 前夜祭

 第39回長野びんずる祭は、前夜祭7月31日、びんずる祭8月1日に行われましたイベント
多分皆様はご存じないと思われますが、前夜祭の朝早くから作業は進められているのですあせあせ(飛び散る汗)
2009073108420001.jpg
 
 びんずる本部の設置工事ですひらめき
コンテナを2つレッカーで釣り上げて、トラックから降ろしているところですー(長音記号1)

 前夜祭と言えば、浴衣の女王コンテストぴかぴか(新しい)
ちなみにこのステージの部分もボランティアとして作業活動致しましたふらふら
200907312037000.jpg  200907312037001.jpg

 今年は5番の女性が女王に輝きましたぴかぴか(新しい)
おめでとうございますー(長音記号2)。 
 その後長椅子などの片づけあせあせ(飛び散る汗)
そしてこれからがびんずる祭の過酷な日程がスタートするのですがく〜(落胆した顔)
? 001.jpg

 びんずる祭の当日、セントラル・スクゥエアがフードパークになる為、駐車している車、もしくは今から駐車される方に車を全部出していただかなければなりませんふらふら
そこで駐車場の入り口にて、深夜から早朝まで寝ずに説明をする当番があるのですバッド(下向き矢印)
ちなみに、昨年はAM12:00〜AM3:00。
今年は、AM3:00〜AM6:00が担当でしたふらふら
そしてそのまま寝る時間もなく、びんずる祭の準備に突入していくのでした次項有

この続きは明日書かせていただきますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 18:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2009年07月29日

浴衣

 久しぶりに着ましたわーい(嬉しい顔)
女性や子供は着る機会も多いかもしれませんが、男性はほとんど着ることはないのではexclamation&question
私は浴衣を10数年ぶりに着ましたー(長音記号1)
みなさんは、自分で帯を締めることが出来ますかひらめき
200907131215000.jpg

 ちなみに私は自分で帯を締めることが出来ます手(チョキ)
女性と違って、男性の浴衣の着付けは簡単ですからわーい(嬉しい顔)
ちょっと調子に乗り、仲間の着付けも行いましたぴかぴか(新しい)
200907161641000.jpg 200907161642000.jpg

 偶然ながら、仲間も同じような浴衣を選んでいたのには、本当にビックリしましたどんっ(衝撃)
温泉旅館じゃないのにわーい(嬉しい顔)
それだけ仲が良いってことなのでしょうかぴかぴか(新しい)
ちなみに、お祭りに出かけたのではなく、浴衣で会議に参加がく〜(落胆した顔)
という、夏らしい設えの会議でしたひらめき
10数年ぶりに浴衣を着たのに、遊びでなかったのが非常に残念ですふらふら

 

posted by isshin-house at 22:20| Comment(0) | TrackBack(2) | 今日の日記

2009年07月21日

カブトムシ捕り

 20日早朝6:00待ち合わせで、みんなでカブトムシ捕りへ車(RV)
実はこの話、2週間ほど前に先輩から頼まれ、実行することになったのです。
私自身どこで捕れるのか知らなかったので、すぐに後輩に協力依頼携帯電話
前日の夜、後輩はクヌギの木に蜜を塗りに行くなど、念いりな仕込み手(チョキ)
そして次の日の朝晴れ
私は10分ほど前に到着したのにもかかわらず、先輩の家族はもう来ておりましたふらふら
しまった、待たせてしまったたらーっ(汗)
その上なんと、後輩が来ておりませんでしたので、AM6:00まで待ち、連絡してみると、電話に出ないではありませんかどんっ(衝撃)
寝坊ですがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)
結果、20分遅れのスタートあせあせ(飛び散る汗)
後輩は失敗を取り戻そうと必死で山の中に入っていき、「コクワガタ」を1匹ゲットるんるん
しかしそれ以外は捕まえられず・・・。
そして次のポイントへ次項有
河川敷exclamation&question
カブトムシ捕りは山じゃ・・・。
言われるがままに運転し、河川敷に到着。
200907200726000.jpg

 クヌギではない木ではございましたが、気を蹴飛ばすと本当に小さい「ノコギリクワガタ」が1匹落ちてきました。
本当にクワガタがおりましたひらめき
しかし、そこまで・・・。
結局これ以上の成果も出ないだろうと諦めて歩いておりました。
それでも、最後に、奥に見える1本の木を見てから帰ろう。
ということになり奥へと進んでいきました次項有
200907200759000.jpg

 河原にそびえる1本の木。
私たちにとって、この木が幸運を呼んでくれましたぴかぴか(新しい)
200907200748000.jpg

 上を見ると、小さいけど「ノコギリクワガタ」が1匹手(チョキ)
朝、遅刻した後輩は積極的に木登りあせあせ(飛び散る汗)
しかしそんな中、達基が地面を見ながら「いるよexclamation×2」。
というのです。
見るとどんっ(衝撃)
200907200745000.jpg

 大きな「ノコギリクワガタ」がぴかぴか(新しい)
しかもよく見てみると・・・。
200907200752000.jpg  200907200753000.jpg

 次々に「ノコギリクワガタ」が木の根元にいるではありませんかぴかぴか(新しい)
収穫は一気に伸び、この1本の木だけで「ノコギリクワガタ」が7匹に手(チョキ)
結果、カブトムシは1匹も捕れませんでしたが、それは次回のお楽しみるんるん
なんとか責任を果たすことが出来ましたわーい(嬉しい顔)
頑張ってくれた後輩に感謝るんるん
久しぶりに童心に戻り、山や河原で汗を流しましたー(長音記号2)


posted by isshin-house at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年07月18日

2009 夏の香り第1号

 みなさんは、夏の香りと言えば何を想像しますかexclamation&question

1、海の潮の香りリゾート
2、冷たく冷えた、スイカの香りかわいい
3、バーベキュービール

など、その他にもいろいろあると思われますわーい(嬉しい顔)
私にとってはexclamation&question

実は、山梨にいる私の仲間から宅急便が届きましたー(長音記号1)
200907141745000.jpg  200907141745001.jpg

 今年も届きましたー(長音記号2)
大好きな桃です手(チョキ)
スイカも清々しい夏の香りがしますが、私にとっての夏の香りは、桃ですねー(長音記号1)
なんて言いながら、甲乙つけ難いですふらふら
大きな桃だと思いませんかぴかぴか(新しい)
この桃は仲間の家で作って出荷しているのですが、当の本人は桃が大嫌いらしいのですバッド(下向き矢印)
子供のころ、散々食べたからふらふら
と、うらやましいことを言っておりました。
さて、今年の桃はどんな味exclamation&question
200907180807001.jpg

 見た通りですわーい(嬉しい顔)
めっちゃおいしい&夏の香りぴかぴか(新しい)
やっぱり桃は最高るんるん
ありがとう、そしてごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



posted by isshin-house at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年07月16日

次女 漢字検定9級

 小学2年生の次女(百香)も、お姉ちゃんと同じ時期に漢字検定を受けて頑張っておりますー(長音記号1)
2つ年上の長女も、2年生になりたての6月に9級を受けました。
9級は、小学2年生修了程度の問題になりますので、先月受験した時(6月)には、学校ではまだほとんど教わっていない漢字ばかりですあせあせ(飛び散る汗)
果たして結果はexclamation&question
200907161300000.jpg

 見事合格致しましたぴかぴか(新しい)
合格おめでとう、よく頑張ったわーい(嬉しい顔)
と、めずらしく褒めてみたところ、本人から次項有
「いっぱい間違えちゃったふらふら
と、返答が・・・。
親としてみればうれしい言葉ではありましたが、
80%で合格点になるところ、93,3%とれていれば十分のような気が・・・。
向上心を持ってくれているのはうれしいですが、まぁそんなに自分を責めなくてもわーい(嬉しい顔)
次女は褒められて伸びるタイプ右斜め上
でも、恥ずかしがり屋なので、褒めると・・・ポッるんるん
かわいいですハートたち(複数ハート)
漢字検定、次回も頑張るようですー(長音記号2)
もも、漢字検定9級合格おめでとうぴかぴか(新しい)

posted by isshin-house at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年07月11日

第39回「長野びんずる祭」参加連説明会

 昨夜、市民会館にて「第39回長野びんずる祭」の参加連説明会が行われましたひらめき
参加連説明会とはexclamation&question
踊りに参加される連(グループ)の代表者に集まっていただき、注意事項などを説明する為のものです。
一般的には、この説明会に参加されない場合には、びんずる祭に連として踊りに参加することが出来ないようです。
そして、事務局長の挨拶から参加連説明会が始まりました次項有
200907101905000.jpg

 今年は250を超える連の申し込みがあり、過去最高の連の数になったようですぴかぴか(新しい)
ですから、会場には多くの皆様が集まっておりました。
今年ももうすぐびんずるが始まるるんるん
そんな熱い気分になる説明会でしたー(長音記号2)
posted by isshin-house at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記