2016年01月26日

温水ルームヒーター ありがたい灯油の値下がり

今朝はなんと、マイナス10℃まで気温が下がったようですねバッド(下向き矢印)

確かに寒かったですふらふら

さて、不思議な色のこの液体、一体何かわかりますかexclamation&question

DSC_4568.JPG

本日は長野市川中島に行ってきました車(RV)

実はこのピンクの液体は不凍液なんですひらめき

DSC_4569.JPG

不凍液の交換をしてきましたー(長音記号2)

普通の給湯機には不凍液は必要ないのですが、弊社の日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法では床下で暖房する為、温水ルームヒーター(暖房用)の不凍液なんでするんるん

最近では灯油が安くなったので消費者の立場としてはとても嬉しいですねぴかぴか(新しい)

弊社の日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法は、温水ルームヒーターやエアコンを床下に設置したり、床上に薪ストーブを設置したりと、熱源は何でもいいので、灯油が安くなると温水ルームヒーターを取り付けたお家は喜んでいると思いますわーい(嬉しい顔)

電気もこれからは自由化になって安くなるので、エアコンを床下に取り付けたお客さまにとってもありがたいことですねかわいい



長野県内全域はもちろん、近県の工事(住宅や店舗の新築、リフォーム)も承りますのでご連絡ください次項有

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
メール isshin@isshin-house.com
posted by isshin-house at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月20日

連日の雪

毎日よく降りますねふらふら

雪をかいてもかいてもどんどん降ってきます雪

DSC_4483.JPG

奥で雪をかいてる人が見えないぐらいですあせあせ(飛び散る汗)(笑)

今日は雪かきのあと千曲市に仕事に行ってきました車(RV)

見てくださいひらめき

DSC_4498.JPG

道路まで真っ白の銀世界ですぴかぴか(新しい)

雪道の運転はスリップしないように気を付けましょうねるんるん

posted by isshin-house at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月14日

初めての試み(笑)

今日は坂城町に仕事に行ってきました車(RV)

車の中でお昼ごはんレストラン

DSC_4411.JPG

2段の弁当箱を持ってきましたわーい(嬉しい顔)
中は・・・ひらめき

DSC_4406.JPG

上下ともに「焼きそば」ー(長音記号2)(笑)

焼きそばだけということもですが、上下とも全部同じものというのは初めての試みでしたるんるん(笑)

そうは言っても仕事の途中で食事に行ったりして現場を抜けるより、お弁当を持って行けば効率はいいですからねかわいい

そして買って食べるより美味しいです手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

DSC_4409.JPG

戸倉上山田温泉の方を見たら白くガスってましたが、雪が降ってたのでしょうか・・・雪
坂城町は長野市に比べて冬は天気が良くて助かります晴れ
posted by isshin-house at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月09日

たくさんのお土産

先日、実家から帰ってくるときに沢山のお土産をもらってきましたるんるん

DSC_4320.JPG

父は目があまり見えないということで、もう使わないからとブルーレイのデッキやパソコンもひらめき

DSC_4326.JPG

そしてこんなにいっぱいの食材までぴかぴか(新しい)
食べ方によっては一ヶ月分ぐらいありそうですー(長音記号2)

DSC_4372.JPG

そして、母は毎年シクラメンを2鉢持たせてくれますかわいい
おかげさまで玄関が華やかになるのでありがたいですわーい(嬉しい顔)

こうして持たせてくれる食材は私にとっては「お袋の味」です。
いつまでも長生きして欲しいなるんるん
posted by isshin-house at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月08日

ドラゴンパーク(赤坂台総合公園)

正月に実家に帰省している時、体がなまってしまうのでジョギングをすることにしましたあせあせ(飛び散る汗)

DSC_4285.JPG

実家から国道20号(甲州街道)を北に向かって走っていくと長々と上り坂に・・・
急坂なので中高生ですら自転車をおりて押していましたふらふら
坂を登りきった交差点を右折すると更に急な坂があるのですが、登りきるとそこにはひらめき

DSC_4287.JPG DSC_4288.JPG

赤坂総合公園があります。
龍の植木があるのでおわかりだと思いますが、一般的には「ドラゴンパーク」と呼ばれておりまするんるん

DSC_4290.JPG

片道5km以上走ってきたので、展望台もエレベーターではなく階段で上ろうグッド(上向き矢印)

DSC_4291.JPG

残念ながらこの日は営業しておらず、階段もエレベーターでも上がることは出来ませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
一番上からの景色は見れませんでしたが、

DSC_4292.JPG DSC_4293.JPG DSC_4294.JPG DSC_4298.JPG

西には甲斐駒ケ岳をはじめとする南アルプス
北には八ヶ岳
東には茅ヶ岳(噴火時に出来たまんじゅう石が有名)
南には富士山
と、360°本当に素晴らしい景色ですぴかぴか(新しい)

DSC_4301.JPG

このドラゴンパークは主に芝生の公園なので、いろんな運動をして遊んでる人たちが多いですが、お正月ということもあり、凧あげをしてる家族が一番多かったですー(長音記号2)

ちなみに私はこのあと5km以上走って実家へ帰りましたふらふら(笑)
posted by isshin-house at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月07日

20数年経って知った事実

去年の12月から怪我をして入院している祖母に会いに行ってきましたー(長音記号2)

DSC_4277.JPG

私とちょうど50歳違うので、今年95歳になりますひらめき

子供のころ、祖母に似てるとよく言われていましたが、今も似てるのでしょうかるんるん(笑)

毎年秋に遊びに行くと祖母に持って行くように言われてたのは・・・

DSC_4321.JPG

お米ですかわいい

もらったから持ってて食べなるんるん
と言われて毎年のようにもらって食べてたのですが、そういえばいつもおばあちゃんがくれるお米はどうしてるの?
と母に聞いたら、ずっとお米を作ってた田んぼを貸してて、その人が御礼にお米を届けてくれてるということでしたひらめき

お米を作らなくなって20数年が経ち、初めて知った事実でしたわーい(嬉しい顔)

今回、子供のころからずっと耕していた田んぼで育ったお米ということをを知り、それでこんなに美味しいお米だったんだぴかぴか(新しい)
と、調子のいい解釈をグッド(上向き矢印)(笑)

あの田んぼのお米をもう二度と食べることはないと思っていたので、本当に嬉しく思いましたもうやだ〜(悲しい顔)

DSC_4366.JPG

おばあちゃんが長年耕してた田んぼのお米、本当においしいよー(長音記号2)
ありがとうわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2016年01月05日

2016 謹賀新年

新年、明けましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)
本年もよろしくお願い致しますm(__)m

毎年両親を連れて元旦に東京へお墓参りに行っておりますが、今年は父は病院に行かなければならなかったので母と二人で行ってきました車(RV)

DSC_4191.JPG

いつもは東京でお昼ごはんも食べずに帰ってきたり、途中のファミレスに寄ったりするのですが、せっかくなので六本木の私が大好きなshopに寄ってきましたるんるん

ランチなのに私が食べてるものがバースデー(笑)

そして、毎年帰りの楽しみは・・・

DSC_4236.JPG DSC_4237.JPG

富士吉田市や河口湖から見る富士山です晴れ

雲が1つもない最高に綺麗な富士山でしたぴかぴか(新しい)

私の場合、元日にこういうふうに富士山が見える年は、良い年になりますグッド(上向き矢印)

DSC_4243.JPG

旅行中の素敵なご夫婦に写真を撮っていただきましたが、撮り方が上手で、おかげさまで母との良い思い出の写真になりましたかわいい


この富士山のように、皆様にとっても素晴らしい一年になりますようにお祈り申し上げますぴかぴか(新しい)

本年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月30日

2015年 仕事納め

いよいよ今年も残り2日となりましたが、お正月の準備は済みましたか?るんるん

きっとお家の大掃除をされていらっしゃる方も多いと思いますあせあせ(飛び散る汗)

もう少しで新年になりますので、お互い頑張りましょう手(グー)

DSC_4163.JPG

年末が近づくにつれ平年並みに冷え込んではきましたが、以前お話しさせていただきました通り、暖冬の影響でとうとう年末まで薔薇の花を楽しむことが出来ましたかわいい

散ってしまった花や凍結して枯れてしまった蕾を剪定するのも大掃除の1つですねひらめき

DSC_4141.JPG DSC_4162.JPG

数日前までクリスマスのリースが飾ってありましたが、新年を迎えるのにあたり新しいリースを自分で作ってみましたー(長音記号2)

個人的には綺麗に出来たと満足しておりますが、皆様のご判断はいかがでしょうかぴかぴか(新しい)(笑)

それでは来年もよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
皆様、良い年をお迎えくださいるんるん


長野県内全域はもちろん、近県の工事(住宅や店舗の新築、リフォーム)も承りますのでご連絡ください次項有

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
メール isshin@isshin-house.com
posted by isshin-house at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月28日

2015年 師走

皆様は師走っていうとどんなイベントを思い浮かべますか?ひらめき

きっと一番多いのはクリスマスではないでしょうかクリスマス

でも、私が一番楽しみにしてたのは・・・

DSC_4120.JPG

ゆず湯ですいい気分(温泉)

寒い冬はゆずの香りにつつまれて、体の芯から温まってリラックスしたいと思い、母にゆずをもらってから冬至の日をずっと待ち望んでましたー(長音記号2)(笑)

こんな気持ちになるのは年をとった証拠なのかもふらふら(笑)

そういえば、きっと皆様がクリスマスを楽しんでいた頃、こんなことがあったのを御存じですか?ひらめき

DSC_4110.JPG

満月です満月

ちなみにクリスマスの日に満月なのは28年ぶりらしいでするんるん

綺麗な満月を見ながらジョギングしてたら、偶然、南東の方角に宇宙ステーションも見ることが出来ましたかわいい

一度で二度おいしかったですぴかぴか(新しい)
posted by isshin-house at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月19日

今年一番値上がりしたもの

今年一番値上がりしたものひらめき
と言われたら、皆さんにとっては何ですかexclamation&question

私にとっては・・・

DSC_0028.jpg

卵ですふらふら

今では普通の卵もブランドの卵と金額がほとんど変わらないほど値上がりしましたがく〜(落胆した顔)

こんな時に卵をいただくととても嬉しいでするんるん
ありがとうございますm(__)m

実は毎年この卵をちょうだいしているのですが、写真では白っぽく見えるかもしれませんが、青いんですひらめき
しかも4日に1個しか産まないという貴重な卵なんですぴかぴか(新しい)

どんな料理を作って食べようかなー(長音記号2)
posted by isshin-house at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月08日

サツマイモのミルク煮

こんな寒い季節になるとなぜか食べたくなりまするんるん
今年94歳になった祖母に、私が子供の頃よく作ってもらってもらいました、懐かしい料理ですわーい(嬉しい顔)
でも、甘いのでご飯のおかずだけでなくおやつにもピッタリですよー(長音記号2)(笑)

DSC_4020.jpg

一番長いサツマイモでも13cmと、焼いもにするのにも小さいようなサツマイモですが、安かったので買ってきましたるんるん

DSC_4021.jpg

1〜1,5cmぐらいの厚さに切ります次項有
普通のさつまいもはもっと太いのでイチョウ切りや乱切りにしますが、あまり厚く切ると火が通るまでに時間がかかってしまうので1cm前後の厚さがお勧めですひらめき

DSC_4022.jpg DSC_4024.jpg

バター15g
砂糖大さじ2杯
牛乳300cc
を入れ、落し蓋をして20分ほど弱火で煮ますダッシュ(走り出すさま)
甘さの好みは人それぞれなので、砂糖は少なめにしておいてあとで調整しながら入れる事をお勧めしますひらめき

DSC_4026.jpg

サツマイモの芯までねっとりやわらかくなったら落し蓋を取り、中火にして牛乳を煮詰めますかわいい
煮詰める際はサツマイモが焦げないようにゆっくりかき混ぜるのがポイントですひらめき
2日目のクリームシチューのようにトローっと煮詰まったら完成ですぴかぴか(新しい)

DSC_4028.jpg

サツマイモのミルク煮、何年ぶりに食べたんだろう・・・
本当に美味しいでするんるん
是非、おかずだけでなくおやつとしても食べてみてくださいわーい(嬉しい顔)
再度温め直して食べる際は、ミルクが完全に煮詰まっているので電子レンジで温めた方が焦げる心配がなくて簡単ですよひらめき
posted by isshin-house at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月07日

例年と比べて大きな違いが

いろんな企業や業者さんからカレンダーが届きはじめ、もう年末なんだなぁ〜と実感しておりますひらめき
そんな時期にもかかわらず、例年と明らかな違いがどんっ(衝撃)


DSC_4043.jpg IMG_20151207_124508.jpg

この寒い気温にもかかわらず、アブラムシが薔薇の蕾にいっぱいいますがく〜(落胆した顔)
濡れているのでおわかりかもしれませんが、写真を撮る前に消毒してしまったのでいっぱい下に落ちてしまいましたが、それでもまだこれだけのアブラムシがいますふらふら

IMG_20151207_124433.jpg IMG_20151207_124602.jpg

この時期にアブラムシがいることも驚きですが、一番驚くのはまだこれだけ多くの薔薇が咲いていることですかわいい
例年なら最低気温はマイナスになるので、霜が降りたり蕾が凍ってしまって枯れてしまうので、12月にこの薔薇が咲いていることはありませんひらめき
今年は暖かくてとても過ごしやすいでするんるん
でも、長野県はスキー場など寒くないと困る人たちも多いと思われますので、暖冬を手放しで喜んでばかりはいられません・・・
弊社も一棟涼暖工法の「日本最高水準高気密高断熱住宅」を取り組んでおりますので、暖かいお家に住みたいと思ってもらえるよう、冬は寒い方がありがたいですわーい(嬉しい顔)


お家の新築、リフォーム、高気密高断熱住宅の御用命は

イッシンハウス
長野県長野市篠ノ井布施五明3417
http://www.isshin-house.com/
TEL 026-290-7575 FAX 026-290-7577
メール isshin@isshin-house.com
posted by isshin-house at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月05日

感動 すごい安い八百屋さん

昨日の雪で、菅平、志賀高原、飯綱山など、まわりに見える山は真っ白になっております雪

DSC_4006.jpg

今日は仕事で長野市内におりましたが、通りかかった時に見えた八百屋さんが安くて人がいっぱいおりましたので、帰りに寄ってきました車(RV)

DSC_4013.jpg

実は、車を運転してる時に目に入った商品と値札がバナナでしたひらめき
改めて中に入ってみると・・・

DSC_4009.jpg DSC_4011.jpg

ほうれん草、春菊は1袋99円
ミニトマト2パックで100円
チンゲン菜、小松菜、水菜は2袋で100円ぴかぴか(新しい)
どれもみんなすごく安いでするんるん

DSC_4017.jpg DSC_4018.jpg

本日買ってきた商品ですー(長音記号2)
ねぎ8本    198円
ピーマン9ヶ入り 99円
レタス2ヶ入り  99円
キャベツ特大  150円
エリンギ1袋  128円
トマト1箱28ヶ780円
バナナ3房16本100円
計     1,554円 
消費税     124円  
合計    1,678円

これだけ買ってこの金額ってすごい安いですよねぴかぴか(新しい)
レタス2ヶで99円どんっ(衝撃)
バナナは2房だと思っていたらまさかの3房が1皿になっていて、
なんと、1本あたり税込でも7円弱ひらめき
偶然、行きつけの食堂のお姉さんにこの八百屋さんで会ったのですが、「ここに来たらもう他のスーパーでは買えない」って言ってる意味がよくわかりましたわーい(嬉しい顔)
今日は感動するほど安い八百屋さんを長野市で発見しましたかわいい




posted by isshin-house at 17:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月02日

ジョギング中にまさかの出来事が・・・

見事に晴れて浅間山の雪の筋が綺麗に見えました晴れ

DSC_3982.jpg

今日は東信地域に増築の打ち合わせに行ってきました車(RV)

DSC_3988.jpg

母屋の左側の庭に2部屋を増築する予定ですひらめき

DSC_3989.jpg

庭木や灯篭、石などを移動して、このスペースに離れを造る予定でするんるん

話は変わりますが、昨夜ジョギング中に倒れて意識を失ってる私を介抱してくださり救急車の手配をして下さった女性がいらっしゃるのですが、大変お世話になったにもかかわらず意識が朦朧としており名前も顔もわかりませんふらふら
おかげさまですっかり元気になりましたわーい(嬉しい顔)
この場を借りて心より御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m

※ 確か黒い軽自動車で「ほかりさん」とどなたかが言ってた記憶が薄っすらとあります。
  心当たりのある方は是非、教えてください。
posted by isshin-house at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年12月01日

ほうとう(餺飥)

先週の「秘密のケンミンSHOW」を観てから、どうしても山梨県の名物である「ほうとう」が食べたくなりましたひらめき

DSC_3965.jpg

寒い冬はやっぱり味噌味で体を温めたいですねるんるん
この鍋の中にはじゃがいも、人参、かぼちゃ、しめじ、油揚げが入っておりますが、冷蔵庫などに残っているものを入れてしまって結構ですわーい(嬉しい顔)
あとは顆粒の鰹ダシと味噌と水ですひらめき
実家では豚肉を母は入れますが、肉のかわりに油揚げを多めに入れると、なぜか物足りない気持ちにはなりませんぴかぴか(新しい)(笑)

DSC_3966.jpg

長野でも以前と違ってほうとうの麺をスーパーで売っていますよねるんるん

DSC_3967.jpg

野菜がやわらかくなったら麺を入れますー(長音記号2)
うどんと違って、ほうとうはスープがとろみがかるように仕上げるので、麺を下茹でせず「打ち粉」が付いているままの麺を鍋に入れますひらめき
ですから、1本1本がくっついてしまわないようにバラバラにして箸でかきまぜながら入れてください次項有
※ほうとうの麺が売っていない場合は、打ち粉の付いた生麺のうどん等を代用してくださいわーい(嬉しい顔)

DSC_3969.jpg

麺が茹であがったら完成ですかわいい
ちなみに味は「星3つ」☆☆☆ぴかぴか(新しい)
スープの濃さ、麺と野菜の固さ、コク、本当に最高の出来でしたハートたち(複数ハート)(笑)

DSC_3971.jpg

七味唐辛子をかけて食べるのが一般的ですが、山梨県では「吉田うどん」というB級グルメがあり、吉田うどんの店ではそれぞれのお店独自の唐味噌(上の写真)がありますひらめき
唐味噌はいろんな唐辛子をごま油やラー油などでまぜたものですが、これをかけてほうとうを食べると更に美味しさが増しますグッド(上向き矢印)
あとは「ゆず七味」をかけて食べるとすごく美味しいですので、是非試してみてくださいるんるん
ちなみに、カレーと同じように、2日目のほうとうは絶品で〜すわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月28日

りんご祭

初雪の降った昨日とは打って変わり、今日は気持ちの良い天気です晴れ

IMG_20151128_123659.jpg

本日は贈答用のリンゴを買いにりんごの共撰所に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
今日と明日の2日間はりんご祭を開催しているそうですひらめき

IMG_20151128_123633.jpg

初めてりんご祭を開催している時に行きましたが、人がいっぱいで共撰所の駐車場だけでなく、近隣に借りている駐車場まですべて満車でしたふらふら
ようやく駐車場に入れたと思ったら、送り先が控えてある携帯電話を家に忘れて、再度Uターンというハプニングもがく〜(落胆した顔)

IMG_20151128_123837.jpg

綺麗なりんごですよねぴかぴか(新しい)
同時に品評会も開催しているようでするんるん

DSC_3947.jpg IMG_20151128_123754.jpg

りんごだけでなく、野菜や海産物も売っておりましたー(長音記号2)
お祭りなのでたこ焼きや焼きイカ、焼き鳥などもるんるん
家から近い場所で、毎年こんなイベントが開催されてたんですねかわいい
posted by isshin-house at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月27日

初雪

紅葉と白い雪で山の色が半々にかわいい

DSC_3935.jpg

長野では秋から冬にかけて毎年見られる光景でするんるん
両方が同時に見れて綺麗ですよねぴかぴか(新しい)

DSC_3901.jpg

本日はお施主様と打ち合わせする為に大町市の現場に行ってきました車(RV)
紅葉と雪山の景色を堪能するのもつかの間、すれ違う対向車を見るとどの車にも雪が付いておりましたので、積雪を考え峠道を越えて大町市に向かうルートは断念しましたふらふら

DSC_0001.jpg

白馬村へ迂回して平らなルートで大町市へ向かったのですが、まさかの銀世界に霧
普段なら峠道だろうが雪道だろうが気にせず運転するのですが、実はまだノーマルタイヤだったのですがく〜(落胆した顔)

DSC_0004.jpg

しかも気温も車に表示されている温度が0℃なので外気は間違いなく氷点下で凍結している可能性と、積雪にはまり車が動けなくなる可能性がふらふら

DSC_3913.jpg DSC_3926.jpg

上り坂はなるべくアクセルを踏まず、下り坂はブレーキをなるべく踏まないようにしながらゆっくり運転し、なんとか現場に到着しました雪
到着した時には4cmの積雪だったのですが、打ち合わせが終わった時にはまさかの12cmにどんっ(衝撃)
慌てて車に積もった雪を下して、銀世界の中を長い時間緊張しながらなんとか帰ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

DSC_3937.jpg

無事に帰って来れてホッとしたのか、ついつい寄り道をわーい(嬉しい顔)(笑)
スタットレスタイヤは大切ですねひらめき
ノーマルタイヤでこんな積雪の中を運転したのは初めてでしたたらーっ(汗)
posted by isshin-house at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月24日

第110回えびす講煙火大会

昨日はこの川沿いの土手に行ってきました車(RV)

1448263835230.jpg

ちなみに右奥に見える山は長野オリンピック女子モーグルで、里谷多英選手が金メダルを獲った飯綱高原スキー場のある飯綱山ですよスキー

DSC_3781.jpg

屋台がいっぱい並んでいるので雰囲気でもうおわかりですか?ひらめき

DSC_3782-1.jpg

袋に入っているのでわかりにくい写真だと思われますが、焼きそばの量がとても多くパックが閉まらないので、1パックづつこの状態で売られていましたひらめき
この焼きそばだけで十分お腹いっぱいになったので、他の物を買わずに済みましたわーい(嬉しい顔)

さあいよいよ始まりました、
第110回えびす講煙火大会かわいい

DSC_3834.jpg DSC_3840.jpg

15,000発の花火ですぴかぴか(新しい)

DSC_3837.jpg DSC_3857.jpg

写真の白い煙は屋台からではなく花火の煙ですひらめき
この時期には珍しく強い南風が終始吹いており、頭上からすすが降り注ぎ大きなカスがいっぱい飛んできましたたらーっ(汗)

DSC_3829.jpg

大会運営サイドは観覧者の安全に配慮しなくてはならずとても大変だったと思いますふらふら

DSC_3846.jpg DSC_3847.jpg DSC_3851.jpg

大会運営側の配慮のおかげもあってとても素晴らしい花火大会でしたかわいい
寒い中で観覧するので大変ですが、冬の花火では全国的にも有名で、長野市民や長野県民だけでなく日本中から毎年何十万人もの観覧者が集まっているようでするんるん
冬空の花火は本当に綺麗ですよぴかぴか(新しい)

綺麗な花火の感動をお裾分けしたいのでムービーを添付させていただきますが、音がしますのでお子様を寝かせている方や会議中の方はお気をつけくださいわーい(嬉しい顔)(笑)

posted by isshin-house at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月19日

真っ赤な紅葉からの・・・

毎年紅葉しているときは真っ赤に染まって綺麗なんですかわいい

DSC_3527.jpg

でも、必ずこういう状況になるんですふらふら

DSC_3738.jpg

ある程度落ち葉を拾ってしまいましたので写真では貝殻や珊瑚や溶岩が見えてますが、最初は何も見えない状況でしたバッド(下向き矢印)

DSC_3737.jpg

玄関前なのでこれで気持ちもすっきりしましたぴかぴか(新しい)

DSC_3739.jpg

反対側のウッドデッキの下も落ち葉を拾い集め綺麗になりましたわーい(嬉しい顔)
すぐに終わったように思えるかもしれませんが、実は2時間ほどかかってますあせあせ(飛び散る汗)(笑)
posted by isshin-house at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記

2015年11月15日

秋の味覚 新米

先日精米してきました魚沼産のコシヒカリをついに食べる日がるんるん

DSC_3698.jpg

ご飯はいつも5合炊き、残ったご飯は保温せずにすぐに包んで冷凍しますひらめき
それを電子レンジで温めて食べると、いつでも真っ白な炊きたてのご飯のようになりますからわーい(嬉しい顔)

DSC_3702.jpg DSC_3703.jpg

ほっかほかの炊きたてのご飯ですぴかぴか(新しい)

DSC_3710.jpg

新米に合うおかず・・・
日本人なので和食かなるんるん

DSC_3711.jpg

ご飯をかき込みたくなるように、甘辛いタレで鯖を蒲焼きにー(長音記号2)
やっぱり新米は艶々で甘みがあっておいしいですねぴかぴか(新しい)
秋の味覚である新米を十分に堪能出来ましたかわいい
ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記