2007年07月16日

新築住宅工事M様邸  仁王像奉納

 今日は直接現場とは関係ない話なんですが、M様邸の住宅を新築している大工さんは、実はこんなにすごい人なんですexclamation×2
 これは何か分かりますかexclamation&questionこれは欅(ケヤキ)の丸太です。
O.jpg

この丸太は10年の時間を費やして、こんな形に変わりました。当然、簡単にこんな形に変わるわけではなく、だいたいの形にチェーンソーで切り落として、鑿(ノミ)で加工していくのですが、切りすぎても当然だめなので、切るときが一番、緊張するそうです。この仁王像は大人の身長より少し大きめで、その下に欅の台座と、檜(ヒノキ)の台座の2段から出来ております。これだけで完成ではなく、新聞に包んである腕の部分や衣裳、金剛杵(こんごうしょ)などは、お寺に設置してから組立てなければなりません。組立てるだけで何日も掛かります。パンチ
m.jpg  mi.jpg

先日ご紹介させていただきましたお堂のミニチュアが庭先に造ってあり、仁王像のミニチュアも和室に彫ったものが置いてあります。アップで撮った写真を見ていただければ分かると思いますが、血管とかも浮き出ており、細かい細工がすごいです。
~j`A.jpg  m~j`A.jpg  m.jpg

このままでは何百キロもありますので、レッカーで吊るのにも危険ですので、台座を外しトラックに積み込みます。ちょうど、レッカーで積み込んでいるときに、大きな地震がありましたが、皆様大丈夫だったでしょうかexclamation&questionこちらでは長年時間を掛けて彫った大切な阿形像をトラックに積み込んでいる最中でしたので、本当に緊張しました。
mO.jpg  m?.jpg

二体の像と台座を積み込み、いよいよ信州新町のお寺へ奉納されます。なかなか経験できる儀式ではないので、うれしく思います。本当に良い経験が出来ました。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
gbN?.jpg

このような大工さんたちが造る家なので、自信のある住宅を造ることが出来ます。匠の業ですねわーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事M様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4719632

この記事へのトラックバック