2015年11月13日

家で初の○○パ

この写真を見て、何をしているところかわかりますか?ひらめき

DSC_3667.jpg DSC_3669.jpg

揚げ玉を作ってるのですわーい(嬉しい顔)
実は揚げ玉を買ってきたのですが、お惣菜を作るときに出来る天かすと違い、売っている揚げ玉は賞味期限は長くて便利ですが食感が固いイメージがあるので自分で作りましたるんるん
家の近くのスーパーには、お惣菜の天ぷらを揚げた時の天かすが売ってないのです・・・ふらふら

DSC_3670.jpg

更にネギと紅ショウガをみじん切りにあせあせ(飛び散る汗)
さて何を作っているのでしょうか?ー(長音記号2)

DSC_3641.jpg

ここまでくればもうおわかりですねひらめき
人生初の「たこ焼きパーティー」ですビール
私はジュースですけどるんるん(笑)

DSC_3643.jpg

どうですこの具だくさんな感じー(長音記号2)
学生の時に屋台で焼いてた時以来、たこ焼きを作りましたグッド(上向き矢印)

DSC_3650.jpg

私は「醤油+一味+マヨネーズ」で食べるのが一番好きですわーい(嬉しい顔)
この食べ方をすると、大阪の大好きなたこ焼き屋さんと同じ味になりますぴかぴか(新しい)
ちなみに、醤油をそのままかけるとしょっぱくてとがった味になってしまいますので、だし醤油かめんつゆがお勧めですー(長音記号2)

DSC_3685.jpg

あまりに美味しかったので、今夜もタコパですハートたち(複数ハート)(笑)
posted by isshin-house at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月12日

新米を精米

昨日は寒かったですねふらふら
紅葉の時期もそろそろ終わりに近づいてきたので、どこかへゆっくり紅葉狩りに行きたいと思っておりますかわいい

IMG_20151112_101610.jpg

ちなみに、皆さんはもう新米を食べましたか?ひらめき

IMG_20151112_101728.jpg

新米をいただきましたので、コイン精米に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
私が成人した頃までは近所に大きな精米所があったので、お金を入れて自分でお米をセットするなんてことはしたことがありませんでした・・・

IMG_20151112_101853.jpg

本来ならここにお米を入れてセットするのに、昨年は精米されたお米が出てくる方へ間違えてお米を入れてしまったので、お金を無駄にしてしまったのですもうやだ〜(悲しい顔)

IMG_20151112_101819.jpg

今回は慎重に手順を読みましたので、今年は間違えませんでしたるんるん(笑)

IMG_20151112_101925.jpg

やったー、精米された真っ白なお米が出てきましたぴかぴか(新しい)
早く新米が食べたいですー(長音記号2)
食べるのはきっと明日になると思いますが、どんなおかずを作ろうかな〜るんるん
posted by isshin-house at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月10日

高い還元率

皆さんは宝くじを買ってますか?ひらめき
先日、夏に買っておいた「サマージャンボ宝くじ」を調べてもらいに宝くじ売り場に行ってきましたー(長音記号2)

DSC_3612.jpg

調べてもらってる間、ドキドキしますよねわーい(嬉しい顔)(笑)

DSC_3493-1.jpg

結果は・・・
30枚(9,000円分)のうち、5枚が当たり、
300円×3枚=900円
3,000円×2枚=6,000円
6,900が返ってきましたぴかぴか(新しい)
1枚はどこかのお店で景品でもらったものなので31枚ありますが、
自分で買ったのは9,000円分で、6,900円返ってきましたので還元率は76,6%exclamation×2
とすごい高確率でしたかわいい

DSC_3494-1.jpg

とても嬉しくて、そのお金で「おやき」を買って、ランチをして帰ってきましたー(長音記号2)(笑)
いつか高額当選するのを楽しみにしていまするんるん
posted by isshin-house at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月09日

手作り中華

最近ハマっているのが家で焼く食パンでするんるん
フランスパンのような食感で、毎日食べたくなりますー(長音記号2)

DSC_3559.jpg

この4枚で1斤ですが、息子は2枚をペロリと食べてましたひらめき
バナナジュースもおかわりしてたのに(笑)

DSC_3566.jpg 

朝食の片付けが終わり、前夜から準備を始めていたランチの下ごしらえをしていると、息子が笑顔でお腹がすいたと言うではありませんかがく〜(落胆した顔)

DSC_3564.jpg

確かに豚肉のもみダレは、すごい食欲をそそる匂いなんですわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

DSC_3562.jpg

でも、なんかイラっとしたのでむかっ(怒り)
手伝わせましたるんるん

DSC_3570.jpg

息子は白髪ねぎカッターをひらめき
私は包丁であせあせ(飛び散る汗)
白髪ねぎカッターは便利なグッズなので、結構重宝しておりますぴかぴか(新しい)

DSC_3576.jpg

昨日の中華ランチのメニューは
青椒肉絲(チンジャオロースー)、芙蓉蟹(かに玉)、包米湯(コーンスープ)でしたかわいい
息子は「すごいおいしい」と言ってご飯をかき込んでいたので、ママのご飯とどっちがおいしい?ひらめき
と聞いたら、パパは調理師の資格を持ってるし、ママは中華は作らないから・・・
と気まずそうにしてましたふらふら(笑)
ハッキリ答えなかったので、しっかり片付けを手伝わせましたわーい(嬉しい顔)(笑)

posted by isshin-house at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月08日

息子とスポッチャ(Round1)での体力勝負

昨日、飯田市の現場に行く予定だったのですがお客様の都合により行かなくなったので、急遽息子と約1年ぶりにスポッチャ(Round1)に行ってきました車(RV)

DSC_3541.jpg

行くたびそうなのですが、ずっと走りっぱなしなので毎回全身が筋肉痛になりますし、すごい汗をかきますたらーっ(汗)
こんな季節なのに昨日も2人で上着を脱いで半袖のTシャツ1枚になって遊んでましたあせあせ(飛び散る汗)
1年経った今でも、野球、サッカー、バスケ、バトミントン、ゴルフなど、何をやっても私に勝てず悔しがっていました手(チョキ)(笑)

DSC_3540.jpg

息子が「ちょっと待ってて」と言い、バブルサッカーを運び始めました・・・

DSC_3539.jpg

何してるんだろうと思ったら、私のシュートが入らないように自分のゴール前にバブルサッカーを並べていたのですふらふら(笑)

勝てなくて相当悔しかったみたいですー(長音記号2)(笑)
それでも上の隙間から何発もシュートを決め、徹底的にレベルと体力の違いを教えておきましたわーい(嬉しい顔)

DSC_3542.jpg

でも、ダッシュやピッチングは明らかに早くなってますしゴルフのスイングも綺麗になってましたぴかぴか(新しい)
息子に負ける日が近づいているのでしょうが、その日が来るまでは負けて悔しい、次こそパパに勝つんだexclamation×2
という気持ちで居続けさせるように頑張りまするんるん

DSC_3549.jpg

スポッチャで朝10時45分から17時15分までの6時間以上走り回ったあと、すき家で牛丼を食べて家に帰り、更に私の日課であるジョギングに息子を付き合わせましたあせあせ(飛び散る汗)
とはいっても、スポッチャで散々走ってきたのでいつもの半分の5kmで許してあげましたけどわーい(嬉しい顔)(笑)

DSC_3551.jpg

お風呂に入ってスッキリしたあと、私は今日のランチの準備をしてたのですが、息子は疲れきっていたようで知らないうちに寝てました眠い(睡眠)

DSC_3554.jpg

許しませんパンチ
寝ていた息子を起こし、以前から勝負しようと言われていた将棋とオセロでもしっかりやっつけておきましたかわいい
パパは「体力バカ」だけじゃないっていうところもしっかり教えておきましたわーい(嬉しい顔)(笑)

posted by isshin-house at 16:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月06日

家庭菜園

今年、家庭菜園をしましたるんるん
15年程前まで祖母が米やきゅうり、レタスを出荷していたので、よく農業を手伝っていましたー(長音記号2)
というと、ちょっとしたお手伝いのレベルと思われるかもしれませんが、学生時代には実家だけでなく近所の農家にも毎日バイトに行ってましたので、結構本格的に農業をやっていましたわーい(嬉しい顔)(笑)

DSC_3512.jpg DSC_3511.jpg

今年はナス2本とトマト1本を育ててますかわいい

DSC_3416.jpg

もう今年最後であろうと思われるなすを収穫しましたが、この時期でもトマトがまだこんなになっていますひらめき
ようやく一番上のトマトだけ少し色づき始めましたが、もう気温も上がらないし霜でダメになっちゃうかな・・・ふらふら

IMG_20151027_09542356.jpg

来年は家庭菜園の規模を増やそうと思い、頑張って材木を片付けましたぴかぴか(新しい)

IMG_20151027_114506969.jpg

これで石を拾って耕せば、来年は多くの野菜を育てられそうですー(長音記号2)
ちなみに、隣の背丈ほどに草が生えている空地にはお弁当屋さんが出来るそうですひらめき

さて、収穫したなすはこれまでどんな料理にして食べたのでしょうか?わーい(嬉しい顔)

DSC_3151.jpg DSC_3276.jpg DSC_3290.jpg IMG_20150806_192755419.jpg IMG_20151004_220900414.jpg

写真は一部ですが、鉄火茄子、茄子の煮びたし、茄子味噌、茄子のミートソース、麻婆茄子、ぬかみそなどにしましたひらめき

夏はナスが安かったので家で収穫したもの以外にも買ってまで食べてました・・・
そのせいで、食べ過ぎてしばらくナスが嫌いになってましたもうやだ〜(悲しい顔)
でも、もうまた「なす好き」に戻ってますので、来年はなすを4本植えようかなるんるん(笑)

※ 家庭で処分するのに困るようなゴミや廃材がありましたら処分しますので下記までご連絡くださいわーい(嬉しい顔)

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
電話1(プッシュホン) 0120-971-406
メール isshin@isshin-house.com
posted by isshin-house at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月05日

クリスマスツリー Xmas Christmas tree

ウッドデッキを塗装したついでに、ポストのイーゼルも塗装してみましたわーい(嬉しい顔)

DSC_3520.jpg

塗装が綺麗に出来たので、せっかくなので飾ってあったリースを新しいものに交換したのですが、思っていた以上に綺麗だったので外灯にもリースを取付けてみましたるんるん

DSC_3521.jpg

思わずクリスマスの気分になってしまったので、勢いでクリスマスツリーを出して飾り付けてみましたー(長音記号2)
大理石の床に反射して、「逆さ富士」ならぬ「逆さツリー」がとても綺麗ですぴかぴか(新しい)

DSC_3487.jpg  IMG_20151031_170438922.jpg

ちなみにイッシンハウスでは、玄関の床はタイルではなく「大理石」が標準仕様ですひらめき
和風住宅の場合は「御影石」が標準仕様ですかわいい
タイルと違い、「大理石」や「御影石」は輝きや高級感があって最高ですぴかぴか(新しい)

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
電話1(プッシュホン) 0120-971-406
メール isshin@isshin-house.com



posted by isshin-house at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月04日

ウッドデッキの冬支度(塗装)

皆さんのお家のウッドデッキはちゃんと塗装してますか?ひらめき
長野市をはじめ長野県は全般的に雪が降りますので、雪がウッドデッキに積もる前にしっかり塗装しておきたいですねるんるん
雪が積もって更にウッドデッキが腐ってしまいますたらーっ(汗)
フェンス寄りの床の材木は、雨水を含んで黒くカビて腐りかけていますふらふら

DSC_3446.jpg DSC_3443.jpg

見てください、いくらウッドデッキ専用の堅くて水をしみこみにくい材木(イペ、ウリン、セランガンバツ)であっても、こんなに塗料が色落ちして白くなっていますがく〜(落胆した顔)

DSC_3448.jpg

色の違いがよくわかるように、奥の方を塗装してみましたひらめき
ウッドデッキがより長持ちするように、せっかくビスもステンレスビスにしてこだわっているのに、本体のウッドデッキが腐ってしまったら、全く意味が無いですよねたらーっ(汗)

DSC_3450.jpg

ちなみに、壁やドアやサッシなどに塗料が付かないようにこのように養生してから塗装するのがポイントですひらめき

DSC_3462.jpg DSC_3457.jpg

青空のもと、綺麗にウッドデッキの塗装が終了しました晴れ
色も濃くなり、塗装しないと腐っちゃう
という気持ちからも解放されて清々しいですぴかぴか(新しい)
これでウッドデッキの冬支度が終了しましたかわいい

DSC_3510.jpg

常にこんな感じに水をはじいてくれると気持ちいいですねー(長音記号2)
御用命はイッシンハウスまで次項有
お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
メール isshin@isshin-house.com
posted by isshin-house at 15:59| Comment(333) | TrackBack(0) | 今日の日記

2011年03月18日

東北地方太平洋沖地震

皆様ご無沙汰しております。

まずは、東北地方太平洋沖地震および長野県北部地震において
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

観測史上類のないほどの災害に見舞われ、被害情報も刻一刻と変わっている中、
今後何をどのように対応すべきか今まで幾度となく
協議しており、私共も物資の支援、義援(捐)金、人的支援と、
本当に微力かもしれませんが多くの仲間たちと協力させていただいております。

東北の被災地で仲間たちがボランティア活動をしている姿も
テレビで見ることが出来、近々私たちも現地へ向かう予定となっております。

被災地の方々にとっては非常に厳しい状況かとは思われますが、
是非、希望を失くさず頑張っていただきたいと思います。

また、普段の生活や仕事の上においても、
材料、生活物資の入荷が遅れており、その上ガソリン不足も重なり
非常に厳しい状況ではございますが、
まずは元気に行動し、「どんな困難にも立ち向かう、大和魂」
を忘れず、これから先の明るい未来を打開すべく
頑張っていきたいと思います。

posted by isshin-house at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2011年01月09日

2011年のスタート

新年明けましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)

正月と言えば・・・exclamation&question
毎年恒例の「縁起富士」ぴかぴか(新しい)

さあ、今年はどんな富士山でしょうかひらめき

P1000210.jpg

残念ながら今年の元旦は曇っており、富士山が綺麗に見える写真は撮れませんでしたふらふら
しかし、1月2日には・・・。

P1000203.jpg

富士山は小さくなってしまいましたが、快晴の素晴らしい天気となり、
綺麗な富士山を見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)ー(長音記号2)
今年も皆さんにとって心も晴れ渡る素晴らしい年になればいいですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
本年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年08月19日

2010 イッシンハウス恒例バーベキュー大会

 今年もやってまいりましたぴかぴか(新しい)
イッシンハウス恒例のお施主様及び業者さん、メーカーさん合同のバーベキュー大会ー(長音記号2)
お客様に新築住宅の引き渡しが済み、完成すればそこで関係が終わってしまうのではなく、引き渡しさせていただきましたお客様とその後も更に弊社や業者さん、メーカーさんとの懇親を深めていただく為に毎年行わせていただいておりますひらめき
そしてこのバーベキュー大会と言えば、毎回おなじみの、そうですexclamation×2
あのお肉ですわーい(嬉しい顔)
P1040019.jpg  P1040020.jpg

 素晴らしい霜降りのここの牛舎で育ったということまで特定出来ます、本物の信州牛ですぴかぴか(新しい)
親しくさせていただいております牛舎の社長より、安く提供していただいておりますかわいい
解凍した状態です次項有
P1040021.jpg

 なんか年々歳をとっていくからなのでしょうか、このような霜降りのお肉はだんだん受け付けなくなってきているのは私だけでしょうか・・・ふらふら
P1040022.jpg

 焼いているお肉の写真は全然おいしく見えませんが、きっとこれは焼いている人が悪いのでしょう(笑)
実は今回一身上の都合で日程変更を急遽行わせていただきましたので、参加人数が非常に少なくなってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
P1040024.jpg

 写真に写っていないメンバーもおりますが、一番はお施主様が日程変更により参加出来なくなってしまったこともあり、本当に申し訳なく思っております<(_ _)>
しかし、偶然ながら娘さんの誕生日に行わせていただきましたので、こんなシーンがカメラ
P1040023.jpg

 Mちゃん、お誕生日おめでとうバースデー
7月31日はお施主様の娘さんの誕生日なのでするんるん
ちなみに私はその前日が誕生日なのですが、誰にも祝っていただけませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
それは冗談ですが、記念すべき日にバーベキューを行わせていただき、且つ、毎年楽しみにしておりますバーベキューが天気にも恵まれ、無事に行うことが出来、皆様には本当に感謝しておりますー(長音記号2)
また、毎回ながら多くの仲間にビールなどの多大なる差し入れをいただき、心より感謝申し上げます<(_ _)>

これからも長年続けさせていただきたいと思っておりますので、是非皆さん、これからもご参加の程、よろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

追伸
次回バーベキューを行う時には、新たなお施主様にも引き渡しが済んでいると思われますので、今まで以上にメンバーも増え、より一層盛り上がりそうで楽しみでするんるん



posted by isshin-house at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年06月28日

出張先生(講師) 「熱血男塾」医療技術専門学校にて

6月24日に長野市内の医療技術専門学校にて講師を務めさせていただきましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0123.jpg  IMG_0158.jpg

学校側より「熱い話」と、お題を頂戴しておりましたが、非常に広い分野なので相当悩みましたふらふら
そんな中でも、私にとっては何回もこのような機会は今後あるかもしれない・・・。
でも生徒たちにとっては1分の1の機会なので、伝えたいことはすべて伝えたいと思い、一週間ほぼ不眠不休でパワーポイントとシナリオを作成し、万全の体制で臨ませていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
「熱血男塾」と題しスタート致しましたが、いきなり堅い話から入ってしまえば18〜19歳の生徒たちは引いてしまうと思い、笑いの話から入りました。
IMG_0126.jpg  IMG_0130.jpg  IMG_0131.jpg

 やった、結構ウケてる手(チョキ)
心配しておりましたが、ツカミはOKでしたわーい(嬉しい顔)
その後これまでの私の身の上話や仕事の話しをし、どんな仕事であっても共通点がありますexclamation×2
たとえば、ラーメン屋さんの店主は一生懸命研究したスープを一滴も残さずに食べ終えて、おいしかったって言ってくれるお客さんの笑顔が見たいわーい(嬉しい顔)
どんな仕事もお客さんの喜ぶ笑顔が見たいんだよー(長音記号2)
IMG_0172.jpg  IMG_0167.jpg

 
 最後にまとめとして、2つの話をしましたひらめき
1つ目
夢=社長になりたい
将来の夢はexclamation&question
と質問すると、「社長になりたい」とか「BIGになりたい」と簡単に言うかもしれない。
でもそれは結果であって、そこに行きつくまでのプロセスが大事なのですexclamation×2
みなさんのいるこの会議室の壁は綺麗に仕上がっておりますが、表面を剥いでみたらボロボロだった。
それでは全然ダメですよね。
ですから最初から地道にコツコツと努力しなければならないのです。
そう言ってる私も努力するのは大嫌いでした。
今この話を母が聞いていたら、「あなたにだけは努力しろ」と言われたくない」って言われそうなぐらい本当に努力が嫌いでした。
そんな私が何故人一倍努力するように変わったのかexclamation&question
本当のどん底生活を経験し、這い上がるために必死だったから。
ですから、毎日死にたいと思うほどの努力をしなくてよいうちに、日々小さい努力をすることが大切なんです。

2つ目
宝=仲間
ここは学校だから勉強するのは当たり前。
でも、それだけではなく、将来一生付き合える仲間をつくる場所でもあります。
困ったときに直接金銭的には助けてもらえないかもしれないが、本当に困ったときに心の拠り所などの助けになって、一緒に泣いたり笑ったりと、一番のオアシスになると思います。
すべての人がそうではないかもしれませんが、みんなの多くは親のすねをかじっていると思われます。
だったらせめて「一生もののすごい仲間」をこの学校で手に入れて親に感謝してください。

最後に。
人生これから先辛いことが多く、躓くこともいっぱいあるでしょう・・・。
大きな悩みを抱えて、どうしても立ち直れない、或いはもう無理って思ったら、おじちゃんのところへ相談に来てね。
絶対絶対、死なないで・・・。
と、本気で85分間熱く語らせていただきました。

私の中でどんなに苦労話をしても、良い話をしても、彼らに伝わらない一方通行の話で終わってしまったら、何の役にも立たないと思っておりました。
それがそのあと生徒さんに書いてもらったアンケートを見せていただきましたが、感動しすぎて思わずもうやだ〜(悲しい顔)
お昼ご飯にラーメンをごちそうになったのですが、アンケートを読んでいてラーメンのことをすっかり忘れておりました。
近々、アンケートのコピーを頂けるようですが、私の宝物ですぴかぴか(新しい)
内容は、今までいろんなことがあり悩んできましたが、話を聞いて私たちが悩んでいたのはちっぽけなことなんだと思いました。
もっと仲間を大切にしないと。
両親が仲が悪く、死にたいと思っておりましたが、頑張っていこうと思いました。
今度悩んだら相談に行きたいと思います。
など、非常に前向きな意見ばかりでしたわーい(嬉しい顔)
アンケートのコピーを頂きましたら、掲載させていただこうと思っております。
教育ではなく共育ひらめき
講師を行わせていただきました私も、非常に勉強になりました。
実際には、生徒が相談に来るようなことが一度もなく、楽しい人生になることをお祈り申し上げます

追伸
学校側から以下のメールをいただき、大変うれしかったので添付させていただきます。
o搶[.txt
posted by isshin-house at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年05月26日

長男 達基の小学校入学記念樹

 昨年新築住宅をお引き渡しさせていただきましたK様(お施主様)より、一昨日留守中ではございましたが、点検に伺わせていただきましたところ、以下のメールを頂戴致しましたメール

早速にありがとうございました。 安心しました、
エアコンは昨年夏は全く必要無く 今年はいかがしょうか?
考えています、 今のところ、暖かく 涼しく、コントロールしていて、 本当にエアコン要らずです。

上記のメールをK様より頂戴し、大変うれしく思ったのと同時に、工事に携わっていただきましたすべての業者さん及び職人さんに大変感謝しておりますわーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございました<(_ _)>

 話は変わり先週末、長男達基の小学校入学記念樹を植えましたあせあせ(飛び散る汗)
実は、本当にダメな父親で、仕事で忙しく入学式の当日になってから入学式だと知り、入学式に出席出来ないだけでなく、写真すら撮れませんでしたふらふら
本当に写真だけは撮ってあげたかったもうやだ〜(悲しい顔)
せっかくカッコイイ洋服着てたのにごめん・・・。
でも、私たちが小学校に入学した頃は、入学式に父親は行かなくて当たり前exclamation×2
逆に両親揃って来る方がおかしいという感覚でしたので、私はバカ親ではないパンチ
というプラス思考で考えたいと思いま〜すー(長音記号2)
201004091124000.jpg

 入学して数日経って、普段着で登校している写真しかありませんバッド(下向き矢印)
本当にごめんな<(_ _)>
さて、入学記念樹はexclamation&question
P5160153.jpg

 長女の圭香の時は赤いハナミズキかわいい
次女の百香の時は2種類の赤いバラでしたので、長男の達基には白いハナミズキにしましたひらめき
P5160149.jpg  P5160152.jpg

 今回非常に苦労したのは、玄関の前に赤いハナミズキと並べて植えるので、同じぐらいの大きさの白いハナミズキを探すことでしたふらふら
なんとか何軒も何軒も探してようやく見つけることが出来ましたぴかぴか(新しい)
P5160145.jpg

 穴を掘って肥料をまき、レンガを並べて白い砂利を入れて完成手(チョキ)
1時間ほどで仕上がりましたわーい(嬉しい顔)
そのあと午後からの仕事の前に、家族でお昼ご飯を食べに向かっている途中車(RV)
P5160155.jpg

 レンゲ草が田んぼ一面に綺麗に咲いておりましたかわいい
春の花を代表する桜も好きですが、雑草のように生きてきた私にとっては、素朴なレンゲ草の方が大好きですー(長音記号2)
レンゲに怒られるかもしれないですけど(笑)


posted by isshin-house at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年04月28日

上田市 ベランダリフォーム工事

 3月の下旬より先日まで上田市の現場にてベランダのリフォーム工事を行っておりましたあせあせ(飛び散る汗)
201004011133002.jpg  201004011133001.jpg

 ベランダの床を上から見た写真と、フェンスの部分の写真ですカメラ
一見、何も違和感はないですよねexclamation&question
ところがベランダの床を下から見上げるとどんっ(衝撃)
P3312234.jpg  P3312236.jpg

 軒天の部分が落ちかけておりましたがく〜(落胆した顔)
奥の方は危険だと判断して私が剥いだのですが、実際に手前の部分のように斜めになっておりましたどんっ(衝撃)
取り外した材木と軒天材を拡大してお見せ致します目
201003311533001.jpg  201004011044000.jpg  201004011044001.jpg  201004090909000.jpg

 材木や軒天材は腐り、コケが生えている状況ですがく〜(落胆した顔)
しかも床と壁の間からはタンポポが生えておりましたふらふら
それでは床はexclamation&question
201004131010001.jpg  201004131010000.jpg

 左の写真は剥いだ床板の裏側です。
右の写真は拡大した写真ですが、カビが生えておりましたバッド(下向き矢印)
床を剥ぐ前にベランダの床に乗りましたが、プカプカしており、本当に落ちそうで怖かったですふらふら
201004131745000.jpg  201004191233000.jpg  201004191532000.jpg

 根太(床板を支える材木)を交換し、軒天の下地(木工事)をして綺麗に軒天を張り替えましたぴかぴか(新しい)
このあとベランダの床に防水工事をして無事終了致しましたが、何故ベランダがこのような状況になったのかわかりますでしょうかexclamation&question
1、床や壁(フェンス)同士のつなぎ目にコーキングがされていなかった為ひらめき
2、ベランダなどの床の防水は、10年に一度リフォームをしなければならないのですが、そのメンテナンスをしていなかった為ひらめき

今までこのようにベランダや屋根の防水リフォームを散々行ってまいりましたが、床がプクプクするようになってからでは遅いのですexclamation×2
ですから定期的に点検することが非常に大切ですし、新築する時には防水のことをしっかり考えた設計及び施工が重要なのですパンチ
このようにリフォーム工事を沢山行い、こういう施工のやり方ではダメなんだということをしっかり建設会社やハウスメーカーは理解して新築しなければ、絶対にわからないはずですふらふら
ですからこのような場面に何回も出くわしている弊社では、新築時は非常に念入りに施工しておりますし、もっと言えば、新築時にベランダを造ることをあまりお勧めしておりません。
実際に弊社のモデルハウス(我が家)にはベランダはございません。
ベランダを欲しいのはわかるのですが、後々のメンテナンスにお金がかかってしまうのは大変ですよねもうやだ〜(悲しい顔)
ベランダは欲しいし、メンテナンスにお金がかかるのも辛い・・・難しい選択ですね。
ちなみに弊社のモデルハウスではウッドデッキを取付けましたわーい(嬉しい顔)
非常に硬い材木(セランガンバツ、ウリン、イペ)で施工すれば長持ちします(材木としては非常に高いですが)ひらめき
ウッドデッキは年に1〜2回の塗装は必要(素人でも簡単に塗れます)になりますが、ダメになってもウッドデッキだけ造り直せばいいので、非常に安心ですー(長音記号2)




 
posted by isshin-house at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年04月20日

松本市 ユニットバスリフォーム工事

 先程、花見に行ってまいりましたかわいい
P4192349.jpg  P4192350.jpg

 なんと、今年に入って家族で出かけたのはこれが初めてでしたがく〜(落胆した顔)
残念ながら30分間のみでしたが・・・。
ちなみに、家族の仲が悪いわけじゃないですよわーい(嬉しい顔)。  

 それでは本題へ
先週、松本市でお風呂をユニットバスに交換する工事をしておりましたあせあせ(飛び散る汗)
P1022163.jpg  P1022160.jpg

 普段ならリフォーム工事はあまりブログには書かないのですが、今回書くのには理由がありますひらめき
それはexclamation&question
P1022162.jpg次項有P4122282.jpg

 タイルの壁を解体したところで、同一箇所ですがく〜(落胆した顔)
水漏れにより土台(基礎の上に横に敷いてある柱のような材木)が腐って土のようになってしまっておりますバッド(下向き矢印)
しかし実際に風呂工事をすれば、100軒のうち95軒のお宅が同じような状況になっておりますので、このようなことは決して珍しい事ではございません。
P4122286.jpg次項有P4122287.jpg次項有P4122288.jpg

 今回ブログに書いた理由は、なんと柱が白蟻に食われ、スズメバチの巣のような触感でサクサクと一切工具を使用せず、下から上まですべて手で全部取れてしまったのですどんっ(衝撃)
最初の写真をよく見るとわかるのですが、2方向からの梁を受け、尚且つ階段まで受けている、非常に大切な柱なのですひらめき
正直、見てビックリしましたがく〜(落胆した顔)
本当に今まで家が倒れなくて良かったー(長音記号2)
今回、お風呂をリフォームして本当に良かったと思いますわーい(嬉しい顔)
そうでもなければ普通の人はこんな状況になっていることを絶対気付かないですよねふらふら
白蟻の被害は他人事ではなく、ユニットバスになっていなければ間違いなくどこのお家でも白蟻に浸食されていると言っても過言ではありませんexclamation×2
P4142302.jpg  P4142306.jpg

 柱を入れ替え、土台や柱を補修しましたぴかぴか(新しい)
これで安心ですねわーい(嬉しい顔)
P4182333.jpg  P4182334.jpg  P4182335.jpg  P4182332.jpg

 実は配管も錆びておりましたので、すべての配管を新品に交換致しましたぴかぴか(新しい)
これであとはお客様がエコポイントをもらえるように申請すれば、すべて終了です手(チョキ)
ちなみに今回のエコポイントはたとえ少しでも必要なのですひらめき
なぜなら・・・。
お施主様は今度の日曜日に結婚するからですムード
本当におめでとうございますー(長音記号2)



   
posted by isshin-house at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年03月16日

長男達基 卒園式

 気が付いたら篠ノ井に引っ越してきて早4年があっという間に過ぎましたー(長音記号1)
大豆島に住んでいた時は、娘2人は幼稚園に通っており、長女の小学校入学に合わせて篠ノ井へ次項有
実際には最初の半年は大豆島から通っておりましたがふらふら
毎日の送迎、家内は相当大変だったと思います車(RV)
次女は大豆島の幼稚園から篠ノ井の保育園に転園し、一番下の長男は未満児で保育園に入園しました。
次女は途中からの転園でしたので、今までいた友達とも会えなくなり、また、保育園でもなかなか友達が出来ず、毎日泣いていたのが懐かしく思えますー(長音記号2)
そんな次女も一昨年卒園し、無事小学3年生になろうとしておりますわーい(嬉しい顔)
長男も今年度の卒園を控え、家内は副会長にふらふら
思い出せば去年の今頃、家内は相当プレッシャーを感じていたような・・・。
それでも花火大会(盆踊り)、運動会、音楽会などいろいろな行事もあっという間に過ぎ去り、本日無事に卒園式を迎えましたぴかぴか(新しい)
P3162228.jpg

 そして卒業証書授与ー(長音記号2)
P3162229.jpg

 息子も卒業証書を園長先生からいただき、息子と一緒にいる先生が未満児の時の担任の先生ですわーい(嬉しい顔)
最初にお会いした時から良い先生でしたので、正直に申しますと、私はこの先生以外ほとんど話をしたことがなく、卒園式を迎えてしまいましたがく〜(落胆した顔)
P3162230.jpg

 家内が副会長ということで皆様を代表させていただき、寄贈品の目録を息子と一緒に読ませていただいたのですが、どこからか鼻をすする音が・・・もうやだ〜(悲しい顔)
卒業の歌の直後でいろいろと思い出したようです。
去年から家内もいろいろあったので・・・。
P3162234.jpg

 最後は父兄を代表して会長からの謝辞です。
聞きながら多くのお母様方が涙を流しておりましたもうやだ〜(悲しい顔)
以前からこういうのは慣れていないからうまく話せないと会長はおっしゃっておりましたが、本当に素晴らしい内容と発表でしたぴかぴか(新しい)
これで杉の子第3保育園に行くことはなくなってしまいましたが、すごい近所ですので、園児たちの散歩している姿や、運動会の練習の楽器や声などはいつでも聞こえてきまするんるん
夏の花火も楽しみですしぴかぴか(新しい)
優しい園長先生はじめ諸先生方、本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
来月からは息子も小学生になり、これからも元気いっぱい頑張っていくことでしょうかわいい
これで、我が家の子供たち3人、小学1年生、3年生、5年生になりますー(長音記号2)

PS
卒園式後から今もまだ謝恩会が続いているはずですが、私は邪魔なようで家内に帰されましたがく〜(落胆した顔)
今日で最後ですからお母さん同士、先生とで、ゆっくり話せた方がいいでしょうからわーい(嬉しい顔)
P3162239.jpg

 息子が卒園式から帰ってきて、久しぶりに一緒に写真を撮りましたので、追加でアップさせていただきますひらめき
posted by isshin-house at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年03月08日

2010 3月の雪

 もうこのまま暖かい陽気になるのかな、なんて思っている矢先の雪でした雪
201003071139000.jpg

 天気予報通り雪でしたねふらふら
しかし嫌なことだけではありませんexclamation×2
なぜなら来訪していただきましたお客様に、(モデルハウス)暖かいって言っていただけますからわーい(嬉しい顔)
毎年この時期になると思うのですが、寒い季節ももうすぐ終わりになってしまうバッド(下向き矢印)
寒くないとせっかくモデルハウスが暖かいのに、わかっていただけないんですよねふらふら
今週は水曜日まで雪の降る日が多く、寒いようなので、結構期待しておりますぴかぴか(新しい)
それでも、バンクーバーオリンピックが終わり、どことなく淋しい気がするのは私だけでしょうか・・・。
おかげさまで日々忙しく送らせていただいておりますので、淋しさは忘れることが出来まするんるん
ありがたいですねわーい(嬉しい顔)
さあ、これで月曜日、今週も忙しい一週間の始まり始まり〜ー(長音記号2)












































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































暖かいって言っていただけますから手(チョキ)
posted by isshin-house at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年02月28日

バースト

 現場で打合せの為、先週小諸市に行ってまいりました車(RV)
長野市内での打合せが終わり、急いで小諸市に向かい、無事に打合せが終わり職人さんと話をしていたところ、友人から電話があり、慌ててモデルハウスへ戻ることにダッシュ(走り出すさま)
小諸IC〜東部湯の丸ICを通過次項有
その瞬間どんっ(衝撃)
バーン爆弾
ドンッ、ガラガラガラガラがく〜(落胆した顔)
なんだ、何が起こったんだむかっ(怒り)
追い越し車線を走行中、慌ててハザードを出し路側帯へあせあせ(飛び散る汗)
なんとexclamation×2
201002251654000.jpg

 タイヤがバーストしたのです爆弾
非常に衝撃が大きく、首が痛いもうやだ〜(悲しい顔)
軽いムチ打ち状態にバッド(下向き矢印)
運転席側の後輪がバーストしましたので、JAFに連絡し、スペアタイヤに交換していただきました。
201002281748000.jpg

 作業証明書ですひらめき
実は高速道路でバーストを経験したのは、これで4回目なのですふらふら
しかし、バーストしてしまうと何が原因だったのかわからないのですバッド(下向き矢印)
今までの3回はタイヤの路面に当たる部分が餅みたいにプクーっと膨れて、パンッ爆弾
これは明らかにタイヤの商品自身の欠陥だったと思いますが、途中で車を止めてタイヤの状況を確認し、近くのパーキングまで行ってタイヤを交換しようと思ったのですが、向かっている間にバースト爆弾
結果、釘を踏んだと診断され、メーカーに交換してもらえずもうやだ〜(悲しい顔)
と、何回もタイヤのバーストを経験しておりますが、高速道路を走行中のバーストは本当に怖いですバッド(下向き矢印)
特にフロントタイヤの時は、相当怖い思いをしました・・・。
皆さんもバーストには気を付けてくださいわーい(嬉しい顔)
って言っても、急に起こることなので予知出来ないですが(笑)
まだ首が痛いもうやだ〜(悲しい顔)
posted by isshin-house at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年02月25日

住宅エコポイント及び住宅性能セミナー

 先週末、住宅エコポイント及び住宅性能セミナーが開催されましたわーい(嬉しい顔)
201002191722000.jpg

 基本的には瑕疵担保履行法が制定されておりますので今では当たり前の話かもしれませんが、更により良い住宅をお客様に提供するという意識を持つことが、これからは重要だと思いますひらめき
ちなみに弊社では、瑕疵担保履行法という法律が浮上する前からこのことには取り組んでおり、新築住宅の着工から完成までのすべてを、専門機関の検査を何度も受け保証機関の保証を付けてきておりますわーい(嬉しい顔)
おかげさまで、長野ではめずらしい「地震補償付き住宅」を実現しております手(チョキ)
やっぱり住宅は一生の買い物ですから安心してお客様に暮らしてほしいですよねかわいい
 そこで私の中では上記に関しましては当たり前のお話とさせていただき、今回みなさんにお話しさせていただきたい内容、それはexclamation&question
201002191747000.jpg

 エコポイントについてですひらめき
エコポイントと言いますと、皆さん家電や車をイメージしてないですかexclamation&question
確かにその通りなのですが、これからは新築住宅だけでなく、住宅のリフォームのエコポイントが熱いのですぴかぴか(新しい)
ちょっとわかりやすくご説明致しますね。
現在の住宅のサッシの内側に断熱(樹脂、木製)サッシを3箇所取り付けると致します。

掃き出し(大型)サッシ      18000ポイント   
子供部屋(中型)などのサッシ 12000ポイント
トイレ (小型)などのサッシ    7000ポイント
合計 158,400円        37000ポイント

上記はわかりやすくする為に断熱サッシを定価で書いておりますが、お家の中で温かく生活出来るだけでなく、サッシの結露もなくなり、更にその上、意外と安く住宅をリフォームすることが出来ると思いませんかexclamation&question

ちなみに、お風呂をユニットバスにリフォームする時に断熱サッシを取り付けますと、バリアフリー工事の方でもエコポイントをもらうことが出来るのですひらめき

ユニットバス断熱サッシ  12000ポイント
ユニットバスで床段差無し  5000ポイント
手すり               5000ポイント
3枚引き戸           25000ポイント
合計               47000ポイント

こんなに得することが出来るのに、上記のことを知らないで申請しなければ、お客様はエコポイントをもらうことが出来ないのですひらめき
ですから、私たちが勉強不足であったり、日々の時間を無駄に過ごしていれば、お客様も無駄なお金を払わなければなりませんし、得することも出来ないのですexclamation×2
やっぱり常にいろいろなことに興味を持ち、勉強するという心掛けは、私たち住宅の新築やリフォーム工事のプロとして、非常に重要だと思いますわーい(嬉しい顔)
なんと言っても、断熱サッシをわずか1時間程の工事で取り付けるだけで、省エネでランニングコストが減り、快適な生活、防音効果のある静かな生活、防犯効果など、様々なメリット満載グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ちなみに断熱サッシ工事以外にも住宅エコポイントをもらえる工事は、壁の断熱工事、屋根の断熱工事などですひらめき
当然、弊社の一棟涼暖工法で建てる新築住宅は、30万ポイントを得ることが出来ますわーい(嬉しい顔)
それでは、わからないことがございましたら、遠慮なく質問してくださいねかわいい

追伸
もらったエコポイントは、家電などの商品に交換出来るだけでなく、他の住宅のリフォーム工事代金として支払うことも出来るので、すごい便利ですよぴかぴか(新しい)
posted by isshin-house at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2010年02月18日

作業台

 作業台と一言で申し上げましても、さまざまなものがございますわーい(嬉しい顔)
その中で今回お話し致しますのは、我々大工が使用致します作業台ですひらめき
コンパネ、ボード、材木の切断等の加工する際に使うのですが、これもやはり人それぞれなんですexclamation×2
201001291124000.jpg

 これは私の作業台なのですが、自分の身長に合わせて高さを決めて、コンパネを加工して作ります。
簡単に作り方を説明しますと、×印に組めるように2組加工するのですが、作業をする場所が室内ですと設置する場所が平らなので問題ないのですが、外の土の上などに設置する場合は土が平らでない為、普通に作業台を作ったままですとグラグラして安定しませんので、ある程度足になる部分を細くしますひらめき
基本的にこれで作業台は完成なのですが、持ち運びするのにこのままでは重いので、必要のない真ん中部分を一般的には○や□にくりぬくのです。
そこで上の写真をもう一度よく見てください目
普通にくりぬくだけでなく、私は×印に組んだ時に自分の名前(イッシン)になるように加工してあるのです手(チョキ)
2つ並べた状態で前からと後ろからと両方から読めるように考えてあるのですが、実は×印1つ1つでも読めるようにしてあるのですぴかぴか(新しい)
こんなこだわりも職人としては必要ではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
ちなみにこの日は外で雪の降る中作業しておりましたふらふら
posted by isshin-house at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記