2008年02月29日

今日の仕事  蛇口交換のワンポイントアドバイス

 先程県外の住宅リフォーム工事から戻ってまいりました車(セダン)
いろいろな工事をさせていただいておりますが、その中で「皆様も覚えておいて損は無いひらめき」という仕事を1つ紹介致します。
蛇口の交換工事です。
A.jpg

必要になります工具です。左からシールテープ、モンキー(スパナ)、カッター。
KvH.jpg

元栓で水と、お湯を止め、モンキーでこの部分を緩め、古い蛇口を取り外します。
O.jpg

このような部品(今後は腕部分と呼ばせていただきます)を取り出し、右側のように、皿を2本とも取り付けます。
r.jpg

カッターでこの方向に5mm感覚ぐらいで傷をつけます。
これは裏技ぴかぴか(新しい)
するとシールテープを巻くときに滑って緩む心配がなくなるのです手(チョキ)
シールテープを巻く方向は間違わないで下さいわーい(嬉しい顔)。(時計回りです)
Rt.jpg  V[e[v.jpg

腕の部分を取り付けるときには時計回りに回して取り付けます。
水漏れの恐れがありますので、反時計回りの方向には戻してはいけませんexclamation×2
写真のように時計回りの方向へ回せる位置ぐらいで仮に取り付けます。パッキンを落とさないように気をつけながら、手で回せる程度まで締めます。(パッキンがありますので、この部分にはシールテープは巻かないで下さい。)
rt.jpg  t.jpg

時計回りに回して本体が真直ぐになりましたら、パッキンが入っている部分をモンキーで締め、完成ですわーい(嬉しい顔)
I.jpg

カッターで傷つけるのは本当に裏技で、設備屋さんも知らないので、公開したくはなかったのですが、せっかくですのでご家庭で試してみてください。
尚、プロの場合はシールテープを5〜6周巻いた後、ヘルメシールという液体のボンドを使う方が多いのです。
実際にはシールテープを10周前後巻いてくだされば、全く同じように水漏れの心配が無く、仕上げることが出来ますので安心して下さいわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11634776

この記事へのトラックバック