2007年07月05日

新築住宅M様邸  気密試験 脅威のC値=0,1

 弊社では日本一の断熱材、ネオマフォームを使用しています。いつも周囲の方に日本一の断熱材を使用しても、隙間があるような使い方をすれば、ただのゴミexclamation×2と断言しております。壁を張ってしまえば、壁の中が見えないので分かりにくいですが、サッシが結露しないのは当たり前exclamation×2壁内結露しないのが本物の健康住宅パンチなぜかと申しますと、カビが発生すれば、カビを食べる植物性のダニが発生し、また、それを食べる動物性のダニが発生し、それらの死骸や糞、すべてがアレルゲンになるからです。ですから無垢材を使って、珪藻土を塗れば健康住宅では無く、根本の結露を無くすのが、本物の健康住宅です。exclamation×2大変申し訳ございませんが、今日は自慢話をさせていただきます。本日、気密試験を実施しました。どのようなものかと申しますと、家に隙間がどのくらいあるのか調べるものです。隙間があれば、冬は隙間風で寒く夏は熱気が入ってくるので、家の中が暑くなってしまうのです。ですから隙間が小さいほど快適な住宅になります。こういう話をすれば息苦しいとか、窒息するという、勘違いしている方がおられますが、新鮮な空気を取り入れる、換気計算を行っておりますので勘違いしないで下さい。高気密住宅とは、1立方メートル辺りの室内に、2cuまでの隙間の住宅を指します。つまり1m角の大きさの中に2cm(C値=2)角の穴までなら高気密住宅と言えるのです。弊社で本日、気密試験しましたら、C値=0,12 つまり1m角に1mmの穴しか開いていないのです。先週の構造見学会で、私はC値=0,2を目指しておりますと言いましたが、遥かに上回りました。この数字は、弊社の一棟工法日本一と私は言いましたが、まさにそれを裏付ける数字ですexclamation×2弊社の工法もすごいかもしれませんが、実際に工事している大工さん、電気屋さん、水道屋さん、本当にすごい人たちです。特に棟梁Tさん、大工のお兄さん、本当にありがとうございます。間違いなく、日本N0,1の工法及びメンバーだと思います。ここは、はっきり言わせていただきますが、自社で試験をして数値を操作していると思われるのは本当に嫌ですので、気密部材専門メーカーの日本住環境株式会社にて計測していただきました。
C.jpg

サッシの隙間以外は、ほぼ0だと思います。隙間がほとんど無く、隙間風がありませんので、他のハウスメーカーや、工務店ではまず見ることが出来ない、こんなエラーが出るぐらいです。パンチ
CG[.jpg

引き違いのサッシは、どうしても機密性が悪く、隙間があるのですが、サッシにシートを貼って密閉するような、セコイ事は、一切致しておりませんexclamation×2サッシの取っ手の左に縦に見えるオレンジ色の線がサッシの隙間です。TbV.jpg
これはサッシメーカーの問題ですが、この隙間は、他の部分の隙間を無くす、工法と技術で、すべてカバーしてC値=0,1です。つまり、今日だけは自慢させてくださいわーい(嬉しい顔)私たちが日本No1です。
疑われるのは嫌ですので、多分、試験結果の資料が明日、届くようでしたら、ブログにて公開致します。長年考えてきた工法を、一緒に努力してくださった職人さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)。今日の皆さんの安堵に満ちた笑顔は一生忘れませんわーい(嬉しい顔)いつも言っておりますが、このようなメンバーに囲まれているので、私は幸せ者ですわーい(嬉しい顔)絶対に日本一快適に過ごせる家を造る工務店No1とお客様に言っていただけるように、このメンバー全員でなりたいと思います。わーい(嬉しい顔)
posted by isshin-house at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事M様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4606840

この記事へのトラックバック