2011年09月26日

新築住宅工事 I 様邸 建前

さあ、待ちに待った建前ー(長音記号2)

ブログを描くのに日が変わってしまいましたが、昨日の9月25日に新築住宅工事 I 様邸の建前を行いましたわーい(嬉しい顔)

201109250838000.jpg

本日は天候にも恵まれ、非常に作業のしやすい1日でした晴れ
お施主様方の普段の行いですね(笑)わーい(嬉しい顔)

これはなかなかお施主様方が見ることの出来ない映像ですが、足場の上から見た角度の写真ですカメラ

201109250940000.jpg

そして柱の間から前を見てみると・・・exclamation&question

201109251204000.jpg

そこには綺麗に浅間山が見えておりましたひらめき

実は現場の北側には浅間山があるのです。
住宅が出来上がれば、2階の部屋から浅間山がよく見えます。
そして無事に1階部分が出来上がった頃、昼食の時間になりました。
201109251222000.jpg

お施主様ご両家の皆様が渾身の設営をしてくださり、現場隣のJA様の会議室をわざわざお借りしてくださった上・・・

201109251225000.jpg  201109251225001.jpg

すごい料理の数々ぴかぴか(新しい)
写真には写っておりませんが、実際にはおでんをはじめとする手料理の数々も非常に多く、ものすごい量でしたるんるん
職人全員が食べきれないって言葉を口に出すほど、本当に感謝してもしきれないほどのおもてなしをしてくださいましたわーい(嬉しい顔)
しかもそのうえ、全員に栗おこわやお酒、おつまみなど、多種にわたるお土産まで頂戴してしまいました。
多大なるお心遣い、本当にありがとうございました。

皆さん、見てください目
201109251244000.jpg

かわいいでしょ手(チョキ)
私の子供ですハートたち(複数ハート)

なんちゃって(笑)
実はお施主様のお姉さんのお子さんですひらめき
お施主様のお姉様自身、ものすごくかわいい方なんですよー(長音記号2)

すみません、私個人の感情移入により話が脱線してしまいましたふらふら
食事の後、お施主様ご夫妻にお付き合いいただき、松本市のショールームに打ち合わせに行ってまいりました車(RV)

そして佐久へ帰るときに見たこのシーン、思わず車を止めてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
201109251613000.jpg

空から後光が差したようで・・・
まるで今後の I 様に良いことが起こる兆し、本当に素晴らしい光景でしたぴかぴか(新しい)

そして佐久の現場に無事到着してみると
201109251728000.jpg

見事に棟まで上がり、上棟しておりましたー(長音記号2)

やはり、図面で見るより、基礎だけの状態を見るより、実物は大きいですよねるんるん

さあ、明日からも怪我の無いよう細心の注意を払いながら、お施主様の人生で一番の宝物を丹精込めて完成させましょうわーい(嬉しい顔)

posted by isshin-house at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年09月13日

新築住宅工事 I 様邸 基礎完成

ついに基礎が完成しましたわーい(嬉しい顔)

201109091205001.jpg

整地も無事終わり、土も平らになりましたぴかぴか(新しい)

201109091204000.jpg

これで建前という流れになりますが、9月25日に行う予定でおりますひらめき

その前に、設備工事と架設足場の組み立てがありますので、進行しましたら状況をまた報告致しまするんるん
posted by isshin-house at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸

2011年09月05日

新築住宅工事 I 様邸 「打ち継ぎ無し工法」完成

先日コンクリートを打設しました基礎の型枠を外しました次項有

201108311254000.jpg

ピンク色に見えるのが弊社(高気密高断熱住宅 一棟涼暖工法)で使用しております、ネオマフォームという断熱材ですひらめき

基礎も非常にきれいに仕上がっておりますぴかぴか(新しい)

次に、真ん中あたりに見えている鉄筋の部分のコンクリートを打ちます次項有

201109021612000.jpg

雨天に備えてブルーシートで養生しました手(チョキ)

通常の「ベタ基礎工法」で基礎の工事を行いますと、上の写真に見える土の高さの部分が、ちょうどベタ基礎と立ち上がりの基礎のつなぎ目になるのですが、弊社の「打ち継ぎ無し工法」で基礎工事を行いますと次項有

201109021615000.jpg

見てくださいひらめき

基礎の上から下までつなぎ目はどこにもございませんexclamation×2

「ベタ基礎工法」の場合には、真ん中の高さで横につなぎ目のラインが入るのですが、「打ち継ぎ無し工法」の場合にはつなぎ目が無いのですわーい(嬉しい顔)

この90cmぐらいの高さならつなぎ目が有ろうが無かろうが、耐震的には全く問題はございませんが、この上に2階建ての高さの家が建つのですから、やっぱりつなぎ目は無い方が良いのでするんるん

この次の基礎工事の秘密は・・・
公開するかどうかは決めておりませんが、お楽しみにー(長音記号2)
posted by isshin-house at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 新築住宅工事 I 様邸