2011年10月04日

建前後の変化

建前のときには下屋(1階の屋根)はありませんでしたよねわーい(嬉しい顔)

何故かと申しますとexclamation&question

201109281745000.jpg

建前のときと違い、壁がピンク色のものが張ってあったり、茶色いものがはってありますよね?
実は、下屋(1階部分の屋根)を造る前に、ピンク色のネオマフォームという断熱材と、茶色の耐震用のパネルを先に施工しなければ、屋根を造ることが出来ないのですexclamation×2

何故なら、耐力壁(耐震パネル)は土台から桁(柱の下の横の材木から柱の上の横の材木)まで、切らないでつながっていないと耐震の効果がなくなってしまうからですひらめき

ということで、日本最高水準高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法の最初のスタートとしましては・・・

201109291731000.jpg  201109281725000.jpg

公庫基準Fランク(国で決めた最高ランク)の断熱材、ピンク色の旭化成のネオマフォームを張りました手(チョキ)

次に・・・

201110031536000.jpg

耐力壁にする耐震パネルである、ダイライトを張り、家全体が黄土色になっておりますひらめき
  
そして本日の工事内容と言えば・・・

201110031547000.jpg  201110031547001.jpg

快晴の青空の先に見えるのは、浅間山です晴れ

そして、稲刈り真っ最中の田んぼですぴかぴか(新しい)

どこからこの景色を撮ったと思いますか?

201110031542000.jpg

そうです、屋根の上からでしたわーい(嬉しい顔)

ということで、本日の作業は瓦屋さんの仕事でしたー(長音記号2)

皆さん、どうですこの綺麗な景色かわいい
うらやましいと思いませんかるんるん

ちなみに、大工仕事はしばらくこの先地味な作業が続きます。
しかし、本当に良い家をつくるなら、この地味な作業こそ大切なのですexclamation×2

それだけにあまりブログでは公開したくないのですが、公開出来る範囲でブログに掲載しますねー(長音記号1)

posted by isshin-house at 03:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48312674

この記事へのトラックバック