2013年08月12日

新築住宅工事 須坂市S様邸 基礎コンクリート打設工事

いやー、今日も暑かったですね晴れ
昨日、打ち合わせで山梨県の甲府市に行ってまいりましたが、
最高気温なんと40.6℃、
本当に暑かったですがく〜(落胆した顔)
風が吹いても熱風で、涼しいとは一切感じられませんでしたふらふら
それはそうですよね、暖房ですら40℃の風は出ませんから(笑)
さて、本日は基礎のコンクリート打設を行いましたひらめき
IMG_20130810_104006.jpg

上の写真が今朝の状態です。

IMG_20130812_154430.jpg

あれっexclamation&question
ベタ基礎の部分と、立ち上がりの基礎が同時に仕上がっている・・・
どうしてだろう・・・
と思いませんか?
それは・・・
本日、お施主様立会いの下、コンクリートの打設工事を行いましたが、
理由と工事途中の写真は秘密ですわーい(嬉しい顔)
何故なら、ベタ基礎工法よりも優れた工事なので
公開するつもりがないからです(笑)
結局、お施主様は最初から最後まで見ておりましたので
何が違うのか、私が契約前にお話ししたことが
よくおわかりいただけたと思いまするんるん
やっぱり、家づくりは安心して長く過ごせることが一番ですひらめき
また、本日お施主様のお父様から、冷たい麦茶の差し入れをいただきました
職人さんたちも喜んでおりました、ありがとうございますー(長音記号2)

これでお盆休み前の作業は遅れることも無く
無事にすべて完了しましたぴかぴか(新しい)
皆様はどのようなお休みを過ごされますかわーい(嬉しい顔)

2013年08月09日

新築住宅工事 須坂市S様邸 配筋検査

本日は国の定める機関で配筋検査が行われましたひらめき
配筋検査とは、国で定められている鉄筋の量が、
図面通りしっかり工事されているのかを調査することです。
IMG_20130809_091307.jpg

結果はexclamation&question
毎回ながら一発でクリアです手(チョキ)
IMG_20130809_090820.jpg
それはそうですよね、これだけの細かい間隔で鉄筋が入っていれば、
国で定められている鉄筋の量をはるかに超えておりますからわーい(嬉しい顔)
無事に検査を終えた後・・・
IMG_20130809_104624.jpg
あれっexclamation&question
普通ならベタ基礎を打設(コンクリートを打つこと)するのが・・・
まだまだ作業が続いているあせあせ(飛び散る汗)
いやいや、弊社では一般的なベタ基礎工法より
更に強度がある工法を行っているので、
こんなところではまだコンクリートは打設しませんよー(長音記号2)(笑)
ちなみに普通のベタ基礎工法は、一番上の写真の状態になったら
コンクリートを打設しますひらめき
さあ、このあとはどうなるのでしょうるんるん
職人さんたちが大変な思いをして作業する分、
素晴らしいお家が出来るんですぴかぴか(新しい)
鉄筋の量もそうですが、コンクリートを打ってしまえば見えなくなってしまう部分です。
しかし、見えなくなってしまうものほど
家が長持ちし、より快適な本当の家づくりには
大切な部分なのですひらめき

2013年08月07日

新築住宅工事 須坂市S様邸 外周型枠工事

暑い日が続いてますが、皆様夏バテしてませんか?晴れ

根掘りが終わり、家の外周の型枠が立ち上がりましたひらめき

IMG_20130806_145609.jpg

斜めの部分がありますので、基礎屋さんも当然苦労しておりますが、
今日も設計士さんと材木屋さんと打ち合わせをしておりましたが
なかなか大変ですふらふら

このあとも大工さんをはじめ、みんな苦労することになりますが、
とても楽しみでもありますわーい(嬉しい顔)

本日、現場では基礎の鉄筋工事が行われましたので、
後日改めてブログをアップさせていただきますー(長音記号2)

2013年08月03日

新築住宅工事 須坂市S様邸 基礎工事着工

地鎮祭からほぼ1ヶ月が経ちまして、
ようやく確認申請がおりましたわーい(嬉しい顔)

特に問題があったわけではないのですが、
1つは、屋上と、屋上に上がる部分の設計変更ひらめき
もう1つは、隣接している市道の幅が狭く、セットバック(土地を後退すること)
が必要になり、境界線のところにフェンスを建てません
という覚書まで須坂市に提出することに・・・

IMG_20130802_172426.jpg

8月1日より、基礎工事が始まりましたるんるん
本来であれば、着工当日の写真を添付するべきですが、
弊社の工法の秘密が含まれておりますので
お客様と私たちだけの秘密です(笑)わーい(嬉しい顔)
それでは今後の工事をお楽しみにしてくださいー(長音記号2)