2010年02月16日

街おこしセミナー

 皆さんは長野市のこれから先を考えたことはございますかexclamation&question
私も決して偉そうなことを言える立場ではございませんが、2014年に長野新幹線が金沢までつながり、名称も北陸新幹線となります新幹線
最終的には北陸新幹線は東京〜新大阪までつながり、非常に便利になりますぴかぴか(新しい)
と、実は喜んでばかりはいられないのですexclamation×2
なぜなら、今までは長野駅が終着駅だったのが、通過駅になってしまう可能性が非常に高くなってしまうからですふらふら
すなわち、長野へは立ち寄らず、或いは寄ったとしても北陸の方に観光客が流れ出てしまうという、ストロー現象になってしまう可能性があるのですひらめき
ストロー現象とはexclamation&question
ストローのように途中の出口が無く、最後まで通過してしまうということです。
今回の新幹線の例で言いますと、東京→北陸(金沢)まで素通りしてしまうということです次項有
そのようになった場合、観光客は減る一方で長野市の財源は厳しくなるばかりです右斜め下
そのようにならないようにする為にはどのようにしなければならないのかexclamation&question
この部分を本気で考えなければなりませんひらめき
今までのように、観光名所は「善光寺」だけで良いのでしょうか。
また、「そば」、「おやき」、「りんご」などの食べ物だけで、観光客は増えるのでしょうか。
キツイ言い方かもしれませんが、私は敢えてNOexclamation×2
と断言しますパンチ
「長野灯明まつり」や「長野びんずる祭」のボランティアをしていてつくづく思いますが、中央通り商店街や仲見世商店街の人たちは、善光寺の御膝元ということにあぐらをかいていないでしょうか。
それ以外の長野市の商店街の皆様も、大手スーパーの参入を拒んでいるだけで、自分たちで何か努力しているのでしょうか。
商業だけでなく、産業、建設業、農業、いろんな業界が売り上げを上げていかなければ、納税される金額も上がらず財源が無くなり、すべて下降の一途を辿っていく傾向となってしまうのですバッド(下向き矢印)
そこで、私たちの周りで最近動き出している企画が、「ご当地B級グルメ」の開発ですぴかぴか(新しい)
まず、そのB級グルメを食べに「長野への観光客を増やす」という試みですひらめき
その為に先日「街おこしセミナー」へ行ってまいりました車(RV)
P2052211.jpg

 現在B級グルメで日本中から注目されている「富士宮やきそば」
学会の会長の「渡辺英彦さん」の講演を聞きにいってまいりましたわーい(嬉しい顔)
非常にユーモアある内容の講演で、本当に聞き入ってしまいましたー(長音記号2)
実際には「第40回 長野びんずる祭」で、B級グルメを何にするのか投票があると思われますが、是非、「わがまち故郷(ふるさと)長野」の為に、みんなでたとえ少しでも何か出来るといいですねわーい(嬉しい顔)
最後になりましたが、文中で不適切で厳しい発言もあったと思いますが、17年前に山梨から長野市に移り住み、長野が本当に大好きハートたち(複数ハート)
だからこそ、の発言と汲み取っていただけたら幸いですー(長音記号2)
posted by isshin-house at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年02月15日

初めての熊本 おいしい霜降り馬刺しは菊陽食肉センター

 第7回長野灯明まつりも昨日、無事に終了致しましたぴかぴか(新しい)
灯明まつりのボランティア活動に結構な時間を費やし、この数日間モデルハウスを留守にすることが非常に多く、多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます<(_ _)>
201002141757000.jpg

 実は灯り絵の担当を毎日のようにしておりましたので、最終日になってようやく善光寺のライトアップを見ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)

 話は変わり、2月6、7日に、会議で初めて九州へ行って参りました飛行機
201002061254000.jpg  201002061304000.jpg  201002061313000.jpg  201002061314000.jpg  201002061342000.jpg  201002061358000.jpg

 友人が熊本空港へ迎えに来てくれ、地鶏料理専門のお店へ車(セダン)
囲炉裏を囲んで、特においしかったのは「鳥のタタキ」と「だご汁」ですぴかぴか(新しい)
おいしい料理を堪能した後は観光へ次項有
やっぱり普段の行いが良いのでしょうかexclamation&question
201002061506000.jpg  P2062217.jpg

 なんと、霧やガスがかかり、なかなか見れないという阿蘇山のカルデラ湖を見ることが出来たのです手(チョキ)
P2062218.jpg

 しかもその上、カルデラ湖を見た瞬間、赤いパイロットランプが点灯し、すぐに退去させられるという珍事まで経験することが出来ましたひらめき
その後会議を行い懇親会の席では、友人が馬肉を卸している料理屋さんへビール
DSCF7962.JPG  DSCF7972.JPG  DSCF7974.JPG  

「藤の家」さんで本当においしい馬刺し、馬刺しの握り、馬肉の鉄板焼きなどを堪能し、熊本ラーメンのお店へあせあせ(飛び散る汗)
SBSH0043.JPG  201002070122000.jpg
 天外天というお店で、夜中にも関わらず、すごい行列が出来ておりました次項有
特徴は、たっぷりニンニクパウダーの入った濃厚スープのラーメンでしたひらめき
その後、もう1軒がく〜(落胆した顔)
SBSH0040.JPG  SBSH0041.JPG
 銀龍という焼肉屋さんで、芸能人も足を運ぶという有名店でした。
この日はこれで終了ふらふら
次の日は早朝より熊本のシンボルへ車(セダン)
201002071106000.jpg
 日本三大名城の1つ、熊本城ですねぴかぴか(新しい)
当然、隣にあります加藤神社にも参拝してまいりました。
タクシーの運転手さんにおいしいお昼ご飯の食べられるお店を教えてもらい、連れて行っていただきました車(セダン)
201002071233000.jpg  201002071234000.jpg  201002071234001.jpg

 やはり馬刺しの握りが一番おいしかったですわーい(嬉しい顔)
タクシーの運転手さんに、水前寺公園を散策出来るようにランチするお店を紹介していただいたのに、誰だぁ、ゆっくりビール飲んでたのはちっ(怒った顔)
ということで、せっかくの水前寺公園を散策してくることは出来ませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
今度熊本に行くときには、もう少しゆっくりしてきたいですー(長音記号2)
最後になりましたが、空港に友人がわざわざ届けてくれたお土産はexclamation&question
201002081859.jpg  201002081908.jpg

 馬刺しですぴかぴか(新しい)
文中でご紹介致しました友人の会社は、馬肉の卸し業者なのです。
今までいろんな霜降りの馬刺しを食べてきましたが、こんなにおいしい馬刺しは初めてでしたひらめき
(有)菊陽食肉センター
残念ながらお土産でいただきました馬刺しは、灯明まつりのボランティア中にすべてなくなり、私は一切れも食べることが出来ませんでしたが、本当においしかったと大絶賛グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
私は熊本でいただくことが出来ましたので、大満足しておりますわーい(嬉しい顔)
熊本、本当に良いところでしたー(長音記号1)
また行くぞぉ〜るんるん

posted by isshin-house at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年02月09日

第7回 長野灯明まつり ゆめ灯り絵展

 寒く、大雪の中始りました、第7回 長野灯明まつりぴかぴか(新しい)
初日の6日は大雪の中、本当に大変だったと思いますもうやだ〜(悲しい顔)
実はその日、私は熊本に行っておりましたので、後日改めましてその記事を掲載させていただきますわーい(嬉しい顔)
 話は戻りますが、灯明まつりの開催時間はPM6:00〜PM9:00ですが、その前に準備の時間がありますよねexclamation&question
私たちボランティアはPM4:30に善光寺下の石畳の部分(八幡屋磯五郎〜藤屋辺り)に集合しますあせあせ(飛び散る汗)
今年の私の担当は、「ゆめ灯り絵展」で、燈篭を約150個程並べるのですが、道路を通行止めに出来るPM5:00〜一気に並べ、PM6:00のスタートに間に合わせるのですダッシュ(走り出すさま)
201002081715000.jpg

 一般ボランティアさんも参加して、年齢層は学生〜年寄りの方まで幅広く、長野市のお祭りを縁の下から支えておりますあせあせ(飛び散る汗)
昨日も雨の中、ビショビショに濡れながら作業をしておりましたふらふら
201002082034000.jpg
 
 夜になると綺麗に灯り絵が浮かび上がり、すごい綺麗ですよぴかぴか(新しい)
実際にはそんな悠長な様子を見ていられず、PM9:00の終了時間になり次第、また一斉に撤収作業へダッシュ(走り出すさま)
こんな毎日を最終日の14日まで繰り返します次項有
もしかしたら財政難で長野市からの援助がなくなり、私たち企業の協賛金だけでは賄えませんので、来年からは「長野灯明まつり」はなくなってしまう可能性が、本当に大ですexclamation×2
長野市に多くの観光客の方々が来られ、長野市の活性化の一助になればと毎日多くのボランティアのみなさまが頑張っておりますあせあせ(飛び散る汗)
是非、多くの皆様に足を運んでいただきたいと思っておりますし、交通警備を始めとする、寒い中頑張って活動しているボランティアのメンバーに、温かい声を掛けてあげてくださいわーい(嬉しい顔)
ちなみに本日は私の担当の日ではございませんが、私もこれからみんなの手伝いに向かいま〜す車(RV)
あと6日間頑張るぞぉ〜手(グー)

追伸
実は、担当部署の灯り絵の作業が忙しく、まだ善光寺のライトアップを見ていませ〜んもうやだ〜(悲しい顔)
posted by isshin-house at 15:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2010年01月27日

長野市 雑貨屋さん

 先日久しぶりに友人のお店に行ってきました車(RV)
場所は弊社のすぐ近くで、長野市の南長野運動公園と交通安全(免許)センターの間ですひらめき
女性には非常に雑貨屋さんは人気なのに、長野市にはそんなに雑貨屋さんはないのではないでしょうかexclamation&question
潟~ヤサカは実際には雑貨だけでなく、カーテン、寝具を中心としたお店ですー(長音記号2)
その中で今回一番最初に私の目に入ったのは・・・。
201001211445000.jpg  201001211445001.jpg

 かわいいクッションですわーい(嬉しい顔)
触ってみるとわかるのですが、猫の毛みたいですごい気持ちがいいですハートたち(複数ハート)
また、かわいいクッションだけでなく、右側のサテンのクッションは、ゴージャスなタイプのクッションでしたぴかぴか(新しい)
ちなみに金額もお手頃でリーズナブルでしたるんるん
左の写真のかわいいクッションは、触り心地が本当にたまりませんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
2階はクッションよりも実は寝具とカーテンがメインなのですひらめき
201001211446000.jpg

 私は建築屋を営んでおりますので余計目に入るのでしょうが、カーテンのバランスは、やはりお家を豪華に彩ることが出来ますぴかぴか(新しい)
お店では金額に応じていろいろなカーテンをプレゼンしてくれますよわーい(嬉しい顔)
そして潟~ヤサカで女性の目を一番釘付けにするのはexclamation&question
201001211454000.jpg  201001211456000.jpg  201001211454001.jpg

 やっぱり雑貨ですよねかわいい
真ん中の写真に写っているかわいい薔薇柄の電話は、私も自宅の電話として愛用しておりますー(長音記号2)
それ以外にもコーヒーカップやイマン(ホーロー鍋)、レース、小物入れなど、いろんなものがありますひらめき
雑貨は見るだけでも楽しいですよねるんるん
一度見に行ってみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 17:30| Comment(0) | TrackBack(1) | 今日の日記

2010年01月19日

新潟県の雪の量

 暖冬と言われる昨今ではございますが、寒気の影響で非常に雪の多い年になりました雪
実は私、昨日〜本日にかけて新潟市の方へ行ってまいりましたバス
寒さは長野市の方が厳しいですが、雪の量は果たしてexclamation&question
新潟市近郊の写真ですカメラ
201001181354000.jpg

 見渡す限り、銀世界ぴかぴか(新しい)
広いですね次項有
きっと一面コシヒカリの獲れる田んぼですわーい(嬉しい顔)
建物の屋根にはexclamation&question
201001181409000.jpg

 1m以上の長さのツララがいっぱいですー(長音記号1)
充分凶器になりそうでしたふらふら
そして帰り道バス
201001191244000.jpg

 新井市です。
大人の身長よりもずっと高く、雪が積もっておりましたがく〜(落胆した顔)
昨日新潟市へ向かいながら、妙高〜新井にかけてが一番雪があるのを確認しておりましたので、パーキングに寄った際、写真を撮ってまいりましたカメラ
屋根の雪下ろしと庭の雪かき、本当に大変でしょうねふらふら
posted by isshin-house at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月17日

第7回 長野灯明まつり あと20日

 いよいよ今年も近付いてまいりましたー(長音記号2)
日本の冬の風物詩になりつつある、第7回 長野灯明まつりですわーい(嬉しい顔)
201001171442000.jpg

 準備も着々と進み、本番ももうすぐですねー(長音記号1)
毎年、善光寺のライトアップが本当に楽しみですぴかぴか(新しい)
でも裏では、毎日仲間が昼夜問わず必死に作業に追われ、頑張っている最中ですあせあせ(飛び散る汗)
昨年の私のボランティア活動は、灯明まつりの公式グッズの販売でしたが、今年の私の担当は、明かり絵のようです。
例年では、中央通りに開始時刻までに140個の明かり絵を毎日並べて、終了時刻に片付けるダッシュ(走り出すさま)
ということを開催期間中の9日間行うのですふらふら
ちょっとキツイ感じですバッド(下向き矢印)
そのうちの何日間を担当するのかわかりませんが、県内外をはじめ、海外の人たちに長野市をアピールする為、今年も頑張りま〜す手(チョキ)
ということで、毎年寒い中作業しておりますので、心やさしい温まる差し入れを期待しておりますかわいい

尚、開催日時は 2010.2.6(土)〜2.14(日) PM6:00〜9:00ですひらめき
詳しくは「第7回 長野灯明まつり」をクリックしてみてくださいわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月13日

トイレリフォーム工事in松本市

 本日は松本市へ行ってきました車(RV)
長野市も松本市もどちらも寒いですよねふらふら
それでは今日は、便器の交換工事をアップさせていただきますわーい(嬉しい顔)
P1132198.jpg

 施工前の写真ですが、ウォッシュレットが壊れてしまったそうで、便器を交換することになりましたあせあせ(飛び散る汗)
トイレのリフォームでも、水洗トイレになっていれば半日ほどで簡単に便器の交換は出来るのですひらめき
P1132200.jpg

 便器を取り外し、床のCF(クッションフロア)を張り替えましたぴかぴか(新しい)
白系の色はトイレのように狭い空間が明るくなりますのでいいですよねひらめき
暗いトイレは嫌ですよねかわいい
これから工事をしようと思われる方、そんなにCFは汚れませんので、思い切って明るい色にした方がいいと思いますよー(長音記号2)
P1132202.jpg

 トイレのリフォーム(便器交換)終了ぴかぴか(新しい)
綺麗なトイレは気持ちいですよねるんるん
工事終了後、お客さんと楽しくお話しさせていただき、母と話をしているようでしたかわいい
いっぱいごちそうになってしまい、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月12日

大阪からの帰り道

 今日はお客様がいっぱいモデルハウスに来てくださいましたわーい(嬉しい顔)
なんか、今日が連休中に思えるぐらいるんるん
ちなみに、皆様がおっしゃってくださいましたのは、明け方しか暖房していないのにもかかわらず、「暖かい」でしたぴかぴか(新しい)
うれしいお言葉、本当にありがとうございましたグッド(上向き矢印)
さて、昨日の続きです次項有
せっかく大阪へ行ったのならと、大阪の仲間に連絡携帯電話
201001071724000.jpg  201001071750000.jpg

 まずはたこ焼き屋さんを3軒はしごー(長音記号1)
食べてる途中で写真を撮り忘れたことを思い出しましたので、汚い写真ですみません<(_ _)>
そしてそのあとはexclamation&question
100107_183713.jpg  100107_184106.jpg  100107_185249.jpg

 大阪といえば、やっぱりお好み焼き手(チョキ)
サラダ、とんぺい焼、トマト入り牛スジお好み焼きるんるん
そして、さらに持つべきものは仲間ですぴかぴか(新しい)
100107_200816.jpg  100107_201646.jpg  100107_201832.jpg  100107_201943.jpg  100107_203005.jpg  100107_203145.jpg

 生野区の韓国料理店の焼肉ですぴかぴか(新しい)
でも、さすがにこれだけ食べるとお腹がいっぱいですふらふら
きっと皆さんからすれば大阪で飲みに行ったと思ったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
残念でしたるんるん
太っちょは、B級グルメが大好きなのでしたひらめき
それから長野へ帰りながら、京都の仲間に連絡携帯電話
100108_125846.jpg  100108_130138.jpg  100108_130214.jpg

 京都で甘味処「月ヶ瀬」を営んでいる仲間のお店に寄らせていただきましたるんるん
初めて行かせていただきましたので、「白玉クリームあんみつ」、「抹茶しるこ」、「安倍川もち」と、気になるメニューをすべて堪能させていただきました手(チョキ)
本当に全部おいしかったですー(長音記号2)
その後、お昼御飯を一緒に食べに行きましたわーい(嬉しい顔)
100108_143407.jpg  100108_133712.jpg

 京都らしい、風情ある建物でしたぴかぴか(新しい)
仲間の話ですと、京都の場合、2階よりも奥に入っていくようなところの方が、お客様に好まれるそうですひらめき
通りから見えづらいのに、他の地域とは考え方が違うものなんですねかわいい
ちなみに頂きましたのはexclamation&question
100108_134751.jpg  201001081401000.jpg

 ランチメニューの「親子丼」と「ひつまぶし」です。
「ひつまぶし」と言いましても、鳥料理専門店なので、ウナギではなく、鶏肉ですひらめき
最初はそのまま食べて、2杯目は薬味をのせて、最後はだし汁でお茶漬けです。
その後さらに長野方面へ次項有
夕食はexclamation&question
100108_211811.jpg  100108_2027201.jpg

 名古屋で手羽先ー(長音記号2)
「風来坊」の手羽先ですぴかぴか(新しい)
そして・・・。
100108_231823.jpg  100108_215205.jpg

 なんと、手羽先のはしごで、「世界の山ちゃん」でしたぴかぴか(新しい)
このあとお腹いっぱいの中、夜中中運転して長野へ帰りました車(RV)
今回は、B級グルメをいっぱい堪能させていただきましたわーい(嬉しい顔)
TM様、これが実話ですふらふら
おかげさまでいろいろな仲間に会うことが出来、本当に楽しい正月休みを過ごさせていただきましたー(長音記号2)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
さあ、気分を入れ替え、今年も1年頑張るぞ手(グー)
これからもよろしくお願い致します<(_ _)>

PS
帰ってきたら、やっぱり太っていましたもうやだ〜(悲しい顔)
posted by isshin-house at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月11日

第88回 全国高校サッカー結果 

 山梨学院付属高校、優勝おめでとうぴかぴか(新しい)
27年前、横森巧監督率いる韮崎高等学校が準優勝を最後に国立競技場の舞台に進むことは一度もありませんでしたバッド(下向き矢印)
帝京、清水東、清水商業に決勝で負け、一度も優勝出来ず、準優勝止まりでしたが、韮崎高校は4年連続国立競技場(ベスト4)に進みましたー(長音記号2)
その時私は確か小学校2年生〜5年生で、すべての小中学生は高校は絶対韮崎高校へ行き、サッカーをするんだサッカー
誰もがそう思いながら小さい頃サッカーをしていたと思いますexclamation×2
その後、サッカー黄金時代からはなかなか国立競技場には行けず、それどころか山梨県の代表にもなれず、私が韮崎高校3年生の時に6年ぶりに山梨県の代表になりました手(チョキ)
その時、2回戦で負けてしまいましたが、応援団として駒沢競技場で学ランを着て応援したのが懐かしいですひらめき
バリバリのヤンキーexclamation&question(笑)
あれから28年、山梨学院付属高校ではございますが、当時の韮崎高校の監督である、横森巧監督が山梨県勢初の優勝をもたらしてくれました。
本当におめでとうございましたー(長音記号2)

結果 山梨学院付属高校1−0青森山田高校

追伸
大柴、ハチュウダ(すみません、漢字が思い出せません)、保坂選手がいた頃の、韮崎高校の黄金時代が懐かしいわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月07日

訪問〜訪問

 新築住宅工事K様邸の御実家へ、昨日年始の御挨拶に伺ってきましたわーい(嬉しい顔)
すると、すごいうれしいいただきものをー(長音記号2)
201001051821000.jpg

 りんごとキャベツですぴかぴか(新しい)
野菜作って無いでしょわーい(嬉しい顔)
と言いながら、いっぱいいっぱい、くださいましたるんるん
伺わせていただきました時よりも、逆に荷物が増えて帰ってくることにグッド(上向き矢印)
思い起こせば、昨年K様のお家の新築工事をさせていただいている時も、毎日毎日現場へお茶をわざわざ実家から運んで来てくださいましたあせあせ(飛び散る汗)
お母様は足が痛いのにもかかわらず。
本当に気を遣わないでくださいね。
と私がお伝えしても、いつも用意してくださいました。
本当に感謝しておりますm(__)m
優しいお客様に恵まれて、本当に幸せですかわいい
ありがとうございました(*^_^*)

 さあ、これから出かけよう車(RV)
こんな時間に、どこへexclamation&question
後日続きを書かせていただきますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月05日

磯辺餅

 正月、実家から餅をもらってきましたー(長音記号2)
201001042136000.jpg

 家でついた餅は、買って食べる餅よりおいしいですよねわーい(嬉しい顔)
201001042143000.jpg

 トースターで餅を焼くと「プク〜」と膨れあがり、醤油につければ・・・ひらめき
201001042145000.jpg

 磯辺餅の完成ぴかぴか(新しい)
海苔の香りと表面カリカリ、中はとろーりるんるん
パクっとほお張り手を伸ばすと、家でついた餅はビローンと伸びて、本当に最高ですー(長音記号2)
ちなみに、長野の人は醤油ではなく、砂糖醤油を付ける方が多いですよねわーい(嬉しい顔)
と、昨夜は餅を久しぶりに堪能しておりましたかわいい
まだ餅が残っておりますので、次回餅を食べる時の写真も掲載させていただきますー(長音記号1)
posted by isshin-house at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年01月04日

2010年 新年のごあいさつ

 新年、明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)
昨年中は多くのすばらしい方々に恵まれ、本当に楽しく過ごすことが出来ましたるんるん
この場を借りさせていただき、厚く御礼申し上げますわーい(嬉しい顔)
今年も不景気と言われます中、1月2日より、私はフルに活動させていただいており、本当に感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>
不況と言われているこのご時世に、少しでも温かい気持ちになり、さあ、今年も頑張ろうー(長音記号1)
という思いになっていただきたく、ここ数年恒例となっております写真をみなさまへー(長音記号2)
P1012155.jpg

 私は元旦(正月)の富士山を「縁起富士」と呼んでおりますぴかぴか(新しい)
一、富士、二、鷹、三、なすびの、一ですからー(長音記号2)
毎年元旦に初詣のような感じで東京へお墓参りに行くのですが、いつもありがたいことに晴れております晴れ
普段の行いでしょうか(笑)
やっぱり晴天は気持ちがいいですよねわーい(嬉しい顔)
是非、携帯の待ち受け画面をこの「縁起富士」にしましょう手(チョキ)
さて、実家のあります山梨も東京も晴れておりましたが、長野はexclamation&question
201001031047000.jpg

 ガ〜ンがく〜(落胆した顔)
一面、銀世界です雪
遊びに来たのなら雪が綺麗と思うかもしれませんが、雪かきがもうやだ〜(悲しい顔)
結局、長野へ帰ってきて早々、2時間余り雪かきに時間を費やしましたあせあせ(飛び散る汗)
関東と違って、外、寒いし・・・バッド(下向き矢印)
でも、モデルハウスに入りますとexclamation&question
201001041041000.jpg

 春がぴかぴか(新しい)
親のように付き合わせていただいている方から、暮れにいただきましたボケの花ですかわいい
でも、春と言っているのは花だけでなく、モデルハウスの中の気温もです手(チョキ)
暖房を明け方の数時間しかしてないのに、暖か〜いグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
是非、モデルハウスへ見学にお越しくださいー(長音記号2)

それでは今年も皆様にとって、良い年になることを祈念しております\(^o^)/
どうぞ本年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年12月31日

2009年 1年の締めくくり

 今年1年、みなさまと楽しく過ごさせていただき、あっという間に終わってしまった感がございますわーい(嬉しい顔)
もしかして早く感じるのは、年取ったからなのかも・・・がく〜(落胆した顔)
昨夜、仲間(ブー)と一緒に食事をしましたが、なんか年末っていう感じが全然しないね。
なんて最初は言っておりましたが、ゆっくりとした時間を久しぶりに過ごしているうちに、だんだん年末だなぁ〜と思えるように。
今年はクリスマスもなかったしクリスマス
みなさまにとって、今年はいかがでしたでしょうかexclamation&question
暗くなるようなニュースや話が非常に多かったですが、「笑う門には福来たる」ー(長音記号2)
是非、そんな言葉を信じて来年も頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
絶対に良い年にしましょう右斜め上右斜め上右斜め上
大変乱文にて失礼致しましたが、今年もみなさまありがとうございました。
みなさまにとって、来年が良い年になりますようにぴかぴか(新しい)

 ちなみに、モデルハウスの営業は1月3日〜ですかわいい
posted by isshin-house at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年12月30日

浅間山in小諸市

 12月中は小諸市で住宅を数件リフォームさせていただいていた為、何回も行っておりました車(RV)
それで、その都度撮っていた写真はexclamation&question
PC152144.jpg
PC162150.jpg
PC222159.jpg
PC282173.jpg

 浅間山ですひらめき
通っている間に何回か雪が降り、雪の筋がくっきりしましたぴかぴか(新しい)
現場の写真ではなく何故、浅間山exclamation&question
それは浅間山が綺麗だからですわーい(嬉しい顔)
って言うと、本当は遊びに行ってたのではexclamation&question
と思われそうなので、少しだけ現場の写真もアップしますー(長音記号2)
PC152145.jpg  PC152147.jpg

 玄関の軒天が白に変わったのが分かりますよね。
ボロボロになった軒天を全部剥ぎ取り、外壁塗装する前に軒天を張り替えました。
ちなみに、玄関以外も工事しましたひらめき
それともう一軒は・・・。
PC222164.jpg

 これから先、外壁塗装のリフォーム工事をしなくて済むよう、外壁にアルミサイディングを張る現場ですぴかぴか(新しい)
ちなみに、左官工事も行わせていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
どこのお施主様も、お正月に親戚の方が遊びに来るまでに住宅を綺麗にリフォームしてお出迎えしたいと思っておりますので、無事間に合って良かったですー(長音記号2)
posted by isshin-house at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年12月27日

花連続

 先日、シンビジュームを叔母からいただき喜んでおりましたら、5日ほど前に母からもかわいい
200912221151001.jpg

 胡蝶蘭とシクラメンをいただきましたわーい(嬉しい顔)
早速モデルハウスの玄関へ飾らせていただきましたぴかぴか(新しい)
しかしこれだけに終わらなかったのですexclamation&question
実は・・・。
200912221057001.jpg

 仲間からも花束を2ついただき、昨日も花束1ついただきましたー(長音記号2)
3つの花束を花器へ次項有
200912271503000.jpg

 いかがでしょう。
すごい綺麗ですよねぴかぴか(新しい)
花もですが、私の生け方がです手(チョキ)
やっぱり、これがセンスというものでしょうかわーい(嬉しい顔)
すみません、天狗になっておりましたふらふら
冗談はともかく、花に囲まれるのは幸せですねかわいい
お花をくださいましたみなさん、ありがとうございましたるんるん
posted by isshin-house at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年12月07日

オホーツクの恵み(海の宝石)

 友人のIちゃんからうれしいいただきものわーい(嬉しい顔)
それは・・・。
200912061854000.jpg

 Iちゃんの奥さんは北海道出身で、ご実家から送ってきてくださったそうです。
我が家の子供たちは「いくら」が大好きハートたち(複数ハート)
早速、家内の実家へ持っていきましたダッシュ(走り出すさま)
200912061911000.jpg
 
 いかがでしょうか、この海の宝石ぴかぴか(新しい)
御飯にたっぷりかけて、いくら丼ー(長音記号2)
200912061901000.jpg  200912061900000.jpg

 3人の子供たちは大喜びで、ご飯をおかわりー(長音記号1)
実際、一番喜んでいたのは家内ですけど手(チョキ)
おかげさまで家族の笑顔を見ることが出来、また楽しい時間を過ごすことが出来たよぉるんるん
Iちゃんと奥さん、ありがとう〜わーい(嬉しい顔)
(ちなみに、私は本当にいつもIちゃんと呼んでおりますひらめき)
posted by isshin-house at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年11月29日

蘭(シンビジウム スターウェイ)

 ピンポーンるんるん
お昼頃チャイムが鳴りました。
宅急便ですひらめき
200911291108000.jpg

 叔母から大きな箱が届きました次項有
開けてみると・・・。
200911291153000.jpg

 大きくて綺麗な蘭でしたぴかぴか(新しい)
名前は「スターウェイ」かわいい
シンビジウムの一種だと思われますひらめき
200911291154000.jpg

 叔母のおかげで、玄関がとても華やかになりましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたー(長音記号2)
ちなみに叔母は、よく卵を送ってくださいまするんるん
また、それ以外の方からも最近花をいただくことが非常に多く、うれしい限りですわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年11月24日

2009えびす講花火大会

 長野の寒空に大輪の花が満開夜
昨日のPM2:00頃、山梨県の仲間から電話が携帯電話
PM3:00頃こっちを出て長野に向うから車(セダン)
んっ、何の話exclamation&question
仕事が忙しくすっかり忘れておりましたが、昨夜はえびす講の花火大会がありましたぴかぴか(新しい)
仲間は彼女を連れて来ておりましたが、私は一人ぼっちもうやだ〜(悲しい顔)
とは言え、久しぶりのえびす講の花火は非常に綺麗でしたー(長音記号2)
200911231902001.jpg  200911231942000.jpg

 慌て過ぎて車の中にデジカメを忘れてしまったのですが、持つべきものはやっぱり、友人ですわーい(嬉しい顔)
花火の打ち上げ会場まで徒歩3分の所に車を止めることが出来ました手(チョキ)
会社名は伏せさせていただきますが、某メーカーの所長に感謝でするんるん
ありがとうございました<(_ _)>
 花火大会の話に戻りますが、キノコを製造販売している会社で提供した打ち上げ花火はexclamation&question
200911231913000.jpg  200911231914000.jpg

 やっぱり、キノコの形の花火でしたひらめき
そしてブログ初のexclamation&question
  

 花火は静止画ではなく、やっぱり動画が一番手(チョキ)
ムービーで撮影してみましたー(長音記号2)
でも残念なことに、横向きでしたがく〜(落胆した顔)
みなさん、見にくくて本当にすみませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
でも、携帯で見ると結構綺麗ですよひらめき
とても寒い中ではございましたが1時間55分の間、長野の冬の風物詩になりました花火大会を、心ゆくまで満喫させていただきましたわーい(嬉しい顔)
ちなみに、私が1人だった理由は、子供たちが風邪をひいていたからですひらめき
ですから私だけ花火を見て楽しむのは、留守番している子供たちがかわいそうなので、絶対に行きたくなかったのですが、山梨の仲間がどうしても案内してほしいというので、嫌々ながら運転手として行ってきたのですふらふら
めでたしめでたし(拍手)ー(長音記号1)
どうですか、すばらしい言い訳だと思いませんか手(チョキ)
 
 是非、行かれたことのない方は、毎年11月23日に行われるえびす講花火大会に行ってみてくださいぴかぴか(新しい)
posted by isshin-house at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年11月10日

水漏れ修理

 先週の木曜日の明け方、AM3:00近くに水漏れの修理に行ってまいりました車(RV)
「トイレのつまり、排水のつまり、水漏れ修理、蛇口交換、蛇口のパッキン交換、水道管の凍結など」24時間受け付けておりますひらめき
ご用命は、電話0120−971−406(イッシンハウス)まで。
今回水漏れしておりましたのは、洗濯機からでしたたらーっ(汗)
そこでみなさんに今回のワンポイントアドバイス・・・。
200911050249001.jpg

 洗濯機の蛇口につなぐ部分に、4本のビスで固定する部品がありますよねexclamation&question
この場合、しっかり押し当てながら4本のビスを均等に締め付けなければ水漏れしてしまいますので、なかなか素人さんには難しいと思われますふらふら
そこで・・・。
200911050250000.jpg

 今は蛇口のノズルの部分が、洗濯機専用のものがございますひらめき
写真だと見にくいかもしれませんが、先端のノズルの部分が一段くびれております。
そこに・・・。
200911050249000.jpg

 カチャッどんっ(衝撃)
っとはめ込むだけでいいので、4本のビスで締め込む部分の部品は必要ありませんひらめき
どなたでも簡単に取り付け出来ますよね手(チョキ)
これで皆さんにも簡単に出来るはずですぴかぴか(新しい)
ということで、今回は洗濯機専用の蛇口が元々取り付けてありましたので、あっという間に洗濯機の水漏れ修理が終わりましたわーい(嬉しい顔)
これで安心して洗濯出来るようになりましたグッド(上向き矢印)
ちなみに、4本のビスで固定する蛇口より、洗濯機専用の蛇口の方がホースが抜ける心配が無い分、安心ですよるんるん
それでも長期間留守にする場合には、万が一を考え、蛇口を閉めて出かけることをお勧めしますひらめき
蛇口交換、排水及びトイレのつまり、水漏れ修理、蛇口のパッキン交換、水道管凍結修理等のご用命は、
電話0120−971−406(イッシンハウス)まで。
24時間緊急対応致しますダッシュ(走り出すさま)
posted by isshin-house at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2009年11月03日

2009初雪

 寒っふらふら
昨日から一気に冷え込んだ長野市バッド(下向き矢印)
たばこを吸いに外に出る気にもなれず、昨夜はずっと閉じこもり・・・。
朝になり周囲の山々を見てみると目
200911031254000.jpg

 なんと雪が積もっておりました雪
例年に比べて18日も早かったそうです。
そんな中、庭ではexclamation&question
200911031254001.jpg

 バラとランタナが咲いておりますかわいい
黄色い花しか今は咲いておりませんが、色とりどりに咲く多年草だそうですー(長音記号2)
お盆休みに実家に帰省したときに貰ってきたのですが、その時はいっぱい咲いていたのにすぐに散ってしまいましたので、もう来年まで咲かないと思っていたのですが、最近になってつぼみがいっぱい出てきておりましたわーい(嬉しい顔)
霜がかからなければ、冬もこのまま咲いているのでしょうかexclamation&question
ブログを書きながら屋根の下に移してあげようと思いましたるんるん
こんな寒いシーズンになると、やっぱり一棟涼暖工法で建てられたイッシンハウスの「日本最高水準高気密高断熱住宅」が一番ですぴかぴか(新しい)
あったか〜い手(チョキ)
posted by isshin-house at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記