2013年08月09日

新築住宅工事 須坂市S様邸 配筋検査

本日は国の定める機関で配筋検査が行われましたひらめき
配筋検査とは、国で定められている鉄筋の量が、
図面通りしっかり工事されているのかを調査することです。
IMG_20130809_091307.jpg

結果はexclamation&question
毎回ながら一発でクリアです手(チョキ)
IMG_20130809_090820.jpg
それはそうですよね、これだけの細かい間隔で鉄筋が入っていれば、
国で定められている鉄筋の量をはるかに超えておりますからわーい(嬉しい顔)
無事に検査を終えた後・・・
IMG_20130809_104624.jpg
あれっexclamation&question
普通ならベタ基礎を打設(コンクリートを打つこと)するのが・・・
まだまだ作業が続いているあせあせ(飛び散る汗)
いやいや、弊社では一般的なベタ基礎工法より
更に強度がある工法を行っているので、
こんなところではまだコンクリートは打設しませんよー(長音記号2)(笑)
ちなみに普通のベタ基礎工法は、一番上の写真の状態になったら
コンクリートを打設しますひらめき
さあ、このあとはどうなるのでしょうるんるん
職人さんたちが大変な思いをして作業する分、
素晴らしいお家が出来るんですぴかぴか(新しい)
鉄筋の量もそうですが、コンクリートを打ってしまえば見えなくなってしまう部分です。
しかし、見えなくなってしまうものほど
家が長持ちし、より快適な本当の家づくりには
大切な部分なのですひらめき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72153206

この記事へのトラックバック