2007年06月20日

新築住宅工事M様邸  耐震パネル、一回目のお色直し

 南面の瓦も9割まで終わりました。M様の奥様、気に入っていただけますでしょうかわーい(嬉しい顔)綺麗な組み合わせの瓦だと私は思っておりますわーい(嬉しい顔)残念なことに、残りは明日なのですが、降水確率90%なので、滑って怪我をしてしまう可能性がある場合には、順延させていただきます。ふらふら
瓦南面.jpg

外壁が今までピンク色に染まっていましたが、白色にお色直しを始めました。我が家の時には、ダイケンのダイライト(壁倍率2,5倍)という商品を使いましたが、今回は、壁倍率が3,5倍の商品を使用します。この商品のほうが、地震に対してさらに強度がありますので、すばらしい商品だと思います。その上、本来ならば、筋交い(耐震の為に斜めに入れる柱のような材木)は必要ない計算になっておりますが、イッシンハウスでは筋交いも標準仕様です。
kΓ.jpg

今日は夕立のように激しい雨が2回降りました。サッシがまだ取付けできないので、ブルーシートで養生してあります。最近の大手ハウスメーカーのように、建前のときにサッシが付けられるような簡単な構造であればいいのですが、日本最高水準の高気密高断熱にするためには、今からも何度も外壁部分の色を変えながら施工しなくてはならないので、本当に大工さんは大変です。もうやだ〜(悲しい顔)でも、このぐらいしないと、絶対に良い住宅は建てられないと思っております。本当に見ていただきたいのは、こういう作業なんですが、完成見学会や、モデルハウスのほうが、興味あるんですよねふらふら
kΓ{.jpg

サッシが搬入されました。傷ついたり、汚れないように建物の中に
搬入
しましたが、中が、狭くなってしまいました。弊社モデルハウスにも使用している窓が、一番前においてある商品です。大工さんは重いうえに、アールになっているので、出来れば取付けしたくないexclamation&questionと思っていると思いますが、棟梁Tさんは笑っていましたわーい(嬉しい顔)どんな意味でしょうかわーい(嬉しい顔)多分、こいつは、こういう面倒くさい商品が好きだよなexclamation×2って思ったんでしょうか。取付けは、もうすぐなので、しばらくお待ち下さい。ダッシュ(走り出すさま)とにかく6月30日(土)、7月1日(日)の構造見学会にむけ、頑張ります。パンチ
TbV.jpg

posted by isshin-house at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事M様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4436997

この記事へのトラックバック