2008年05月09日

清里高原 清泉寮のソフトクリーム&たっちゃんうどん

 5月5日のこどもの日は、あいにくの小雨模様小雨
前日は娘2人を姉の家に預けており、私も途中から仕事などで遊んであげることが出来ませんでしたので、こどもの日は一緒にお出掛けすることに車(RV)
 朝一に、お墓参りに行った後、仲間と一緒に合計9人で清里高原へ次項有
当然ゴールデンウィーク真っ只中なので、清里高原へ向かう道路は渋滞ふらふら
若い頃にバイクで走った抜け道へダッシュ(走り出すさま)
しばらくの間、峠道をくねくね走りますので、子供たちは車酔いがく〜(落胆した顔)
それでも峠を抜けると綺麗な大門ダムがぴかぴか(新しい)
懐かしいー(長音記号2)
清里高原の冬は本当に寒いので、バイクでの到達は難しかったなぁたらーっ(汗)
何回も途中で断念ふらふら雪も多いし雪
って、清里高原は冬、バイクで行くところではありませんバッド(下向き矢印)
_.jpg  

 清里高原と言えば清泉寮(せいせんりょう)exclamation×2
ソフトクリームと言えば清泉寮exclamation×2
 おすすめー(長音記号1) 清泉寮は夏のシーズンになると大変込み合いますので、ソフトクリームはメインのジャージーハットではなく、キープファームショップ(ジャージーハットの300m南)の方へ買いに行かれたほうが、行列が少ないですよわーい(嬉しい顔)
X.jpg  Vя.jpg

 本当はブログの「おいしい店情報」のカテゴリに書きたかったのですが、清泉寮のソフトクリームは、とにかくおいしいですハートたち(複数ハート)
ジャージー牛のミルクを使用しているソフトクリームで、コンデンスミルクのような濃厚なコクのあるソフトクリームですぴかぴか(新しい)
ソフトクリームの概念を覆されますひらめき
キープファームショップの入口には、ジャージー牛もいますよわーい(嬉しい顔)
この日も小雨が降っており、非常に寒かったのですが、真冬でも清泉寮へ行ったときには、最低でも3つは食べますわーい(嬉しい顔)
tgN[Q.jpg

 とりあえず、いつも最初は両手に持ち、ペロリー(長音記号2)
うーん、たまんねぇーハートたち(複数ハート)
清泉寮のソフトクリームは癖になる美味さグッド(上向き矢印)
溶けやすいのは、難点ですふらふら
この後、続けて3つ目も食べました手(チョキ)
この日は本当に寒かったので、半袖なのは私だけでしたもうやだ〜(悲しい顔)
家内は、前日までは暑かったのに長袖の洋服を用意し、なぜ、寒い日に半袖を用意するのか、理解出来ませんふらふら
さすがにデブな私でも寒かったぁーバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

 この後、お昼ご飯を食べに向かいました車(RV)
山梨と言えば当然たっちゃんうどんわーい(嬉しい顔)
すかさずたっちゃんうどんに確認の電話055-282-2300をしました携帯電話
やったぁexclamation×2ゴールデンウィークも営業してた手(チョキ)
思わず「今から行きまーす」と私が言った瞬間、長野からexclamation&questionの返答がありましたわーい(嬉しい顔)
そうなんですひらめき
いつも長野を出るときに、たっちゃんうどんに電話をしているので、この日も長野からだと思ったみたいですー(長音記号1)
j[.jpg  j[.jpg

 この、たっちゃんうどんのメニューは見る必要はありません。
なぜなら、私がたっちゃんうどんへ行くときには、たっちゃんうどんの普通盛りと、肉入りつけ麺の3倍盛りを頼むのが確定しているからです手(チョキ)
私たち「ごっちゃんず」のランチセットですドコモポイント
分かりやすく言いますと、「いつもの」っていう感じですねわーい(嬉しい顔)
この日もマスターが豚の角煮をサービスしてくれましたー(長音記号2)
やっぱり、たっちゃんうどんの麺のコシ、上品なたっちゃんうどんの澄んだスープ、肉つけは、本当に最高ですぴかぴか(新しい)
ごちそうさまでした、また行きまーすわーい(嬉しい顔)
?R{r.jpg  J[.jpg

 この後は子供達が楽しめるように重いお腹を抱えながら御勅使南公園へ移動しましたあせあせ(飛び散る汗)
AB.jpg  g.jpg       gS.jpg  g@.jpg

 御勅使(みだい)南公園は遊具も充実している上に、夏は噴水が大きなスペースにあり、プール感覚で遊びに来る家族が多いですわーい(嬉しい顔)
夏は、お子様の水着とタオルは必需品ですよー。
 長野から、この日に行きました清里の清泉寮、たっちゃんうどん、御勅使南公園をセットにして遊びに行かれるのもよろしいのではないでしょうかー(長音記号2)
但し、たっちゃんうどんの定休日は日曜日営業時間は昼11:00〜2:00、夜5:00〜8:00ですので、気をつけてくださいわーい(嬉しい顔)。 



posted by isshin-house at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14776612

この記事へのトラックバック