2009年03月03日

新築住宅工事K様邸 またまた出ました神の領域のC値

 高気密高断熱住宅 において重要な部分exclamation×2
それはC値パンチ
なぜC値にこだわるのかどんっ(衝撃)
Q値の場合、建物の窓の数、屋根面積、基礎面積、建物の向きなどにより値が左右されますので、どの住宅でも共通とは言えない値だからですひらめき
ですから、窓の数が1つでも違えばQ値は変わってしまう為、他業者との比較が出来ません。
高気密高断熱住宅で一番大切な他業者でも共通な3大要素はexclamation&question
1、断熱材の材質。
2、断熱材の厚さ。
3、C値(建物の隙間)

1の答え、 弊社イッシンハウスでは経年変化がほとんどない、旭化成のネオマフォーム(フェノール樹脂)という断熱材を使用しております。
ちなみに、公庫基準でFランクという、日本最高ランクの断熱材として認定されております。
2の答え、 T地域(北海道などの寒い地域)の次世代省エネ基準を超える厚さを、一棟涼暖工法では標準仕様にしております。
3の答え、 どんなにすばらしい断熱材を厚く使用しても、隙間だらけの家では暑くて寒い住宅になってしまいます。

 結果、1,2をクリアした後は、3のC値が非常に重要になりますひらめき
ということで本日、気密測定を行いました。
C? 028.jpg

 なんと結果はexclamation&question
またまた神の領域手(チョキ)
C? 033.jpg

 なんとC値=0,19手(チョキ)
これは、建物1uあたり2mm弱の隙間しかないということなのですぴかぴか(新しい)
ちなみに、長野市では1uあたり5cmの隙間までが高気密高断熱住宅と呼ばれる状態ですので、同じ高気密高断熱住宅でも非常に幅広くなってしまいますので、同じくくりにされてしまうのが非常に残念でなりませんもうやだ〜(悲しい顔)
話を戻しますが、今回の新築住宅K様邸におきましても、C値0,2を切り、またまた0,1台の値にのせることが出来ましたー(長音記号1)
言うのは非常に簡単ではございますが、大工仕事は並大抵ではございませんexclamation×2
毎日、1つ1つの仕事を丁寧に積み上げてきた証ですぴかぴか(新しい)
ここに至るまでには、電気工事、設備工事など直接気密工事に携わる大工だけでなく、すべての職人(業者)の仕事が問われるのですひらめき
私はC値=0,2を常に切れるように一棟涼暖工法の仕組みを考えてきてはおりますが、すべては施工する職人の「仕事に対する意識レベル」が問われますパンチ
いつも厳しいことを生意気に言っているかもしれませんが、このようなC値0,1台をたたきだして初めてお客様に恩返しが出来ると思っておりますわーい(嬉しい顔)
今日は夕方から会議があり、ご飯を食べる時間もなく先程事務所に戻ってきたばかりではございますが、寝る時間が無くても、本日はどうしても気密測定の記事を書きたいと思いました。
棟梁の戸谷さん、お兄さん、電気屋おさちゃんをはじめ、みなさまのおかげで満足するC値の値を今回も出すことが出来ましたぴかぴか(新しい)
本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
近いうちにお祝いしましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
やっぱり工法と技術が問われる部分で他社に負けない仕事が出来るパンチ
私は素晴らしい職人、業者の方々に恵まれて幸せ者ですー(長音記号2)

posted by isshin-house at 03:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 新築住宅工事K様邸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27330113

この記事へのトラックバック

国民生活金融公庫のホームページ
Excerpt: 国民生活金融公庫のホームページであなたの生活にあった借り入れ方法を見つけて見ましょう。
Weblog: 国民生活金融公庫のホームページ
Tracked: 2009-03-10 11:48