2007年05月09日

大爆発

 なぜ大喧嘩に至ったのか?答はイッシンハウス一棟工法が、他の工務店やハウスメーカーの仕事に比べ、非常にうんざりするぐらいがく〜(落胆した顔)大変な工法だからです。棟梁のTさんはいろいろな工務店、建設会社、ハウスメーカーの仕事を経験してきているベテラン大工です。(他の大工さん達もそうですけど。)でもここまですごい工法は、私も含め、誰も経験していませんでした。それはそうですよねexclamationだってこれが日本一と、私が散々言っている以上、こんな構造の新築住宅を、建設した経験がある大工がいれば、それこそ嘘になっちゃいますよね。以前お話したネオマフォームの2重張りをはじめ、気密工事、耐震工事などで頭の中も、体力的にも、いっぱいいっぱいになっているときに勃発したのです。一生懸命仕事を進めようと、日曜日に仕事しているときでした。以前話ましたが、床下で暖房した空気が、床暖房を兼ねて、温めた空気が、2階へ上がっていき、その暖めた空気を小屋裏(2階の天井裏)へ集め、その暖かい空気を床下に戻すので、トイレ、廊下、洗面室を含め、家全体の温度差の無い(温度差のバリアフリー)住宅にするため、(ちなみに、夏は涼しい空気を床下から取り入れ、上がっていくうちにあったかい空気になるため、小屋裏から排気しますので涼しいです。)家全体の空気が、循環できるようにしなければならないのに、止まってしまう箇所が出来たのです。がく〜(落胆した顔)(実際モデルハウスのため、複雑な造りになってしまったため、しょうがない事なんですがバッド(下向き矢印))当然その部分は解消しなければいけないのですが、やり直して欲しいの一言に、俺は言われた通りにやったんだから、俺は嫌だよ、自分でやり直してパンチと言われ、そこでついにむかっ(怒り)プッチンと爆弾爆発してしまったのです。        
posted by isshin-house at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3935722

この記事へのトラックバック