2007年12月04日

笑える話  ごっちゃんずPart18

 以前ブログにて書かせていただきましたが、10月に漢字検定を受験致しましたわーい(嬉しい顔)
私も願書を提出するまでは知らなかったのですが、ほとんどの皆様も漢字検定と聞きますと、読み書きの試験だと思っておりませんでしょうかexclamation&question
実際には難しい四字熟語や対義語、類義語、部首なども試験に出ます。
部首の例題
骨、缶のそれぞれの部首を記せ
これは非常に簡単な問題の一例なのですが、逆に引っ掛け問題なのです。
答えはそれぞれ、骨、缶すべてが部首になりますので、そのまま全部を書けば良いのです。
この話を踏まえまして、ドコモポイントは、やっぱり全開で飛ばしてくれましたー(長音記号1)

ここから本題に入ります。
ごっちゃんず笑胃値に友人を紹介しようと、アライさんです。と笑胃値に紹介しました。
すると彼は、どっちの字のアライさんですかと本人に尋ねました。
この場合の答えは、新井または荒井だと、私はピンときましたが、
すぐにモバQは付け加え、花カンムリのほうですかexclamation&questionと言うのですexclamation×2
えっむかっ(怒り)やっちゃいましたねひらめき。私の眼は輝きましたぴかぴか(新しい)
それを言うなら、草カンムリですパンチ
ですから正しいのは荒井です。
言った瞬間、もう笑いが止まりませんでしたわーい(嬉しい顔)。しかもこの時はお腹がいっぱいで苦しい状態ふらふらでしたので、転げまわるほど可笑しかったのですが、こらえるのに必死でしたちっ(怒った顔)
(この話も作り話ではなく、実話です。)
でも花カンムリは無いですよねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
小学2年生の娘でさえ、草カンムリぐらいは答えることが出来ますバッド(下向き矢印)
やっぱり体には栄養が行き渡っておりますが、頭には栄養が届かないようですもうやだ〜(悲しい顔)
それからの私は、ごっちゃんずと一緒にいる時には、いつでもメモ出来るようお笑い芸人のようにネタ帳 を持ち歩くように心掛けております手(チョキ)
posted by isshin-house at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 笑える話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7559406

この記事へのトラックバック