2008年05月10日

こどもの国、山梨県立科学館

 ゴールデンウィークの最終日、5月6日。
連休は、もう終わりバッド(下向き矢印)
しかも午後には長野へ帰ることにもうやだ〜(悲しい顔)
 お子様のいらっしゃるご家族は、必見目
山梨県甲府市の愛宕山です。

愛宕山には少年自然の家をはじめ、こどもの国山梨県立科学館があります。
山梨県甲府市愛宕町358−1 電話055−253-5933
営業時間 無休 9:00〜17:00(7月、8月 9:00〜18:00)
 近くの観光スポット 昇仙峡武田神社甲斐善光寺甲府城(舞鶴公園)不老園など。
An}.jpg

 山梨県立科学館は、雨が降っても長野市の城山にあります科学館のように、建物内で遊ぶことが出来ますわーい(嬉しい顔)
山梨県立科学館は、長野市の科学館に比べ、遊具や設備も充実しており、その上、飲み物やフライドポテト、ホットドッグ、カレーなどの軽食も出来ますグッド(上向き矢印)
しかも、実演する実験は、大人が見ても楽しいですわーい(嬉しい顔)
子供と一緒に作る工作も、万華鏡やスライムなど、本当に楽しいですよかわいい
入館料は大人500円、高校生300円、小中学生200円、65歳以上、未就学児は無料です。
今回も科学館の中で最初は遊んでいたのですが、子供は、やっぱり晴れている日は、外で遊ぶのが一番ですー(長音記号2)
隣の「こどもの国」へ歩いて移動しましたダッシュ(走り出すさま)
歩道橋のような大きな橋で「科学館」と「子供の国」はつながっております。
AR.jpg  A.jpg

 広大な面積の、どでかいスケールのアスレチックパンチ
絶対に子供は大喜びしまするんるん
こどもの国の入口から、見渡す限りアスレチックが続いています次項有
A.jpg  A.jpg

 小さなお子様連れでもシーソーなどで、安心して遊べますハートたち(複数ハート)
右下の写真の奥に見えます、四角いブロックの中にも入って遊べます。
[.jpg  AoX.jpg

 右上の写真の一番奥に見えていた巨大なアスレチックは、大人でも立って歩ける程ですexclamation×2
なんとその距離どんっ(衝撃)ぐるぐる巻きで全長200m近くあるアスレチックです次項有
AV.jpg  A?.jpg

 まだまだこの左側にも緩やかに100mぐらい続く滑り台があり、なんと右側にも300mぐらい続くアスレチックぴかぴか(新しい)
無事に最後までゴールすると、そこには飛行機が飛行機
パイロット気分で気分爽快手(チョキ)
AV.jpg  AVS[.jpg

 しかも、まだ終わりではありませんパンチ
今度は木製の遊具ー(長音記号2)
AX^[g.jpg  Ar[.jpg

 ここには、竹馬、なわとび、輪投げ、その他にもいっぱいありますハートたち(複数ハート)
しかも、オリエンテーリングまで出来るのですあせあせ(飛び散る汗)
今回の写真にはありませんが、実は歩道橋を渡る手前の科学館側にもアスレチックが長々とあるのですぴかぴか(新しい)
これだけの遊具がありながら、こどもの国は無料ですから、家計の負担は一切無く、一日中、時間がつぶせますので、お子様のいらっしゃるご家族には、最高の場所ですぴかぴか(新しい)
 但し、山の中なので、コンビニやレストランは無く、軽食する所しかありませんので、お弁当を持参するか、愛宕山を車で上る前に、コンビニで買ってくることをおすすめします。
当然、子供は走り回りますので喉が渇きますちっ(怒った顔)
自動販売機はいっぱいありますが、水筒も持参したほうがいいですよわーい(嬉しい顔)
 帰り道は、山を下りて1つ目の信号を左の石和温泉方面に1kmほど向かいますと、左側にガソリンスタンド(甲府北SS/滑桴タ商事)がありますガソリンスタンド
長野市内のガソリンスタンドでは、レギュラーガソリンが、この時の平均で、1リットル=税込163円に対し、このガソリンスタンドは、1リットル=税込152円ですから、長野市内のガソリンスタンドより、1リットルあたりなんと11円安いのですひらめき
しかもセルフのガソリンスタンドではないのです。
今回は、このガソリンスタンドで給油致しましたが、他にも甲府市内には安いところがいっぱいあるかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
給油してから長野へ帰った方が得では車(セダン)
AAX^h.jpg  
 手前の看板の144,7円は、税抜き価格ですので、奥に見えます152円が税込価格です。
 遊び疲れた子供たちは、この後、長野に着くまで車の中で寝ておりました眠い(睡眠)
 子供たちのいとこは、この日、東京ディズニーシーへ行ってしまい、うらやましそうにしておりましたふらふら
今度、行こうねー(長音記号2)。  


 
posted by isshin-house at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14806898

この記事へのトラックバック