2009年03月12日

新築住宅工事K様邸 階段施工及び断熱サッシ(ガラス)

 住宅を新築するのにあたり一番時間がかかる大工工事はexclamation&question
一般的には階段の施工ではないでしょうかひらめき
Ki{H? 032.jpg

 先日、棟梁が一生懸命潜り込み、施工しておりましたあせあせ(飛び散る汗)
一番下の段は狭いので、施工しにくいですねふらふら
Ki{H? 005.jpg

 数日かけて出来上がりましたぴかぴか(新しい)
階段が無い間中ずっと梯子での上り下りでしたが、階段が出来るとすごい便利ですグッド(上向き矢印)
道具や材料を持っていくのにも、楽々で〜すー(長音記号2)
 次はちょっと変わった写真ですカメラ
TbV? 026.jpg

 建物の外から撮った写真なのですが、写真を撮っている私自身が写っておりますわーい(嬉しい顔)
ちょっと間抜けに見えるかもしれませんが、鏡みたいですよねるんるん
実は、弊社イッシンハウスの一棟涼暖工法で標準仕様にしているサッシなのですぴかぴか(新しい)
なんで反射しているのかexclamation&question
サッシは高気密高断熱住宅では私は当たり前だと思っております、オール樹脂サッシですexclamation×2
ガラスが断熱ガラスで、金属膜でコーティングされております、Low−Eガラス。
しかもガラスの中にアルゴンガスが注入されているガラスが、標準仕様になっております手(チョキ)
ですから、日中はガラスが反射して、家の中が見えにくくなっておりますので、プライバシーも保つことが出来る、すぐれもののガラスなんですぴかぴか(新しい)
当然、断熱ガラスですから、夏の外気の熱気や冬の冷気が入りにくくなり、尚且つ、家の中で暖房した熱やエアコンで冷やした空気を逃がしにくくする、ガラスなんですexclamation×2
見た目も綺麗なガラスだと思いませんかわーい(嬉しい顔)


posted by isshin-house at 18:31| Comment(0) | TrackBack(3) | 新築住宅工事K様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27544254

この記事へのトラックバック

観葉植物
Excerpt: 観葉植物を育てるにあたって、育て方のひとつにぶつかることもあります。
Weblog: 観葉植物
Tracked: 2009-03-13 07:10

観葉植物
Excerpt: 大抵の種類の観葉植物は夏に強いです。夏の季節は育て方が簡単です。 しかしいくつかの注意点もありますので、それさえ気をつけておけば、元気にすくすくと育ってくれます。
Weblog: 観葉植物
Tracked: 2009-03-13 07:12

観葉植物
Excerpt: 観葉植物の育て方の中で最も大切なことは、水やりです。観葉植物を育てる基本なので、しっかりマスターしましょう。
Weblog: 観葉植物
Tracked: 2009-03-13 07:42