
その中で今回お話し致しますのは、我々大工が使用致します作業台です

コンパネ、ボード、材木の切断等の加工する際に使うのですが、これもやはり人それぞれなんです


これは私の作業台なのですが、自分の身長に合わせて高さを決めて、コンパネを加工して作ります。
簡単に作り方を説明しますと、×印に組めるように2組加工するのですが、作業をする場所が室内ですと設置する場所が平らなので問題ないのですが、外の土の上などに設置する場合は土が平らでない為、普通に作業台を作ったままですとグラグラして安定しませんので、ある程度足になる部分を細くします

基本的にこれで作業台は完成なのですが、持ち運びするのにこのままでは重いので、必要のない真ん中部分を一般的には○や□にくりぬくのです。
そこで上の写真をもう一度よく見てください

普通にくりぬくだけでなく、私は×印に組んだ時に自分の名前(イッシン)になるように加工してあるのです

2つ並べた状態で前からと後ろからと両方から読めるように考えてあるのですが、実は×印1つ1つでも読めるようにしてあるのです

こんなこだわりも職人としては必要ではないでしょうか

ちなみにこの日は外で雪の降る中作業しておりました
